goo blog サービス終了のお知らせ
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
CALENDAR
2017年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
天気がよくて鉢が乾くね〜
移りゆく季節を感じます
動けるうちに用土を作る
雨予報だから降るよな〜
任務なんだろうけどうるさ過ぎだよ
今夜の雨で散らなきゃよいけど
サクラもそろそろ終わりだからねぇ〜
南天を剪定しました
60センチ水槽も大掃除
予約して行く時代になるとはね
RECENT COMMENT
Unknown/
今夜の雨で散らなきゃよいけど
Unknown/
寒いね
tairinasagao/
納竿しに行ってきました
とらんぼ/
納竿しに行ってきました
tairinasagao/
エアコンやったり陽にあてたり
たや/
エアコンやったり陽にあてたり
tairinasagao/
もう少し乗りたいのでお願いします
たま/
もう少し乗りたいのでお願いします
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
有機肥料を捨てる
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(1666)
大輪朝顔
(2011)
園芸
(423)
散歩
(58)
仕事
(50)
ヘラブナ釣り
(258)
原付バイク
(22)
アクアリウムと水槽
(328)
花菖蒲
(43)
カメラ
(3)
車
(12)
航空機
(10)
アクアリュウム
(6)
天候
(23)
地震
(2)
季節
(4)
BOOKMARK
アンちゃんの朝顔日誌
大輪朝顔の栽培方法を詳しく説明しております
はらっばの大輪朝顔ブログ
初心者?が大輪朝顔に挑戦中!
大輪朝顔掲示板
大輪朝顔の栽培について色々書かれています
MY PROFILE
goo ID
tairinasagao
性別
都道府県
自己紹介
呑気に釣りや園芸をやってます
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
用土を配合
大輪朝顔
/
2017年03月31日 22時19分28秒
今日は用土の配合を行いました。
その前に、バーミキュライトの篩掛けからスタート。
1袋のバーミキュライト10リットルで、5mm目落ちが約6リットル
小鉢栽培に使う5mm目残りがたったの4リットル。 何だか無駄が多い・・・
最近は質の良いバーミキュライトがあまりないですね~ (-_-;)
これで全部の用土が揃ったので、これから配合にかかります。
今年はシンプルにやってみます・・・
左奥側から腐葉土(15mm落ち)、真ん中がクンタン、右が軽石(小粒)
手前左が馬糞堆肥、右がバーミキュライト(5mm篩残り)
配合の比率を決めたらタライに用土を入れていきます。
偏りが無いように全体をミックスしますが、無駄に用土が細かくなるような
配合ではなく、出来るだけ崩れないようにしつつ満遍なく混ざるようにします。
配合が出来たらプランターに入れて保管します。
私の場合は雨ざらしにしておき、使う前には乾かしておきます。
物置に荒木田土があったので、瓶のネコヤナギを植え替えしてみました。
最近調子悪くて葉も出ないので気になっていましたが、抜いてみたら
根腐れておりました。 なので、腐った部分を取り去って植えつけなおしたので
しばらく様子を見ようと思います。
これで、また釣りに行けるかな。 (´艸`*)
詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」
東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。
入会についてはこちら
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
そろそろ準備を開始
大輪朝顔
/
2017年03月28日 22時52分34秒
もう3月の末ですね。 なかなか暖かくならないので用土の準備は
後手後手でしたので、今日は篩を掛けてみました。
腐葉土は15mm目で
小鉢には落ちたものを使います。
篩に残った方は本鉢の移植時に使います。
篩っている時に大きめの枝や何かの実などが出てきたら取り除いておきます。
今日の所は腐葉土と馬糞堆肥、軽石の小粒を篩に掛けました。
後日、バーミキュライトを購入して篩掛けしたら配合します。
詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」
東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。
入会についてはこちら
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
会報の発送しました
大輪朝顔
/
2017年03月26日 20時00分35秒
今日は東京あさがお会の会報発送のため靖国神社に行ってきました。
市ヶ谷の駅から靖国神社までの間の桜はあまり咲いていませんでした。
よく見ると、ビルの外壁に近い所は温度が高まるのか?
花が良く咲いている感じがします。 気のせいかしら?
これが東京の桜の開花を示す標準木。
境内の中にある桜の花数は少なく、この標準木の花数が多い感じです。
神社にある池のほとりの桜は良い感じ。
でも、これはソメイヨシノではないと思います。
今年も神社でプロレスやっていましたが、あいにくの天気で客の入りは
少ない感じ。可哀想に・・・・
会員の皆様! もう少しすると会報が届くと思います。 お楽しみに~
まだ会員の申し込みをされていない方でもまだ大丈夫です。
アンちゃんの朝顔日誌から東京あさがお会のインフォメーションをご覧いただき
申し込みをしてください。
詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」
東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。
入会についてはこちら
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
寒い春だけど
園芸
/
2017年03月24日 22時50分00秒
サクラソウはまだまだ小さいですね。
盆栽のケヤキの葉が芽吹き出しました。
水仙は1つだけ咲いて終わりかと思っていたが
後から花柄が出て来て2つ咲くみたい。
蔓バラもいつの間にか葉が沢山出て来ました。
気温が高まるとアブラムシにやられるから
オルトランでも撒いておかないとね。
桜の開花宣言された東京ですが、周りの桜は
咲いていないんですよね〜 まだまだ寒い日が
続きそうです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
釣り溜め・・・
ヘラブナ釣り
/
2017年03月22日 21時09分05秒
今日は群馬県の三名湖に行ってきました。 行けるうちに行っておかないと・・・
前日の雨の後なので北寄りの風が強くなるような予報だったので
北風が避けられる場所ということで三名湖の大手張桟橋に行きました。
今日はとりあえず15尺の段差のセット釣りからスタート。
大手張桟橋は少しくらいの北風なら平気なのですが、後ろにある
鉄塔は風切り音が凄くてちょっと怖いくらいでした。
本日の1枚目。 いや~ 1枚目を釣るのにかなり苦労しました。
やはり前日の雨が影響して食い渋りのようです。
他の釣り人も風の影響を考慮してか、桟橋の奥寄りに釣り座を構えています。
今日は本湖に向かって釣るよりも、岸側に向かっての底釣りも釣れていました。
昼前くらいから風の止み間が出てきたので24尺の段差のセット釣りに変更。
風が吹いたり、雲が太陽を隠すとウキのトップが見えなくなるので
小さいアタリがとれません。でも、陽が差した時に小さなアタリを取ると
釣れるので、我慢して釣りました。
24尺に変更後の1枚目。
こういう型が長竿で釣れるのは嬉しいねぇ~ (´艸`*)
あらあら~ また君かい! もうお馴染みさんになったね。
今日は15尺で8枚。24尺で7枚の合計15枚でした。
全体的には21尺の宙釣りや8尺でも釣れるのですが、雨の影響で
アタリ切りには程遠い感じでした。 もう少し気温が暖かくなると良いですね。
詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」
東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。
入会についてはこちら
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
今年は春が遠いみたい
ヘラブナ釣り
/
2017年03月20日 22時09分18秒
今日は静岡県の早霧湖に行ってきました。
昨年の今日は結構釣れたのですが、今年はちょっと難しいようで・・・
今日は21尺のバランスの底釣りからスタート。
本日の1枚目。 36cmくらいでした。これが今日1番のヘラでした。
あれれ? 君は昨日道満に居たじゃないか! ついてきたのか?
今日は21尺でスタートしましたが、ウキの反応が悪くて3枚釣った所で
9尺に変更。 これは変更後の1枚目。
ところが、この後はサッパリな状態になり、21尺のバランス底釣りで釣れている
弟君を見て、もう一度21尺のバランスに変更。
ウキのセッティングを通常18尺くらいで使う軽めのものを使い再挑戦。
本日の上がりベラ。
やはり軽いウキが良かったようで、アタリがもらえるようになりました。
釣り場ではウグイスが盛んに鳴いていますが、まだまだ冬が混じっている感じでした。
エサ 夏1 冬1 ペレ底1 マッハ1 水2
クワセ グルテン四季25cc+凄グル25cc 水50cc
ハリス 下アラシ5号 70cm 下アラシ8号 63cm
湖の奥に見えるのがゴルフ場
ボートだとOBのゴルフボールが飛んで来そうで怖いな
詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」
東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。
入会についてはこちら
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
護岸工事されていた
ヘラブナ釣り
/
2017年03月19日 21時20分41秒
今日は埼玉県の道満河岸に行ってきました。
久々に行ってビックリ・・・
一部の護岸が工事してあり、コンクリートが新しくなっていました。
工事の際に桜の木が邪魔だったようで、切られておりました。
本日の1枚目。
今日は15尺の段底からスタートしました。朝のうちはそこそこアタリがもらえましたが
段々と難しい方向に・・・
本日のビッグフィシュ?
午前中は段底でしたが、風が強くなったのと、気温が上がって魚が上にも
いるようなので、午後からウドンセットにしました。
本日の美ベラちゃん
それにしても道満には色々な鳥がいます。
おなじみのこれとか
セキレイ?
サギかな?
ムクドリ?
ネコもいます。 これは臆病で
このネコは人懐っこい。
今日は16枚でした。 川鵜がいなければもう少し釣れたかも。
詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」
東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。
入会についてはこちら
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
春はまだ遠い感じ
ヘラブナ釣り
/
2017年03月12日 21時42分30秒
今日は静岡県の一碧湖に行ってきました。
朝のうちウグイスが鳴いているのですが、防寒着はもちろんのこと、使い捨てカイロを腰に
貼って防寒対策が必要な冷え込みになっていました。
これだけ冷えていれば今日の釣りは難しいという覚悟でスタートです。
ここ一碧湖では底釣りをして良い思いをしたことが無いので今日は12尺の宙釣りを試す。
昨年の今頃にはヤマベはあまりいなかったように思うのですが、今年は
2月にもヤマベがいるのでちょっと釣り難い感じです。
ちょっとバラケを甘くするとヤマベが集まって来るので針に掛かってきます。
ヤマベが集まると、この鳥がやって来て水の中を泳ぎまくって食しています。
この鳥は何だろう? 川鵜に似ていますが川鵜ではなく、カイツブリの大きい感じかな。
本日の1枚目。
初めはグルテンとバラケの大段差セットでやりましたが、その後ハリス60cm 48cmの
両ダンゴにしたところアタリがもらえたので両ダンゴを続ける。
1枚目が良型だったのに、2枚目は放流サイズの小ベラちゃんになってしまった。
今日はこの放流サイズと地ベラが半々で釣れてきました。
12尺を続けているうちに、何となく魚が上の層にいる感じがするので10尺に
変更しました。 この竿はシマノの竿でも安~いグレードなんですが、なぜかこれを使うと
悪いことが無いんですよね~ そこそこは釣れるんですよ。 安物の方が身の丈に合っているのかも。
10尺でも良型と放流が半々程度に釣れました。
エサ: 凄麩3 ガッテン2 水1 ボソで使ったり練って使ったり色々です。
3月とはいえ、まだ冬を思わせる日がありそうですね。 早く暖かくならないかなぁ~
詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」
東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。
入会についてはこちら
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
三名湖 初めての大手張桟橋
ヘラブナ釣り
/
2017年03月09日 21時37分52秒
今日は群馬県、藤岡市にある三名湖に行ってきました。
三名湖は関東では有名な釣り場です。
いままで何回も三名湖には来ておりますが、今日は前情報が良い感じの大手張桟橋で
初めてやってみました。 今日の釣り人は多いのかな? 2席づつあけながら
釣っている感じです。
本日の1枚目。
今日は朝のうちは風もなく、良い感じで釣れておりましたが、だんだんと風が吹いて
湖面が波立って釣り難くなってしまいました。
1枚目以降はこういう小さめのサイズばかりになってしまいました。
これは先週あたりに放流されたもののようです。
ダブルは1回だけありました。
本日の美ベラちゃん。
竿:24尺
エサ: グルテンセット バラケ:凄麩3 ガッテン1 マッハ1 水1
グルテン:凄グル25cc+グルテン四季25cc 水50cc
ハリス70cmアラシ6号 0.3号 20cmアラシ8号 0.5号
今日は65枚釣れました。
今日も往復は一般道です。 帰りは秩父を経由していますが、秩父というと
セメントが有名ですね。 この秩父の山って石灰が採れる山なのかな?
何となく白っぽくて削られた感じの山肌。 採掘すると山が無くなっちゃうのかな?
あまり考えると眠れなくなりそう・・・ (´艸`*)
今日は久々に弟君よりも釣れました。 あ~よかった。
詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」
東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。
入会についてはこちら
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
今日も修行だけど
ヘラブナ釣り
/
2017年03月05日 21時31分56秒
今日は千葉県の三島湖に行ってきました。
ずいぶん久しぶりです。 今日は広瀬ワンドのAロープの奥寄りにつかまりました。
それにしても、今日は日曜だというのに広瀬ワンドは私と弟君で貸し切り状態・・・
これって、釣れていないからなんでしょうね。。。 (*_*;
2時間近く打ったところで、ボートの下にバスがいるのを発見。
よく見たら、何とヘラブナもバスと一緒に泳いでいる・・・
エサを丸めて落としたら食ってくるので仕掛けを落としてみたら釣れちゃった。 (´艸`*)
まぁ~ これはノーカウントですけどね。
いや~ 3月といってもまだまだ冬ですよね。 朝のうちはウグイスが少しだけ
鳴いていましたが、水中は真冬を引きずっております。 30尺で釣れた本日の1枚目。
弟君はAロープの端に入りました。 私と同じく30尺を使用しました。
ダム湖はゴミが多いのが難点ですね。 風が少し吹いたらブリジストンのスタッドレスタイヤ
ブリザック195R14LT8PRが流れてきました。
その後もゴミに悩まされ・・・
何と言っても竿が30尺なので落とし込む操作性が悪く、ゴミの間に落とし込むのが難しい。
これじゃ中々釣れないよね。
でも今日は何とか5枚釣る事が出来ました。 初めはバラケとグルテンの大段差のセットでしたが
クワセに力玉を使ったらアタリが少し出たので、途中からウドンセットにしました。
弟君は7枚でした。最近はやられっぱなしですな。
昨年来からのダムの工事は終わっており、水位は回復傾向にあるようですが、雨があまり
降っていないのでまだ満水までは時間が掛かりそうです。 春のまとまった雨で満水になると
思います。
ダムサイトに咲いていた桜のような花。
これは河津桜かな? もう終わりに近いですけど咲いておりました。
今日は久しぶりに石井ボートのお母ちゃんに会ったので楽しかった。
また水が増えたら遊びに行きます!
詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」
東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。
入会についてはこちら
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「グミ」はソフト派 or ハード派?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「グミ」はソフト派 or ハード派?