ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





編集中に文が飛んじゃったので簡単に載せます

荒天は乗り切りました


鉢を戻しました


青葉も黄葉も混在してます


薬を撒きました

以上




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






夜間にどれだけ荒れた天気になったのかは酔っ払っていたのでわかりませんが、鉢を避難させるような天気ではなかったような気がします。

初めから出来が悪いからよくわからないけど、たいした変化はありません。


隣に置いてある「乙女」もまだ咲いています。けっこう長持ちしています。

これが普通に咲いているという事は風や雨はたいした事がなかったという事なんだろうな


仕事があるので出掛けますが雨の中、鉢を上に移動させました。


青葉と黄葉は混在していますが、後でなおします。


仕事をやっつけてからホームセンターに行ったら、車の充電設備がありました。

まぁ〜 時代なんだろうけど、電気の車ってどうなんだろうね?

地方まで行った時に戻れなくなったら嫌だなぁ〜


充電設備には2種類あるのかな?

これは急速充電?


こっちはゆっくり?

電気自動車無いからいいや

近日オープンという事なので、まだ充電できないので注意⚠️してくださいね〜


本葉一枚目が見えて来た黄葉系


青葉も本葉が見えてきましたね


この白子苗は回復しないかな


そろそろアブラムシが出るはずなので薬剤をやっておきます。

オルトランDXを鉢のフチに少し置いておきます。


こんな感じにしています

この薬剤は簡単で良いのですが、これを撒いてはダメです。

まとめて鉢フチに置いています。

1カ所でじゅうぶんです。


薬剤の袋には一カ所に集中せず均一に散布してくださいとなっていますが、この薬の悪い所は表土に通気性が無くなるという点です。

表土に均等に撒くと、表土に空気の出し入れの機能がなくなり、根腐れや乾きが悪くなります。

私は鉢のフチに置いてますが、それでもしばらくしたら表土を中耕しておきます。そうしないと最悪は根腐れします。


記載期限内に使い切れません。

効果もあまりないかもしれませんね。


花菖蒲の「金冠」やはり今年も咲かないか。

どうやったら咲いてくれるのか

まだまだ肥料が足りなかったのか?

根傷みするくらい多肥にしてみるか

そんな事を考えるのが園芸なんじゃないかな?








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






気温は24℃


90センチ平鮒水槽は20.5℃

ミナミヌマエビ水槽は20℃

タナゴ水槽の二枚貝のエサのつもりで与えているグリーンウォーターには、最近になってエアーも入れるようになりました。

効果などはわかりません。何となく効果を期待してやっているだけです。


花菖蒲の「皇女」は花が終わりました


水瓶のヒツジグサが今年初めて咲きました。

春先に肥料を埋め込んでおいた方が良いですが、肥料過多になるのでコケがつきやすくなるのも問題


水やりは面倒なのでカップで70ccくらいやっています


そろそろアブラムシがくるけど、来てから薬撒くかな


双葉がありませんが、芯芽が出てくるなら続けていきたいと思います。


伊勢撫子の花に虫がついています。

両方の花にです。 害虫なんですかね?

ま、花についているので退いていただきました


花菖蒲の花柄が伸びてきたものがいくつかあります。

昨年の栽培では疲れ果てていたので肥培する事が出来ませんでしたが、追い込むように肥培したのが良かったのかもしれません。
でも咲かないものも多いと思います


また天気が悪くなるようなので
この黄葉系と


こちらの青葉系をおろしておきます


花菖蒲の小鉢ですが、先日咲いた花の答え合わせを、とりあえず「乙女」としましたが、
この小鉢も「乙女」なので、同じような花になるのか確認しようと思います。はたしてどうなるのやら


これにならなきゃ困るんだよなぁ〜

これを「乙女」としたのでね


花菖蒲の鉢も朝顔の鉢もおろしましたが、花菖蒲の小鉢は面倒なのでそのままにしています


鉢をおろしていたら珍しくAir FranceのB777-328(ER)が来たので撮りました

パリから13時間あまりかけてきてくれました。ご苦労様です。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨夜はかなり風雨が強かったので鉢がどうなったか見たら、普通に残っていました。

なので元の場所に戻しました。

水やりもいらないでしょう


花菖蒲の小鉢は移動させませんでしたが、残っていました。


花名札が無い花菖蒲はいちおうおろしていましたが、1鉢だけ咲いていました


こりゃ〜なんだかな?


抜かれた花名札はこれだけど答え合わせをしてみるかな。


歌行灯と金冠はまるで違うと思うし、惜春は模様っぽく無いような気がする


残るはこれらだけど、ネットなどで調べているからかなり適当なんだけど、登竜門は紫みたいだし、藤の襲はわからないのね。でも名前が藤のというからには藤色の花なんじゃね?という事で省き、雁の夜空って感じじゃないし。という事で乙女なんじゃないかというのが今のところ我が家では有力説になっています。

他に乙女の花名札がついた鉢があれば、これは破棄します。それにしてもこれは面倒な作業だ。

その後、色々と調べた結果、昨年の5月29日に咲いた画像がこのブログにありました。それが今回の花とそっくりなので、おそらく乙女なのでしょう。そもそも乙女と言っても間違って栽培していた可能性もあるので、あくまでも我が家では乙女という事にしておきます。



気温は22℃


90センチ平鮒水槽は21℃


ミナミヌマエビ水槽は20℃


「皇女」の二番花も残っていました。

風に吹き飛ばされなくて良かったね〜

湿気のせいか昨日よりも花弁が伸びたかな


20センチキューブ水槽の中にはミナミヌマエビとヤマトヌマエビ1匹がいますが、オオカナダモにコケがついていて見た目が悪くなってきました。


フワフワなコケなので、GEXのおそうじスポイトで取れるものだけ取ってみました。

あまりかわらないかもしれないけど、本人的にはだいぶ取れたと感じでいます。

本人が良しとしてるならOKなんです

掃除しながら探したんだけど、ヤマトヌマエビは見当たりませんでした。とうとう1匹も残らなかったようです。 


昨夜の強風雨の時に使った傘を乾かさないとね。

10分歩いただけで3回もお猪口になっちゃった。 それだけ風がヤバかったという事かな。


吊るして乾かして終了


耐風ではなく、台風設計にしてもらいたいわ



早いものは芯芽が出て来ました


黄葉の芯芽も出ています

すぐに台風が来るのでまたおろさないとダメなようですね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






天気が荒れる予報なので、鉢が倒れても掃除が楽に出来るようにトレーに入れておきました。


面倒な事は出来るだけやりたくないので雨が強くなる前にやっておきました。


気温はどうだろう

23℃ありますね


90センチ平鮒水槽は22℃


ミナミヌマエビ水槽も22℃


20センチキューブ水槽のミナミヌマエビにエサを1個だけ入れたら独り占めしているのがいました。

こんな水槽でも厳しい世界なんだろな


花菖蒲のニ番花がひらきました。

少し小ぶりですがじゅうぶんです。


金魚は表層まで姿を見せるようになったのでだいぶ回復したのかもしれません。

一時は諦めもあったので、本当に良かった。


降るというけどたいして降らない


夜になると雨風が強くなるというのでおろしておきました。

出かけている最中に何かあっても戻れませんからね。


ここは風が通り過ぎやすくて危ない


花菖蒲の小鉢は面倒だから残したままです


これは花名札が無い鉢。

咲いてくれれば品種がわかるけど

咲かないから残すのも面倒

どうしたらよいのやら

19時頃から風が凄くなってきましたね

鉢は持ちこたえる事が出来るのでしょうか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






これは発芽して出てきたのではなく、埋まったまま発芽していたのを掘り起こして挿しておいたものです。

とりあえず小鉢上げしましたが、引っ張ったらプチッと根が切れたのでどうなるかわかりません。


青葉の3鉢は白子苗なので、これはまずダメでしょう。


福岡行きのA350がゆっくりと飛行してますね

これから雨が降りそうなので、片付けをしました。


これはもう出てこないだろうから処分します。


青葉と黄葉を合わせて40粒戦播いて10粒出なかった。 発芽率が悪くても気にならないが、やる気の無さが伝わるのだろう。


気温は22℃


90センチ平鮒水槽は20℃


ミナミヌマエビ水槽も20℃


タナゴは元気にしています


水槽の前を彷徨いているので、昨日水槽をきれいにしてあげた平鮒の稚魚がエサくれと大騒ぎしています。


一度8時過ぎに雨がきましたが、すぐに止みました。

昼前にはまた降るだろうと思うので花菖蒲に水やりはしていません。

湿気があるから大丈夫じゃないかな?



皇女の二番花が咲きそうになってきたけど、天気が悪くなるのに咲く気なのかな?



雨が降る降るというけど、いっこうに降らないので散歩🚶 します。

ネズミモチっていうのかな? 白っぽい花を咲かせるんだけど、子供の頃はこの花にやってくる黄色いハチ🐝を捕まえて遊んでいましたね〜

場所によってハチの呼び方が違ったりしていましたが、うちの辺りでは「キバチ」と呼んでいました。 黄色いハチは刺しませんが、黒いのは刺します。 夕方の暗闇でアミに手を突っ込んで刺されたりします。

子供の遊びだから少し残酷なんだけど、ハチの足に糸を結んだりして飛ばしていましたね。 そういう遊びをする子供は見なくなりました。


あれっビワかな?
 

と思ったら、木が違う。

ビワには少し早いか?

ウメの類でしょうか?


川に出たら釣りをしていた


釣りじゃなくて吊りか

川浚いでもしていたのかな

ご苦労さんです。


疲れたのでベンチに座ってひと休み


あ〜 このベンチって、災害時にはかまどになるのか〜


こんなのもあった


これはトイレにするのね

配管が壊れていたらダメだけどね





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






いつもの年なら本葉が出てから肥料をあたえますが、今年は面倒なので早く与えていきます。


昨年はこの置き肥を1個だけ置きましたが、今年は2個置きました。


朝の5時半くらいに自転車で釣りに行った弟君が8時前位だったか、戻ってきました。

途中まで行ったところで自転車のチェーンが切れてしまい押して帰ってきました。

連絡くれれば荷物くらい運んであげたのに

朝が早かったのを気にしたのかな。

気温は22℃


90センチ平鮒水槽は19℃


ミナミヌマエビ水槽も19℃


タナゴ水槽のサテライトに入った二枚貝も異常なし


タナゴな稚魚がいない事を確認してから


このグリーンウォーターを入れてみました


45センチ平鮒稚魚水槽がコケだらけですね


稚魚ですが、親に与えているエサと同じ物を与えています。

小粒と書いてありますが、その下に体長10センチ以上となっています。稚魚なのでまだ10センチはありませんね。


あまりにもコケが酷かったので少し掃除しました。


昨日までは弟君の部品を取り付けていましたが、その部品と一緒に私の部品も運んでもらっていました。

この部品を運んでくれた配達員さんは私に言われるまで代引きの箱とは知らないで運んできました。 よくわからないんだけど、吃逆まで出てしまうし、受け渡しの印鑑も忘れて戻ってしまい、あわてて再来したりしていました。配達員って大変な時代になってるのね。

ま、そんな事はさておき、午後からやってみますか。


先日、急にスピードメーターが動かなくなってしまい、とうとう逝ったか〜 仕方ないね〜と思っていましたが、やはり本来なら動くものが動かないのは何だか気持ち悪いので修理をしてみます。

このバイクに乗ってから一度もスピードメーターのケーブルを交換した事がないので、おそらくケーブルが断線しているに違いないと思い、ケーブルを取り寄せていました。


まずホイール側のケーブルを外したら、期待通りに断線していました。


スピードメーターからホイールまでのカバー類を外したので、ついでにフロントのブレーキのワイヤーも同時に交換します。

何と言っても原付は車検も無いですし、悪くなったら修理するのが日常の事なので、以前からブレーキのワイヤーの交換は気になっていました。

とりあえずスピードメーターも動くようになり、ブレーキワイヤーも新しくなったので安心しました。まだしばらくは走ってくれるかな?


夕方からは散歩に行きました。

ちょっと気になっていたのが甲州街道の横にある玉川上水の公園

紫陽花が色づいていたんですよね〜


まだ少し早いものもありますが


けっこういい感じのものもあります。


こういうのでいいんですよ


紫陽花はこうでなきゃ


むか〜し、このあたりで屋台のラーメン屋があったよなぁ〜

そういうのが昭和なんだよね〜

最近はそういうのすっかり無くなっちゃったなぁ〜





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






朝顔のたねまきが終わったので温度計を戻しました

22℃ですね


90センチ平鮒水槽は20℃

ミナミヌマエビ水槽もほとんど20℃


タナゴ水槽のサテライトに変わりは無く


水瓶の金魚も何とか生きていました

ただ尾ビレのあたりは痛々しいあとがあるので早く回復してもらえればよいのですが

エサは食べてくれますが、以前のような素早さは少し薄れています

まぁじっくりとなおしていきましょう

花菖蒲はまだ咲いています


また虫がいます

この手の虫はこれからの定番になるのでしょうね


花柄の辺りに縦に割れるような傷がありました

急成長で割れたかな?


貝の中で抱卵したミナミヌマエビを発見

若干少なめに見える卵ですが、個体が小さいので贅沢はいえませんね


さて弟君のオモチャですが、昨日の続きをやりますかね〜


何とか取り付けが出来ました


これで明日は行くのかと思ったら、明日はいつものようにチャリ🚲で行くんだって

な〜んだ あわてて損したわ


金魚の様子

何とか生きているだけでいいよ

深い所で静かにしていますね。


青葉はこれだけで、色素の抜けたのも打数あり。 いいとこ5鉢がせいぜいだな


黄葉もろくなの無いね





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






小鉢上げ出来る双葉が有るか確認します


皮かむりしていたのでスプレーをやってからピンセットで取りました


取り去った残骸


今年のはかなりダメなものばかりですね

90センチ平鮒水槽は20℃をすぎたあたり


90センチ平鮒水槽も60センチ平鮒水槽も水は澄んでいますね


ミナミヌマエビ水槽はあと少しで20℃


タナゴ水槽の二枚貝に変化無し


金魚にエサを与えに行ってみたものの

姿がないのでおかしいなと思ったら、水瓶から飛び出してゴミだらけになっていました

急いで水瓶に戻し様子をみるもかなり衰弱している模様

こりゃ〜 ダメかな


金魚は自力で何とか復活してもらう事にして

小鉢上げの続きをはじめます

播種トレーにスプーン🥄の柄を差し込み


ま、こんな感じ

何回かクイッ! クイッ! ってやると

苗が上に上がってきます


根の周りに砂などがついているので


軽く水に浸けて揺らせば、かなり砂はなくなります

それから小鉢に入れて双葉の高さを鉢のふちより少し下がった辺りで植えれば終了


これも調子が悪そうだけど上げとくかな


この深淵は根の先が表土に出ていたので、小鉢上げはムリだと思っていたけど、よほど世に出て来たかったんだろうな〜

特に根をいじる事もなく小鉢上げしました。

後は自分で色々と考えて伸びてくれると思います。


花菖蒲の「皇女」が咲きました。

花はけっこう大きくていいですね


注文をしに行った帰りに川面を見る


鴨🦆 が石の上で寝ています

じつに呑気なものだねぇ〜


金魚は何とか自力で泳げるようになったようですが、かなりダメージがあるようです

何で水瓶から出てしまったのかわかりませんが、水瓶から飛び出てから相当な時間が経っていたようです


弟君がオモチャを買ったので部品の取り付けをやりました。


いまどきは部品に説明書が無くて、QRコードを参考にネットで見てと書かれていました。

また、その説明書の日本語がとっても下手くそで、何が何だかわからないくらいでした。

何とか時間を掛けて取付けは出来ましたが、非常に疲れました


部品の取り付けに時間を掛けてやっていたら、双葉がダメになっていました

ま、どうでもいいや


お〜 ベトナム航空 ですね

B787ー9ですが、ベトナム航空の機体の色が良いですね〜


続いてはエアーカナダ🇨🇦

これもB787-9ですがトロントから約13時間かけてやって来ました


花菖蒲の皇女は夕方にはさらに大きく花が開いていました。

見栄えが良いですね〜 花菖蒲の栽培は割と簡単だと思うのでやってみれば良いのになぁ〜と思いますが、難しそうにみえるんでしょうね


金魚の夕方の様子

飛び出る事も考えて、水位は若干下げ気味にしていましたが、これでもまだ高いのかもしれません。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝になっても花菖蒲は咲きませんね


今日は早朝より小鉢上げというのをやりました


作業にあたっては身の回りに必要な物を全て配置しておく事が肝心です


鉢底に敷くネットも用意しておきます

私の場合は、ケチなのもありますが、かなり細くネットを切っています。

小鉢栽培で終結するなら大きいネットで良いのですが、約1ヶ月もしたら本鉢に植え替えるので、その際に小鉢に入れたネットを取り去りたいので根がついたネットを取りやすくするために小さくしています。


小鉢も用意しておきます


今年は数が少ないので楽です


ケチな切り方をした鉢底ネットを置く事からスタートします


次に双葉を取り出しますが、私の使っているトレーは八角形になっています。


双葉に影響しない場所を選び、スプーンの柄を差し込みます

スプーンの柄で上に持ち上げるというより、スプーンの柄を少しづつ双葉に寄せるような動きを行うと、双葉が少しづつ持ち上がってきます

種子を播いたトレーはテーパーが掛かっているので、横に力を加えると双葉が上がってくるので簡単に取り出す事が出来ます


根の周りについた用土をそのまま落とさずに小鉢上げするのが基本らしいですが、私は播種用土が小鉢に入るのを嫌うため、水に浸して洗ってしまいます


水に浸すと簡単に播種用土が落ちるので、こうなってから植え付けていきます


小鉢のフチの高さより若干下げ気味で植えておきます


植え付けた後は水を与えておきます

今回もGEXの「おそうじラクラク クリーナースポイト」を使いました


鉢の底から水が滲み出るくらいの量を与えています。 だいたい2回ばかりスポイトで与えれば抜けてくるようです

このGEXの「おそうじラクラク クリーナースポイト」は小鉢の水やりでも重宝します。 1回あたりの水の量は30〜40ccなので小鉢に与える量としては丁度良い感じになると思います


時々はこのように皮かむりになることがあります。 こういう時はスプレーで水を噴霧してからティッシュをちぎって皮かむりに掛けておくと皮が柔らかくなり取りやすくなります。

私の場合は面倒なのでティッシュはやらず、ひたすらスプレーをして待ちます。

1〜2分もすれば皮が柔らかくなるのでピンセットを使い少しづつ皮を取ります。あまりムリをせず取れない時は水をスプレーして待ちます。


小鉢上げが出来るものがなくなれば、播種箱を栽培場に上げて待ちます


とりあえずはこれだけ小鉢に上げて終了

少ないから早く終わりました。少し仮眠しておきます


朝食を済ませてから90センチ平鮒水槽の点検。 

19.5℃ですね


ミナミヌマエビ水槽は19℃でした


タナゴ水槽の二枚貝に異常はありませんでした


タナゴ水槽につけたサテライトの二枚貝にも異常はありませんでした。

今日もグリーンウォーターを1リットルばかり補水しておきました


星になった二枚貝はミナミヌマエビの水槽の中に入れています。


伊勢撫子についた甲虫は何をやっているのやら?

撮影後には退散して頂きましたけどね。


つるバラの新芽が次々と上がってきますね。

肥料は多めに与えていかないとすぐに足りなくなるのかも。


メネデールのボトルがあったので中身をみたら少し残っていました。

なので小鉢上げが済んだものに与えてみますかね。


能書きをみると、標準的な濃度は100倍となっているので100倍で与えておきました


青葉も黄葉も丹波鉢の3号を使っています。

今年は青葉は9鉢もあります。多すぎたかもしれません


少し待っていると小鉢上げ出来るものが出てきます。


まだ双葉が合掌中だと根は直根ばかりで横根が少ない状態ですが、双葉が展開する頃には横根も伸びてきます

根が伸びてから小鉢上げを行うと根を切ったりするので、株にダメージが出てしまいます。なので早めに小鉢上げを行いたいですね。


「深淵」は根の先が表土に出ていたのでダメかな?と思っていましたが、頑固な皮かむりのまま出てきました。

暴れながら出て来たのでしょうね。皮かむりは取り去ったので、明日小鉢に上げますかね。


戸田市の辺りは凄い事になっていますね。

先日の事故の事で取材ヘリコプター🚁が集結したようですね。 道満河岸あたりもうるさかっただろうなぁ〜

軌跡が凄すぎて地図が見えないよなぁ〜


あ〜 もう今日はいいや

疲れましたフタして終了


こんなにやるのか

ま、いいや






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ