goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





東京あさがお会 奉納あさがお展のお知らせ

平成29年7月30日から8月6日まで靖国神社境内にて

献花奉納展・朝顔展示会が行われます。

朝顔に興味のある方は見学に来て頂ければ幸いです。

午前6時から午前11時まで朝顔鉢植えの展示。 

押し花・写真の展示が午前11時から午後4時までです。

なお、最終日には押し花は出来ませんのでご了承ください。












今日の展示会で私の鉢が天位を頂けました。

とりあえず今年のノルマ達成です。  (;´∀`)ゞ







詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






東京あさがお会 奉納あさがお展のお知らせ

平成29年7月30日から8月6日まで靖国神社境内にて

献花奉納展・朝顔展示会が行われます。

朝顔に興味のある方は見学に来て頂ければ幸いです。

午前6時から午前11時まで朝顔鉢植えの展示。 

押し花・写真の展示が午前11時から午後4時までです。

なお、最終日には押し花は出来ませんのでご了承ください。





いよいよ今日から靖国神社内にて東京あさがお会のあさがお奉納展が始まりました。

今年は台風が海上をさまよっているので天候が気になる所です。

今日も朝のうちは雨が降っておりました。 7月の梅雨の時期にはあまり降らなかった

東京ですが、この肝心な時期に天候不順と全く散々な年になりそうです。

今日から次の日曜日まで靖国神社の境内にて展示会を行っておりますので

興味のある方はぜひいらしてください。

会場の雰囲気は下部の動画にてご覧ください。


なお、当日の入賞花については画像を載せようと思いますが

パソコンに不具合があるようなのでうまく載らない場合もございます。

あまりあてにしないでご覧ください。 m(_^_)m



展示会から帰宅し栽培場を見上げたら・・・・

展示会に出すはずだった切込みの鉢が棚に乗ったままだった。

昨日は雨が降ってくれたので枯れずにいましたが、通常の晴れだったら

完全に終わっていたでしょうね。  明日、追加で持って行こうかな。





東京あさがお会 奉納展




詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






東京あさがお会 奉納あさがお展のお知らせ

平成29年7月30日から8月6日まで靖国神社境内にて

献花奉納展・朝顔展示会が行われます。

朝顔に興味のある方は見学に来て頂ければ幸いです。

午前6時から午前11時まで朝顔鉢植えの展示。 

押し花・写真の展示が午前11時から午後4時までです。

なお、最終日には押し花は出来ませんのでご了承ください。












朝5時

栽培場から見る朝の様子。

今日は・・・




これを



これでおろさねば・・・

青葉が41鉢

黄葉は前日にだいぶおろしておいたので十数鉢か。

朝から重労働だった。





靖国神社では出品者の最終のトラックが到着した頃から雨が降り出した。


明日からの展示会で咲きそうな鉢を雨の当たらない場所に移動を終えた頃

雨粒は大きくなり本降りとなった。




こちらが黄葉系



青葉系はこちらと本殿の下で雨から避難。

明日はどんな花が咲くのやら。

今日は1日長かった  (*´з`)






詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






東京あさがお会 奉納あさがお展のお知らせ

平成29年7月30日から8月6日まで靖国神社境内にて

献花奉納展・朝顔展示会が行われます。

朝顔に興味のある方は見学に来て頂ければ幸いです。

午前6時から午前11時まで朝顔鉢植えの展示。 

押し花・写真の展示が午前11時から午後4時までです。

なお、最終日には押し花は出来ませんのでご了承ください。











いよいよ今年最後の栽培場での手入れ。

妙に肌寒いせいか花も少ないし、花径も小さい。




ラセンの頂点に達していても未だに自分で止めていない。

それが気に入らない朝顔は自分で芯止めしているようです。



切込み作りは蕾が無いので今年やっと初花。

これは「X03~1×寿の光」

ボケてますな。 交配種ですから仕方ありません。

筒抜けは良いみたい。





これは「団十郎」 

明日も咲いて終わりかな。





これ

ハイポニカ用に4個播種して、3個発芽。

ハイポニカにセットしたのが2個だから1個余ったのを

栽培したら、これが一番出来が良いかも。


かなり時間を掛けているから切込みというのは

やり方次第で時間調整が出来るという事ですね。

早く切り込めば早く咲くし、蔓を伸ばしておけば

開花は遅らせる事が出来る。 その調整は難しいが

それが面白い。





今日もかなりゴミを出した。




詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






東京あさがお会 奉納あさがお展のお知らせ

平成29年7月30日から8月6日まで靖国神社境内にて

献花奉納展・朝顔展示会が行われます。

朝顔に興味のある方は見学に来て頂ければ幸いです。

午前6時から午前11時まで朝顔鉢植えの展示。 

押し花・写真の展示が午前11時から午後4時までです。

なお、最終日には押し花は出来ませんのでご了承ください。












ラセン作りの頂点に達した鉢が17鉢になりました。

行灯作りは2鉢ですでに到達しているので下からドンドン咲いています。

1日に3花は勘弁してもらいたいですね~ (;´∀`)




「黒雲」の花の色がよく出ない。

カメラは難しいですな。



頂点に達して止まり更に出る。

丁度、ラセンの頂点に達したところで芽止まりしましたが

先端の脇芽からまた伸びようとしています。




最近はこれをやったら任務完了!って感じです。

近所の方が、この花が毎日新しく入れ替わっているとは

気が付きませんでしたと言っていた。  (-_-;)




今日もたくさんゴミが出た。





展示会に出品する前には必ず殺虫殺菌剤を散布します。

昨年はオオタバコガのエサをたくさん作ったので、今年は

プレバソンフロアブル5を散布しました。 ついでに

ハダニの薬剤としてサンマイトフロアブルを入れました。

でも、ほとんど薬剤も効かないんだろうな~ (/・ω・)/




詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






東京あさがお会 奉納あさがお展のお知らせ

平成29年7月30日から8月6日まで靖国神社境内にて

献花奉納展・朝顔展示会が行われます。 午前6時から午前11時まで

朝顔鉢植えの展示。 押し花・写真の展示が午前11時から午後4時までです。

なお、最終日には押し花は出来ませんのでご了承ください。










今日は朝から雨が降ったり止んだり・・・

幾度かの中断をしながらの手入れとなりました。





そろそろラセンの頂点に到達してきました。

今のところ13鉢が頂点まで到達しました。




今年も肥料アタリに悩まされそうです。

今年はかなり肥料分は少なくしているのですが

それでもこうなるのは他に要因があるのかも。



詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






東京あさがお会 奉納あさがお展のお知らせ

平成29年7月30日から8月6日まで靖国神社境内にて

献花奉納展・朝顔展示会が行われます。 午前6時から午前11時まで

朝顔鉢植えの展示。 押し花・写真の展示が午前11時から午後4時までです。

なお、最終日には押し花は出来ませんのでご了承ください。







今朝の手入れの際にラセンの頂点に達しているものが数鉢出てきました。

ヤレヤレという感じです。




万代桃泉も小さく咲いています。




「三夏紅娘」

桃で咲きました。 固定には時間が掛かるようです。





浅黄の誉が肥料アタリしています。

伸びの早いものを水肥で抑えようとしてはいけないようです。

ジャバジャバ水やって抜くかな。





この栽培場で手入れが出来るのもあと3日。

急ピッチで仕上げをしております。




今日はラジオ体操に子供が出掛けて行ったのを見計らって

花を浮かべてみました。 はたして見てくれたのか? 

?(;'∀')?




夕方に雷鳴が聞こえてきたので雨が降るのかと思ったが

結局は降らずじまいだった。 今月って我が家じゃ雨で

潅水しなかったという事が無かったかも・・・

雨はちょっとあったと思うが少雨で、1日降り続けることが

無かったような気がする。

日本の各地では大雨で災害が起きているというのに・・・

今年は九州、新潟、富山の天候が厳しかったようですので

心配です。






詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







[

「利休×薄葡萄地二黒唐桑刷毛目絞」ですが・・・

全部の蕾が飛んじゃった。

ガッカリ感がいっぱい。


来年は違う方法を模索するか、やめるかのどちらかだな。




さらに生ごみが増えつつあります。





今朝はラジオ体操に行く子供たちのために早めにタライに浮かべておいたら

「まだあるよ~」と言いながら行ってしまいました。

どうやら今朝の花がおいてあるとは気が付いていないようです。

明日からは空っぽにしておいて、帰りに花が見れるようにしておこう!

(;´∀`)/



蔓先が登ってきたので、上の寒冷紗に当りそうになってきました。





なので、寒冷紗を張っているワイヤーを引っ張ることに・・・

寒冷紗は両サイドと真ん中に垂れ下がり防止で1本ワイヤーが張ってあります。








詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )










東京の夜明けじゃ!

今日も5時過ぎから手入れ開始。





「浅黄の誉」 

隣の家に向かって開花している。

いつも訳の分からない行動をしている奴が何をやっているのか

わからないから、たまには外に向かって花でも咲かせないと

朝顔を作っているとわからず変人扱いされるので、朝顔も気を

つかっているのかも。




でも、手入れのためにこちらを向かせる。





急に花数が増えだした。 ゴミも増量中。



いつのまにか、世の中は夏休みになっていた。

早朝から学校にラジオ体操に向かう子供がいるので

開花した花を水に浮かべてみた。


話をしながら帰って来る少女2人。

家の前で会話が止まり朝顔を見ている。

何も喋らないまままた歩き始める。

たぶん、朝顔だとわかっていないのだろう。



鉢の搬入もあと1週間。

そろそろ鉢を下すことを考えないと・・・


おかもちがボロクなっているので何とかしないと。



家にあった端材を使うかな。



おかもちの大きさにカットして。



鉢がはまる大きさをけがいて細いドリルで穴をあける。




あとは回し挽きで切っておかもちにビス止めして終了。

まだ1週間もあるのか・・・ 疲れもピークですな。





詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









少しは花が大きくなってきたみたい。





やっと双葉の周辺に小さな芽が出てくるようになってきた。




行灯仕立ては2鉢やっていますが、2鉢とも上段まで上がってきました。



これは交配種ですが、弱性だったのか芽止まりしてしまいました。





たまたま予備蔓が残っていたので、本蔓をラセンから外し

予備蔓を巻き直ししました。 ここまで来てからの巻き直しは

蔓が硬くなっているので無理には巻かずテキトーに巻きました。



これ、最近よく育てている「八雲(変)」です。

本当は紫紺で強性種でグイグイ伸びるはずなのに、妙に伸びないし

おかしいな~と思っていたところ、こんな色の花が咲いてしまいました。




「浅黄の誉×浅黄の園」の花です。

浅葱というよりも納戸色という感じかな。



黄葉の方はどんどん蕾が飛んでいます。

来年はやめるか、違う方法で孫蔓仕立てをやりたいな。



本日の収穫。

日に日に増えてきました。



詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ