ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




今朝の大輪朝顔の様子

朔果が青いのでしばらくは収穫無いかも💧

ハイポニカも片付けたいなぁ〜


まだ咲く気でいるみたいですけど

先輩の横でエサを食べている稚エビちゃん。

先輩じゃなくてパパかもしれないか?

稚エビちゃんは段々と存在感を出してきました。

今日の東京はまだ暖かいので蚊が飛んでいますね。 明日は一気に冬になるらしいので今年はこれで見納めかもね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝の大輪朝顔の様子。

こちらは黄葉の吊り鉢。

今日は天気が下り坂のようです。

雨が降る前に90センチ水槽の掃除をしたいところです。

テキトーに掃除して新しい水をいれました。

この水槽は底面フィルターを通した水を外部フィルターに送り込むやり方にしているので、固形のものが除去されにくい状態にあります。なので、水作のエイトコアにダストラップを取り付けて集塵したいとおもいました。ただ、ダストラップはベアタンクの場合に効果のあるので、砂利の上に置いても効果的ではありません。少しでも効率的に集塵するために試しに鉢皿を置いてからエイトコアとダストラップを設置してみました。これでしばらく様子をみます。

こんな長〜いのされたら水槽内を浮遊しちゃって見栄えが悪いんですよね。

平鮒稚魚水槽に練りエサを与えました。みんな見てますね。

ミナミヌマエビの稚エビが目立ち始めています。赤の矢印で小さい稚エビをさしています。

ヒーターの下は抱卵個体の集会場みたいになっています。


雨がまだ降らないので収穫の終わった鉢から蔓を切り取りました。

鉢から取り出した蔓は細かく切ってゴミに出します。


インパチエンスは暖かいので元気に咲いています。

まだ花菖蒲は枯れていません。来月あたりに強制終了させますかね。 

うわぁ〜 何だか降りそうだなぁ〜

90センチ水槽に入れたダストラップを夕方に見たら、少しはゴミを吸っていたようです。

京王井の頭線を見たら、レインボーカラーの車輌を採用して10年経ったらしい。

まぁ どうでもいい話なんだけどね。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





また明日の午後から雨らしいので収穫してみました。

収穫の終わった鉢が並びます。 

本日の収穫終了品種。

これは青葉の品種になります。まだ固定品種ではありませんね。

黄葉の4品種です。 これらは固定種なので東京あさがお会に寄贈出来そうです。

これは黄葉の品種で「銀妙×宝幸白王」となっていますが、現在は「社殿の雪」と言う名前になっています。


ハイポニカも早く片付けたいので早めに収穫しています。

まだ咲いているんですよね。

よく点検しているつもりですが、見逃す事もあるんですよね。たぶんハイポニカの収穫は終わりだと思うのですが、実は残っていたりして? やはり茶の「社頭の秋」は中々実りませんね〜 やり方が悪いのもあるんですけどね。

ミナミヌマエビの抱卵個体がいました。
寒くなる前にたくさん産まれてきますように。


先に産まれた稚エビは元気にやっています。
体長は5ミリくらいですかね〜

平鮒の稚魚に練りエサを落としたら、スポンジフィルターの上に乗ってしまいました。
落とした直後の様子ですが、早速チェックに来ています。

小1時間経ってみると数匹の稚魚がエサの所に来て食べています。

少し粘りをつけすぎたかな? 硬いのかもしれないな。 

もう少しヤワネバにしとくかな。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





本来なら釣りに行きたい所ですが、今日は弟君が御嶽駅のあたりに出掛けたので私はお留守番です。

ただボ〜ッと留守番をしていても仕方がないので今日は鉢の片付けをしました。

蔓は切り捨ててあるので、用土を取り出して鉢を洗うのが作業内容となります。

ラセン仕立ての鉢から用土を取り出して見てみるも、どうなんだかね〜? 枯れてからではよくわからないね。

蔓が無くて花名札が残っているのは収穫が無かったという事ですね。

これは双葉下の軸を切っておいたら、切り口から葉芽が出てきたやつだっけ? もう忘れちゃったな〜

鉢から用土を取り出そうと支柱を引っ張ったら折れちゃいました〜  ラセンの下部を挿す支柱の穴の所から折れてしまいました。
これは折れましたが、これを再利用して小鉢に入れる支柱ガイドに転用したいと思います。

とりあえず用土を取り出しました。

けっこうな鉢数ですね。
これを洗います。

洗った鉢を並べます。

 
香炉鉢は箱入りにしています。

まだ採種が終わらない鉢が残っているので、まだまだ朝顔の栽培は終わりません。

でも今年は割と早い感じがしています。

平鮒の稚魚にエサを与えないとね。

エサを練って与えるようにしてから、稚魚の様子が変わってきたように思えます。

水槽の稚魚がこちらを見ているような気がします。 こういうのは今まで見た事がありません。 エサを早く食べたいと言っているように思えます。

急いで練らないと。

今回は粒のエサと粒戦細粒とタナゴのエサをすりました。

ダンゴを落とすと群がります。
練り甲斐がありますね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝のラセン仕立ての様子。

黄葉の吊り鉢の様子。

黄葉の鉢物の様子。

今日は雨が降る予報が出ていた東京。この後からポツポツと降り出しましたが本降りにはなりませんでしたね。

平鮒の稚魚にエサを与えます。

粒のエサやら、タナゴのエサを混ぜてすり潰して練ってから与えてみます

まぁ〜こんな感じ。 その時の気分でテキトーにやってます。 今回は粒を3個、タナゴのエサに蘭鋳のエサも入れて細かくすりました。

テキトーに水を加えて

粉に水を吸わせて練ります。

まぁ〜 こんな感じ。

それをさらに細かくして水槽に落とします。

平鮒は落としたエサに群がります。

完全に下を意識しているので食べていると思います。

寒い冬を乗り切る体力をつけさせたいですね。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝のラセン仕立ての様子。

また明日あたりの天気が怪しいので収穫しました。


暖かいせいか?朔果にアブラムシのようなものがついています。ブラシでどかしておきました。

今日も良い天気ですね。快晴ですよ。

これで明日は雨なのか・・・


ハイポニカの収穫も行いました。


全部収穫出来るのかなと思いましたが、これはまだ時間が掛かりそうですね。早く片付けたいですね〜

今日のハイポニカの収穫はこれだけ。

今年のハイポニカの収穫量はかなり少ないですね。 

本日の収穫終了品種

これは青葉の固定品種です。これは東京あさがお会に寄贈出来そうですが、「黒雲」と「万博藤霞絞」は種子が少なそうです。


これは交配したf2とかでしょうか。


黄葉の固定種です。「仙の秋」は多少は採れましたが、「社頭の秋」は少ないですね。

収穫がまだ終わらない鉢数は青葉が6鉢。黄葉が10鉢となりました。

今年は早めを念頭にやっていまが、はたして収穫が終わるのはいつになるのやら?
集計は年を越してからやります。


収穫の終わった鉢の蔓を整理しました。


枯れた蔓を切り取りゴミに出しました。

出来る事を早くやっておかないと後が大変になります。

昨日の北風で紅葉した葉が飛んでいったのか? ほとんどの葉がなくなってしまいました。


平鮒の稚魚水槽の様子。

稚魚が全体的に広がっている感じがします。

この稚魚の成長があまり良くないように感じています。

細かい沈下性の粉餌を与えていましたが、与えてもあまり食べていないように感じました。

そこで、粉餌をさらに細かくし、少量の水を加えて練ってみました。

その餌を5ミリ程の直径に丸く練り込み、数カ所に落としてみました。

画像は餌を落として4分後です。

稚魚が水槽の下部に集中し始めています。

さらに12分後にはほとんどの稚魚が水槽下部を意識しています。

今までは粉の餌を与えていましたが、その時はこのような稚魚の動きがありませんでした。

稚魚が水槽の下部に行くという事は、餌を意識しているからだと思います。

この餌を作るのは少し手間が掛かりますが、練ることで餌を食べるのであればやる意味があると思います。しばらく続けてやって行こうと思います。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日は富士山と

寄生木が見れる、埼玉県戸田市にあります道満河岸へらぶな釣り場に行ってきました。

昨日、コロナワクチンを接種し仕事にならないので、動けるようならば道満河岸に行こうと考えていました。

仕事は出来ないが釣りは出来るという、そんなよくわからない理由で行くのが釣り人なのかもしれない。

接種後の微熱感やら痛みがありましたが、それは毎回の事で慣れました。前回はワクチンを接種したのに飲酒をしたために、けっこうしんどかった〜という思いしかなく、今回は飲酒も控えて就寝しました。しかしながら、昨夜はサッカーをやっていたようで、夜中だというのに大声が聞こえたり、さらに地震で揺れたりと中々眠れる状態にないまま朝をむかえました。

いちおう体温をはかると36.2℃で、体の痛みは接種した場所くらいで特には異常はありませんでした。 なので、ゆっくりと支度をして出掛けてみました。

今朝の道満河岸へらぶな釣り場の様子。

確か、2日前に新ベラの放流があったようです。


ワクチン接種後の体には少し厳しいかな?と思いつつも15尺の底釣りからスタート。

エサも簡単に作れるグルテンにしました。

麩系のエサだと掻き回すのに左の腕を酷使しますが、グルテンなら指で掻き回すので体に負担が掛かりません。

凄グル1+グルテン四季1+水2で作りました。これの両グルで底釣りします。

朝のうちは無風で朝陽が眩しかったですね。

しばらく打ってみたら

本日の1枚目

次投で本日の2枚目。

これはかなり怪我をしていますね。病院に行くように言っておきました。

さらに三連荘で本日の3枚目。

少し経ってから4枚目


段々と撮影が面倒くさくなる5枚目。

新ベラのアベレージサイズは8寸弱ですかね。 釣るのには良い感じで、川鵜に美味しく食われるのもこのサイズという感じ。

道満河岸へらぶな釣り場では、この中央桟橋から南側に新ベラを放流していると思います。この橋の下に網があります。

なので、こちら北側は旧ベラと網を掻い潜ってきた新ベラが釣れます。

いちおう網で仕切っているようですが、隙間があるようです。緑色のネットで仕切っているのかな。知らんけど

ダブルも1回ありましたが

9時半頃から微妙〜な風が吹き始めてきました。

道満河岸も紅葉が良いねぇ〜 って絵ではありません。よく見ると

紅葉した後、葉が枯葉となり強い北風に煽られて落葉しています。

最初は対岸に入ろうと弟君に言われましたが、入らなくて正解でした。

こちら中桟橋は落葉はないものの浮子が流されて釣り難いのなんのって。

もうどうにもならないので、9尺に変更しました。

これが釣れないのなんのって、やっとの思いで釣った1枚。

冬の使者? オオバンだっけ? 

午後は浮子が見難くなるんだよね。

目が疲れますね。

本日の美ベラちゃん。

風が吹くまでは楽しかったけど、風が吹いてからはしんどかった〜

コロナワクチン接種後よりしんどかったね。

今日はたったの37枚で終了。 

午前中までは体の節々のあちこちがランダムに痛くなったりしましたが、午後には痛みも無くなりました。

帰宅して体温をはかると35.5℃となっていました。

いちおう釣り場には発熱した時の薬と喉の痛みが出た時のトローチを持参しましたが飲まずに済みました。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝のラセン仕立ての様子。

東京の今日は朝から雨です。

予報では、今日の東京は雨とわかっていたので枯れた朔果は収穫済みです。 青い朔果なら雨に打たれても発芽の危険性がないので安心です。

黄葉の吊り鉢も雨に濡れています。

今日は本降りの雨です。

昨日、せっかく陽当たりの良い場所に移動したインパチエンスも、雨ではあまり意味がないですね。

平鮒の稚魚水槽の様子。 相変わらずグリーンウォーターです。 水を替えてもグリーンのまんまです。

ダボハゼ君は私を見てエサくれダンスをしています。

あ〜 も〜 

雨は嫌だなぁ〜 でも仕方ないな、予約しちゃったからな〜 足元が悪いですが出掛けます。

今日はコロナワクチンというのをやってきました。 何回も説明書を見てもわからないのでだいぶ前にここに来て聞いたところ、今は年齢制限や接種資格を撤廃しているというので行って来ました。 

歩いて行って正解でした。車は置けないみたいです。

さっさと打たれて様子を見てましたが、大丈夫なようなので出てきました。ひとつ気になったのが、接種しに来た人を誘導する係の人が咳払いを何度もしていたので気になっちゃったなぁ〜 もう人が信じられなくなっていますね。

接種会場から少し行けば菊花展をやっている神社があるので、せっかくですから行って来ました。今日が最終日なんですよね。銀杏の木も紅葉が峠を越えて落葉に転じていました。屋根には沢山の黄色い葉が落ちていました。


地面にも落葉した黄色い葉が落ちていました。

雨だから誰も見に来ていませんでした。

だいぶ花が大きくなっていますね。


数は少ないですが、見物しているのは私だけなので十分に楽しめました。

厚物とか管物も良いですが、私は一文字が好きなんですよね〜


あれっ、ちょっと花の位置が低いですが後ろにも良さげな一文字がありました。

厚物も盛り上がりが良い感じになっていました。最終日が雨だから可哀想ですが、また来年も見に来たいと思います。今年は3回も見に来ました。

菊花展の反対側は社殿があります。

お参りの車が車庫に入りきらず並んでいました。753のお参りかしら? 







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝のラセン仕立ての様子。

朝陽をあびていい感じ。


黄葉の吊り鉢の様子。


今日も快晴の東京です。


インパチエンスは寒さに負けず新しく咲こうとする蕾を展開中です。


今朝は快晴ですが、葉を見ると濡れています。夜間には空気中の水分が多いようです。
霜が降ったのかな。


少しでも陽当たり良くという事で、インパチエンスの鉢を移動してみました。これでもっと咲くかしら?


収穫の終わった鉢の蔓を切って片付けの準備をしました。


気がつけばもう11月の後半ですよ。年賀状なんかももう売っているらしいので、少しでも片付けをしておかないとね。

こんな快晴なのに、何で片付けなんだろう?


何だこれ? 「花大 模様良」か
なるへそね。


蔓は取りました。あとは用土を鉢から抜いて鉢を洗わないとな〜 これが年々キツくなるんだよなぁ〜


また明日の天気が下り坂らしい。こんなに快晴なのに。何だか気持ちはモヤモヤだけど収穫しておきました。

本日の収穫終了品種。
これは東京あさがお会の会長と桃三夏さんが作った品種ですね。


これは桃三夏さんの「三夏桃仙」
これが最初に白サビ病になった品種ですが、朔果は意外と多く採れました。


これは私が交配した青葉のf2の種子ですね。


黄葉の固定種です。これは東京あさがお会に寄贈出来ますから皆さんにも入手出来そうです。


昔の名前は「銀妙×宝幸白王」

今の名前は「社殿の雪」キフセの白花です。

つるバラの「カクテル」の朝の様子。


そして「カクテル」の午後の様子。
だいぶ花が開きました。


これは別の花ですが満開の状態です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝のラセン仕立ての様子。

朝は小雨が降っています。本降りの雨は夜間に降ったようです。

雨の前に収穫しておいたので安心ですね。

黄葉の吊り鉢の様子。

もう少しで収穫出来るものがあります。

昼前には天気が回復してきました。

うろうろしているとダボハゼが見にきます。

インパチエンスは寒いので花が長持ちします。

他の蕾も咲きそうになっていますね。


また2日後の勤労感謝の日あたりに雨が降るらしいので、明日また時間があったら収穫点検しますかね〜。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ