昨日リセット?した90センチのヘラブナ水槽。
特にヘラブナは変わりなく泳いでいるので
大丈夫みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/8d39730fc3127764fed81421666dabeb.jpg?1580033743)
水槽の半分がベアタンクなので細かいゴミが
気になります。前々から何とかならないのか
考えていましたが、投げ込み式のフィルターに
付けることが出来る部品を発見したので購入していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/9706661ae183f96ef67afe119bac8267.jpg?1580033743)
この部品を投げ込み式のフィルターの下部に
つけるとフィルターが吸い込む力を使って
水槽のゴミをユニット内に引き込むように
ゴミを集めます。フィルターとセットでも
販売されていますが、ダストラップのみの
販売もされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/afc2409eb4f70f0f7833ce79023dbdc0.jpg?1580033743)
ダストラップは左の部品。右の水作エイトコアのMを使って作動させます。
セットさせるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ac/eb83b56b2416cf7c7239d3e918afa7a5.jpg?1580033746)
ただ乗せただけでは外れますが、水作エイト
コアMにエアーを供給するL型の継手で
ロックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/612ef5610dd2f80e63ea71f9631a4896.jpg?1580033746)
ゴミはダストラップの下部(針金の通っている所)から入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/95/d181e7816fd734987f350a91534b8b82.jpg?1580033746)
水槽にセットしてみました。クリアーな素材で出来ているので違和感はあまりありません。
夕方に見たら少しゴミが入っていました。
しばらく様子をみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/ccd3678a622e87ceef0eda4eb6e9fcb5.jpg?1580034613)
稚エビちゃん。オオカナダモで遊んでいました。体長は1センチくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/b7d27cf127c97ce612882a926910834f.jpg?1580034613)
抱卵個体はヒーターの下で暖まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/91f48089e741d7f3637f3290f398fcda.jpg?1580034613)
ハイポニカの種子をネットに入れて干していました。先日の朔果割では生乾きのものがありましたが、今日は大丈夫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/cca55e28a666dbe12ed89123f0a070d0.jpg?1580034615)
これで終了。何粒あるのやら?
数は後日集計します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)