久々に朝から良い天気になりました〜 晴れているうちに本鉢用土を作らねば!という事で頑張りました。大輪朝顔は20センチ以上の花を咲かせます。大きい朝顔の花に興味のある方は是非私のホームページをご覧ください。以下のリンクから「アンちゃんの朝顔日誌」にどうぞ
今日は朝から晴れています。 梅雨明けかしら? いやいや、まだ梅雨入りしていないらしい。
黄葉にも陽があたり良い感じ。
用土を配合するのに長年使っていたタライが限界をむかえてしまいました。
なので新しく購入してきました。
タライも準備出来たので今日は本鉢の用土を作ってみたいと思います。もっと早く作りたかったのですが、隣の新築工事があってなかなか作れませんでした。いつまでたっても竣工しないので天気が良いうちに作りたいと思います。この赤玉土は初めて使います。どんなものなのかしら?
袋を開けてジ〜ッと見てみる。 フムフム 粒もあるけど微塵もあるね。なるほど。
さっそく篩に掛けてみる。 だいたい3種類に分けられる感じかな。中粒と小粒と微塵という感じ。
粒が一番大きいのが中粒で、朝顔栽培には中粒を使います。小粒は他の園芸に使う事にします。
2袋で30リットルの赤玉土を篩って微塵は8リットルくらいでました。この微塵はどうしようかしら。
他にはカヤ腐土とか
腐葉土とかを配合します。
全部配合して出来上がり。用土は水はけが良く、保水性、保肥性がありながら乾きやすいイメージで作ります。 出来た用土は袋に入れて出番を待ちます。
陽にあたる双葉は相変わらず調子が悪そうですね。
青空を久々に見ました。
栽培場に丹波鉢を運び入れました。これは切り込み作りに使う小鉢です。
その丹波鉢にビニールポットを入れます。つまり鉢カバーにする訳です。
3号のビニールポットがすっぽり入って強風にも耐えてくれるのを期待しています。
黄葉の鉢までカバー出来るほど丹波鉢が有りませんでした。なのでビニールポットは育苗トレーに入れて栽培しています。
こちらは白子苗や調子が悪そうな鉢をまとめてみました。しばらくは様子を見て、なおるものがあれば戻します。
ミナミヌマエビ水槽のアナカリスが一杯な件で古そうなアナカリスを間引いてみる事にしました。
かなり適当ですが減らしました。少しは隙間が出来たかしら? 最近になってポツポツと⭐︎になる個体があって心配しています。