ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





今日も授粉をしていますが

見えていないのかな?

何で真ん中の蕾を閉じなかったのか?

もうかなりダメになっていますね


とりあえず

閉じてあった蕾を開いて授粉し花弁を閉じてクリアーの目印をやっておきました


最後に、閉じ忘れて開花していた花の授粉をして花弁を閉じておきます

画像では花弁がわかりやすいように

切っていませんが、この後

切りました

ちなみに、最後の花は自然に開花していたので、他花の花粉で交雑している可能性があるので、栽培家が授粉したというクリアーの目印はしていません。


本日も授粉作業は終了です


授粉後の青葉の様子


黄葉系の吊り鉢の様子


6時20分の気温は27℃


90センチ平鮒水槽も27℃


ミナミヌマエビ水槽は26℃を超えてきましたね〜

たまにはミナミヌマエビの30センチキューブ水槽の水をかえておきましょう。

めったにやらないのでどうなんでしょうか


授粉作業をしていると蚊の猛攻にあいます

蚊取り線香が効かないくらいです

蚊取り線香とスプレーで何とかしないとカユカユです


自動潅水器には本当に助けられています

この暑さのなか水やりなんかやってられませんからね〜


つるバラの根本からニョキッと出て来ました

これがシュートってやつなのかしら

枝が古くなってきたので、そろそろ新しいのと交換の時期になるのかもしれません。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝も授粉作業を行いました


閉じ忘れを発見

奥まったところで咲いていました

昨日は蕾がある事に気がつかなかったみたいね


白花の閉じ忘れを発見

こういう時は閉じてある蕾を先に授粉し、花弁を閉じてからクリアーの目印を花柄につけます。

閉じ忘れた花は最後にいままで使っていた綿棒で授粉して花弁も閉じてしまいます。

この花は開いていたために虫媒の可能性があるので花柄にはクリアーの目印はつけないでおきます。

クリアーの目印は基本的に自家受粉の印という事です。


6時半の気温は28.5℃


90センチ平鮒水槽は27.5℃


ミナミヌマエビ水槽はもう少しで27℃


少し時間が出来たので簡単にやりますかね

この白いのは毛糸です


黄葉の朔果が出来ているので、クリアーの目印と引き換えに毛糸を結びます。

毛糸と引き換えにする事でクリアーのピンチの在庫が増えるので、鉢数が多いときは助かりますね。

クリアーのピンチが花柄についていれば栽培家が授粉をしたという印になるので、完全なる自家受粉の朔果という事になります。


毛糸を結びつけたらクリアーのピンチを取り外してOK

収穫の時には毛糸のついた朔果が自家受粉のものとなります


青葉の朔果は無いけど、黄葉の吊り鉢のほとんどに朔果が出来ていました。

当初はこの猛暑につき不作になると予想していたので、一時的に気温が下がった時に授粉が上手く行ったのかもしれません。

ただ、青葉においてはまったくつかないので、やっぱり不作なのかもしれません。


5月くらいだったか、1リットルの軽量カップが壊れてしまい、そのまま他のものを使っていました。

ちょうど閉店セールで値引きしていたのでホームセンターで買って来ました。



午後の蕾閉じをしながら点検をしました

これは青葉だけど、朔果になったかも?


こちらは黄葉のものですが、朔果になるかならないか微妙なものはしばらく様子をみます。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






本日も普通に授粉作業は終了しました


6時半の気温は28℃を越えたかな


90センチ平鮒水槽も28℃を越えたみたい


ミナミヌマエビ水槽は27.5℃


花菖蒲に水やりして仕事に行ってきます


何とか仕事を終えて午後から蕾を閉じて、また仕事に行きます。

今日はちょっと忙しいですっ


何だか今日はバタバタで大変だったなぁ〜

疲れちゃったね。

ハワイアン航空の尾翼って顔の絵が書いてあるけど、ちょっと怖いのね。


いつも行っているホームセンターが無くなるようで、閉店に向けて安売りしていたので何となく買ってしまいました。

閉店後は別のホームセンターが入るみたいなのでどこのホームセンターが来るのか待ちたいと思います。


弟君のお土産を今夜も楽しみたいと思います。 

源流ですか

東京の源流って事かしら?

では頂きます







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日も授粉をしながら鉢の点検

朔果が出来てるかも


時期的に花粉が増えているようです


筒に落ちている花粉も綿棒でかき集めてメシベにつけています。


これは完全に朔果になりましたね

ただ、オオタバコガがやってきて美味しく頂いて行くかもしれないので油断は禁物ですね


はい、授粉作業終了


今朝は収穫が多いかも

何でかな?  花数が多かったのか?

あまり気にならなかったけど


6時半過ぎの気温は28℃

今朝は風がないので特に汗がジト〜ッていう感じで出ていました。


90センチ平鮒水槽は27.5℃


ミナミヌマエビ水槽は27℃


午後は早めに蕾を閉じています。

雨が降るとか言っていますが、ぜんぜん降りませんね。


水瓶の水を取り替えておきました。

ヒツジグサが咲いているので特に問題はないと思います。


ずいぶん長尺物をブンまわしていますね。

ふだん無いものがあると驚きますね。


花菖蒲に水やりしました。

いつまでも暑いので枯らさないように注意が必要ですね。













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






本日も授粉作業は終了しました。


収穫はこれだけ。


6時40分の気温は27℃


90センチ平鮒水槽も27℃


ミナミヌマエビ水槽は26℃


水槽の平鮒ちゃんにエサをあげたら朝の作業は終了。


午後は2時頃から蕾を閉じます。

今朝は1鉢で11個の花を咲かせた鉢がありました。

でも朔果になるのがないかもしれませんね。そんな確率の授粉作業です。


水槽の前をウロウロするから平鮒の稚魚がこちらを見ています。


こんなに青空が広がっていたら雨は降らないかもね。



今夜も弟君のお土産を楽しみますかね〜








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も暑くなりそうだなぁ〜








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝も授粉を開始


授粉前の黄葉の吊り鉢の様子。


授粉しながら鉢の状態を見ると失敗だらけが続く。

ほとんどが失敗なので自家受粉の印にクリアーのピンチを使うようになりました。

以前は暗闇の中、いちいち毛糸を花柄に結んでいました。 ピンチでやるようになってからは楽に作業が出来ています。


何者?


ピンセットで🤏つまんでみました。

カメ虫系かな?


これは授粉成功か?

品種は「花一番」 

花名と実際の花はあまり関係ないと思われます。


今日も授粉作業は終了


今日の収穫はこれだけ。


6時半の気温は28℃を超えていますね。

授粉をしていて薄らと汗が出てきたのは体調が悪いからではなく、単に気温が上がっていたからなのかぁ〜 フ〜ッ💦


90センチ平鮒水槽は27℃を超えてきましたね。


ミナミヌマエビ水槽は26.5℃


タナゴ水槽にはタナゴはおらず二枚貝だけが住んでいます。


金魚鉢にはタナゴ水槽の二枚貝から出てきたタナゴの稚魚が2匹います。


金魚鉢が邪魔で仕方ないので、タナゴの稚魚にはタナゴ水槽に行ってもらうようにしました。

なので向こう側にあるタナゴ水槽から少しづつ水を引っ張って水合わせをしています。


元々親が住んでいた水槽だから金魚鉢と違って広いかもね。


今日の東京は天気が悪くなるようなので早めに蕾を閉じます。


明日の朝は晴れているはずだけど、どうなんだか。


花菖蒲に水をやるの忘れていました。

昨日、表土を取ってしまったので、枯れてないか心配でしたが大丈夫でした。

花菖蒲もわかったかもな〜

この栽培家は水やりすら忘れるから根はちゃんと張っておかないとヤバいぞってね。

水切れ栽培の方が良いかもしれない。


何か飛んできた。

SPEAR16  ベー軍のヘリコプター🚁ですね。 ベー国大使館から飛来したみたいです。横田基地からベー国に帰るのかもね。


夕方の散歩に出てみました。

少し怪しい雲がありますね。 この後雨になる予報ですがどうなんですかね?

降らないような気もします。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日も授粉スタート

朝顔の花が咲かないように昨夕に蕾の先端をピンチで開かないようにしておき、朝になったらピンチを取って花を広げます。

綿棒を使いシベの辺りをモゾモゾさせると花粉が着いてくるから、それをメシベにつけるようにします。

そうすれば、基本的にこの花の花粉で出来た種子が採れる訳。

だけど、世の中そんなに簡単にはいかなくて、東京の場合は気温が高いからか?ほとんど種子が実りません。 花粉が出ない事は普通な事ですし、花粉をつけても稔性も少なく同じ物を作り続ける事が難しいのが現状です。 それでも必死になり種子を得るべく授粉をしているのが現代の朝顔栽培家なのです。


これは明日の花ですね。


通常は前日にはメシベが1番長くなっている状態です。それが開花していくうちに、メシベの下に控えていた数本のオシベが花粉をたくわえてグイグイ伸びていきメシベと接触する事で受粉が成立して同じ花が維持されていきます。これを自家受粉と言います。

そういう事から通常は何もしなくても自家受粉の種子を採れるはずですが、大輪種というのは花粉が少なく稔性も少ないので種子を得るのはなかなか試練になります。

学者じゃないから詳しくは説明出来ませんが、そういう特性があって種子が出来ています。

知っておくと何にも役にたたないけど酒を飲みながら話す会話には良いかもしれません。


今日のゴミ

花弁が多いのには理由がありまして


ピンチで花弁を閉じた後に先端部分を切り落とすからです。

朝顔の花って意外と花弁が重いので、先端を切って負荷が掛からないようにしています。

なので、花弁ゴミが増えてきます。


それにしても快晴だよなぁ〜

弟君曰く、今日は天気が悪いから仕事を入れたと言っていました。

この空を見る限り、釣りに行った方が良さげな空だよなぁ〜 あはは😅


6時半の気温は26.5℃


90センチ平鮒水槽は27.5℃


ミナミヌマエビ水槽は26℃


授粉が終わった青葉の系統


吊り鉢の黄葉の系統


授粉の後は平鮒ちゃんにエサの時間ですね。

エサを与えたら仕事に行ってきますわ。


仕事と言っても下見ですから割と早く終わったのでホームセンターに寄りました。


天気が怪しいので午後は早めに蕾を閉じました。


昔から比べると簡単ですね。


もしかすると、これは上手くいったかも。


これもだな

この2つの鉢は別々の鉢ですが、どちらむ品種は「夢の浮橋」ですね。

無事に朔果になってくれると良いのですが、上手くいかない時は「夢のまた夢」になりそうです。


蕾を閉じ終えた黄葉の吊り鉢


こちらは閉じ終えた青葉


この自動潅水器にかえてから4回の水やりが出来たり、 水を与える時間も設定出来るから助かります。


花菖蒲の苗ですが〜


これは先日花菖蒲会から送ってきた苗です。

根張りが良いですね。

うちのとは丸でちがいます。


花菖蒲は深植えすると成長が止まるようなので、表土を取ってみようと思います。


積乱雲が発達していますね〜


いや〜 弟君の予想が的中でしたね。

道満河岸釣り場は大雨ですね。

前山の池も降ったようなので仕事して正解?

でも降ったのは遅めだったから早上がりしていたら大丈夫だったような気もする。


弟君は日曜日が仕事になるから昨日はバイクでツーリングに行きました。どこに行ったのか聞いたら「小菅」というから拘置所?と聞き直してみたけど、どうやら奥多摩湖の向こう側辺りの小菅だったらしい。

道の駅のまで行ったみたいだけど、どうやら着くのが遅くて閉店してしまったらしく、近くの酒店でお土産を買って来てくれました。

この小菅辺りの地ビールのようです。
でま有り難く頂きますかね。

















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日も授粉をしますかね〜


蕾の先に昨夕つけたピンチを取って花弁を開き


新しい綿棒を使いシベについている花粉をとり真ん中のメシベに花粉をつけます。


次に花弁を閉じて、ピンチで花弁をまとめて開かないようにします。


最後に確実に自家受粉をしたという証にクリアーのピンチを花柄につけて終了となります。 これが毎朝やっている授粉作業の簡単な説明になります。


ラセン作りの授粉終了


黄葉の吊り鉢も授粉終了


これは明日咲くやつですね。


6時半の気温は27℃をこえたあたり


90センチ平鮒水槽は28℃に迫る感じですね。


ミナミヌマエビ水槽は26.5℃


今日は60センチの平鮒水槽を洗いますかね〜


ガラス面を簡単に掃除しただけの掃除です。

水は通常はせいぜい半分くらいを取り替えるのが普通ですが、ここでは90%くらい取り替えてしまいます。あまりおすすめは出来ません。

多くの水を交換するので砂利を敷いて飼育しています。それはバクテリアを住まわせるためというのを意識しています。

見た事がないのでよくわかりませんけどね。

あとは、外部フィルターにもバクテリアがいるので大事にしているつもりです。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






朝焼けですかね。

赤富士を見に行きたくなりました。


さて始めますかね。

はい終了

何をやっているのか知りたい人は8月20日辺りのブログを見てね。


6時の気温は27℃くらいかな


90センチ平鮒水槽は26℃


ミナミヌマエビ水槽は25℃


つるバラのカクテルがまた咲き始めていますね。春にはいっせいに咲いて、その後はポツポツと咲くのが四季咲きというやつみたいです。なのでポツポツを楽しんでいます。


ニオイバンマツリもポツポツですね。鉢植えだからそんな感じが普通なのかしら?


授粉後の吊り鉢の様子。


ラセン作りはこんな感じ。


明日の蕾もありますね。


この前も行った現場に別件で行ってきました。

前回の時は流れていた川も9月になり終わっていますね。

ちょうど台風が来ていたのかな? 最後に流れを見たかったけど天気が悪くて行かれなかったような気がします。


ま、注意なんでしょうけどね。

あまりにも危ないからダメ、危険だからダメ、そういうのばかりだとどうなんだろう。

自分が子供の頃は危険と隣り合わせな遊びって結構やっていたような気がするんだよなぁ〜  今の時代じゃないから出来たのかもしれないけどね。

時代が変わったんだなぁ〜 その辺を認識しないとダメだなぁ〜


公園の注意書きにも変化がみられますね。

花火とか自転車とか、今までとは違う状況の中で公園のあるべき姿を模索しているのかもしれません。

時代は変わりつつあるのかもね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ