ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
CALENDAR
2018年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
リハビリしに行きました
2ストのオイルを入れました
梅の花が早く見たいね
風があまりにも強すぎ
バイクのタイヤにエアーを入れました
梅祭りに行ってみました
水仙が咲きそう
寒いので釣りには行かず
やはり金魚は居ませんでした
また金魚が居ないのは獣にやられてるのかも
RECENT COMMENT
tairinasagao/
納竿しに行ってきました
とらんぼ/
納竿しに行ってきました
tairinasagao/
エアコンやったり陽にあてたり
たや/
エアコンやったり陽にあてたり
tairinasagao/
もう少し乗りたいのでお願いします
たま/
もう少し乗りたいのでお願いします
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
有機肥料を捨てる
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
げりら雨が降りました
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(1665)
大輪朝顔
(2010)
園芸
(393)
散歩
(55)
仕事
(50)
ヘラブナ釣り
(254)
原付バイク
(22)
アクアリウムと水槽
(325)
花菖蒲
(39)
カメラ
(3)
車
(11)
航空機
(9)
アクアリュウム
(6)
天候
(14)
地震
(1)
季節
(3)
BOOKMARK
アンちゃんの朝顔日誌
大輪朝顔の栽培方法を詳しく説明しております
はらっばの大輪朝顔ブログ
初心者?が大輪朝顔に挑戦中!
大輪朝顔掲示板
大輪朝顔の栽培について色々書かれています
MY PROFILE
goo ID
tairinasagao
性別
都道府県
自己紹介
呑気に釣りや園芸をやってます
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
収穫
Weblog
/
2018年10月31日 22時58分50秒
非日常から戻り今日はハイポニカの点検。
おっと危ない収穫出来るものがありました。
葉の表面に小さな蜘蛛の巣を張り
小さな虫を捕まえる蜘蛛がいます。
オオタバコガが居ても捕まえられないだろうな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
まさかの羽田シーバスフィッシング
Weblog
/
2018年10月30日 22時06分49秒
今日は昼から来日中のゲーリー・ヤマモトさんと
ゲーリーさんが日本に来るようになった
頃からの友人でもある徳永兼三さんと東京の羽田で
シーバスフィッシングをしてきました。
徳永兼三さんはバスメイトというルアー
フィッシングのプロショップを経営していて、
東京湾のフィッシングガイドも行なっている方です。
今回は徳永兼三さんのガイドで羽田周辺の
シーバスフィッシングを楽しんできました。
前にゲーリーさん、真ん中に徳永兼三さん
後ろに私が乗って流しています。この場所には
コノシロがベイトフィッシュになっていて
バイブレーションのルアーを通すとティップに
コツコツと当たってきます。そういう場所にしか
シーバスがいないので魚探を見ながら探りました。
こんな感じでコノシロがルアーに掛かってきます。
こういう場所が良いみたいです。
浅い場所があったので、トップウォータープラグを
使ってみました。徳永兼三さんにアクションについて
聞いてみたところ、ブラックバスと同じですよ。と
言うので、そのように動かしてみたらすぐに
私に50センチくらいのシーバスが釣れて
しまいました。初めてシーバスを釣ることが
できました。
羽田空港が、近いので飛行機好きにはたまらん
ですよ。 釣りをしながら飛行機も見れるなんて
最高ですな。
ゲーリーさんもコツをつかんで
トップウォーターで釣っていました。
良かったね〜 ゲーリーさん!
もっと釣りしたいけど、時間がないので
この辺で終了!
夕方からはホテルで夕食をいただきながら
昔話に花を咲かせました。
昔の写真を見ると、若かったなぁ〜と
あらためて思います。あれから30年あまり
早いような長かったような・・・
今度はゲーリーさんとアメリカの海で
大きい魚を釣ってみたい。そんな夢をみて
また再会したいですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
今日は日常的な日
大輪朝顔
/
2018年10月29日 20時47分08秒
ここ数日、いつもと違う生活をしていたので
朝顔ちゃんの点検を行ってみた。
ヤバいヤバい。 収穫作業をすすめないと。
そろそろ根元が枯れているから切ってしまうかな?
今月一杯我慢するか。
「紫の上」が咲いていた。 色は良い感じ。
これはどうにかしないと長すぎる。
花菖蒲も少しづつくたびれてきています。
やっと鉢の底から根が出るようになってきました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
オールスタークラシック2日目
大輪朝顔
/
2018年10月28日 21時05分03秒
今日もオールスタークラシックに行ってきました。
日曜日という事で私が到着した時にはクジ引きが
終わっていました。
ゲーリーヤマモト氏のサイン会も当初の予定より
早めにスタートしました。
イベント限定カラーのストロベリークリームも
一部品切れになるほど大好評でした。
今日もウエイインはトレーラーごと入場する
スタイルで行われました。
観客も大勢詰め掛けて盛り上がっていました。
ゲーリーファミリーの小森 嗣彦選手が優勝!
詳しくは後日販売されるBasser誌をご覧ください。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
オールスタークラシックの・・・
大輪朝顔
/
2018年10月27日 21時39分41秒
今日はオールスタークラシックが行われている
千葉県香取市にある「水の郷さわら」に
行って来ました。
昨日アメリカから来日したゲーリーヤマモト氏の
サイン会とゲーリーインターナショナルさんに
お邪魔して参りました。
朝のうち雨で心配しましたが、青空も見える
ようになりました。
昼過ぎにゲーリー氏のインタビューも行われ
会場が盛り上がっていました。今の日本のバス
トーナメントはゲーリー氏の功績があるからでは
ないでしょうか。 また、日本からアメリカに
渡ってトーナメントを行なっている釣り人の
サポートも行なっているのも大きいと思います。
帰着時間になり続々とボートが戻ってきました。
オールスタークラシックのウェイインはボート
トレーラーごと会場に入り観客にバスを見せながら
バッグに入れていきます。 アメリカのバスクラシック
のような感じです。
オールスタークラシックは明日も行われます。
私もまた行ってきます。起きれたらね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
久しぶりぃ〜
大輪朝顔
/
2018年10月26日 21時52分57秒
今日は久しぶりにヘラブナ釣りに行ってきました。
5月以来なのでかなり間があきました。
釣り場はいつも行く道満に似ていますが
こちらは富里の堰です。今回で2回目です。
本日の1枚目!
放流が行われているようですが、まわりからは
放流物があまり釣れないと話をしていました。
放流物なのか?微妙な魚体ですが、たぶん
放流物だと思います。
これなんかはキレイ目かな。
今日のエサはこの2つのグルテンを1:1:1で
配合したものです。竿は18尺と少し長め。
放流して少し時間が経ったので沖にいるかな?
みたいな事で長めにしました。 打ち込んで
落ち込みからナジんだ辺りのアタリがよく
釣れました。
12時半までやって52枚釣れたのでヨシとしました。
で、弟君を釣り場に残して私は成田空港に・・・
今日は昔からお世話になりっぱなしの
客人を出迎えに行ってきたのであります。
無事に着陸しました〜
目の前の到着スポットに来ました〜
B787-9であります。
今日の便は少し遅れて到着したので、見学デッキに
長居してしまいました。そうしたら、いつのまにか
警官が背後に張り付き、しばらくしたら2人になり
それからヘリコプターまで上空を旋回するように
なりました。 そんなに私って怪しく見えて
しまったのか? あははは。ま〜いいか。
昔はこれが、ザ・ベストテン式だったよなぁ〜
あははは。
到着ロビーで出迎えて私は帰宅しました。
あ〜久しぶりに会えて良かった〜
釣りも久しぶりで良かった〜
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
忙しくなるので
大輪朝顔
/
2018年10月25日 20時21分13秒
時間があるうちに収穫と枯れた葉や除蕾を
行なっています。 しばらく収穫する時間が
なくなるのでひと通り点検しました。
ハイポニカも少し黄色くなった葉が
目立ちはじめています。 今日は秋らしい
晴天になりました。
縞は無いけど「雲仙の薪」が小さく咲いていました。
ヒツジグサもまだ咲いています。
水が冷たくならないうちに水瓶の掃除を
しないとなぁ〜
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
交換
大輪朝顔
/
2018年10月24日 21時46分44秒
今まで使っていた散水ノズルがボロボロに
なってきたので交換しました。
ちょっと安いやつなのでどれだけもつのやら。
すぐに壊れませんように。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ポンプが
大輪朝顔
/
2018年10月23日 22時49分33秒
栽培も後半になりハイポニカもあとひと息という
ところまで来ました。しかし最近になってポンプが
変な音を出しているので、点検したところ
ほとんど循環していないことが判明しました。
とりあえず吸い込み口をみたらインペラー部に
ゴミが付着していたので洗浄してみたら
少しは循環するようになったので、今年は
これで最後まで何とか頑張ってもらいたい
ものです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ふくとしん
大輪朝顔
/
2018年10月22日 21時46分03秒
昨年生まれた早霧湖の平鮒も大きいのは
7〜8センチになったかな。
それにしても薄っぺらい。だから平鮒なんだろね。
午後から新宿に行ってきました。
久々の新宿。 車では通りますが電車はたぶん
5年ぶりかも。 前に来た時にはバスタなんか
無かった。 すっかり変わってしまった。
天気が良くて気持ち良かった。
でも、高い建物を下から見上げると
クラクラします。 老化ですな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』