ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
CALENDAR
2018年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
あ〜 2月になっちゃった
日曜は雪になるのか雨なのか?
もう1月が終わりそう
平鮒稚魚水槽の水替え
まさか道路に穴があいてるとは思わないもんな〜
暖冬というのが普通になっていくのかしら?
風が強いね〜
色々大変ね
やっぱり夜は雨だった
釣れないのは地震のせいにしておくかな
RECENT COMMENT
tairinasagao/
納竿しに行ってきました
とらんぼ/
納竿しに行ってきました
tairinasagao/
エアコンやったり陽にあてたり
たや/
エアコンやったり陽にあてたり
tairinasagao/
もう少し乗りたいのでお願いします
たま/
もう少し乗りたいのでお願いします
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
有機肥料を捨てる
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
げりら雨が降りました
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(1665)
大輪朝顔
(2010)
園芸
(390)
散歩
(53)
仕事
(50)
ヘラブナ釣り
(253)
原付バイク
(20)
アクアリウムと水槽
(322)
花菖蒲
(37)
カメラ
(3)
車
(11)
航空機
(9)
アクアリュウム
(6)
天候
(12)
地震
(1)
季節
(3)
BOOKMARK
アンちゃんの朝顔日誌
大輪朝顔の栽培方法を詳しく説明しております
はらっばの大輪朝顔ブログ
初心者?が大輪朝顔に挑戦中!
大輪朝顔掲示板
大輪朝顔の栽培について色々書かれています
MY PROFILE
goo ID
tairinasagao
性別
都道府県
自己紹介
呑気に釣りや園芸をやってます
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
薬剤散布したけど流されました。
大輪朝顔
/
2018年08月31日 22時01分26秒
今朝も早くからセッセと授粉作業。
LEDの照明を上から照らすようにしてみた。
この方が見やすかった。
ほどなくしてチャイナエアライン032便が上空を通過
して行った。台北からアンカレッジまで
行くみたいです。
授粉作業が終わって花菖蒲に水やりする頃には・・・
さっきのチャイナエアライン032便はカムチャッカ
半島の南岸沖まで進んでいました。
蔓先に蕾が着かなくなっておかしいな〜
と思っていました。たぶんホコリダニが
ついているのでしょう。 7〜8日くらいで
薬剤を散布していましたが、この暑さでは
間に合わないのかも。 今年は根腐れとホコリダニの
ダブルパンチで早めの閉店になりそうです。
今回はこんなの散布しました。
気温が高い中に散布したものだから自分が
効いちゃったみたい。 クラクラでした。
今夜はビールを1本追加しないと酔わないね。
午後には雷雨が通過して薬剤を流してくれました。
また明日の蕾も閉じたのにガッカリです。
明朝の天気が悪いらしいので、授粉作業自体が
出来るのかもわかりません。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
花粉出てる
大輪朝顔
/
2018年08月30日 20時15分00秒
今朝も3時に起きてせっせと授粉作業。
昨日よりも花粉が出ている気がする。
前半が終わって自販機にドリンクを買いに行ったら
始発が走っていた。
納戸色のグラデーション。
閉じ忘れの花にも授粉作業します。
これ以上の無駄な虫媒を防ぐために閉じます。
先日の雷雨で鉢が飛ばされて行灯が斜めに
なった鉢。 以前に授粉したものに朔果がついて
いました。幼苗フレンドがついているので
完全な自家受粉になります。こうなったら
幼苗フレンドは外して
代わりの目印として毛糸を結びます。
自家受粉に失敗してしまった場合
幼苗フレンドは外して回収するだけです。
花菖蒲についている水はいったい何なんだろう?
晴れていても葉に水が付いているような気がする。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
全般的に根痛みしているかも
大輪朝顔
/
2018年08月28日 22時08分39秒
夢の浮橋
これくらいなら良いほうかな?
今日は3時からスタート。 少し北風がゆるく吹いて
気持ちよく授粉作業。
銀妙
何だろう?このフリンジ感は。
まるでチューリップみたい。
あっ、そろそろ球根買わないと・・・
道路に面した方は日当たりが良すぎて結実しにくい
みたい。 今日はいつもより花粉が良く出ていたみたい
仙の秋
黄葉が根腐れするのは珍しい。
気温が高いのが原因か? 少し土を乾かす事に
しました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
グチャグチャで
大輪朝顔
/
2018年08月28日 21時48分54秒
今朝からLED投光器を使うようになりました。
花数が少し多くなったので明るい方が楽ですね。
昨夕のスーパー雷雨で蕊はどうかな?
これくらいなら普通かな。
これはダメ。
天白川かな? こういう模様は自分としては
あまり好きではありません。もっと浅葱が
濃く出て来ると良いのにね。
これは吊り鉢なのに昨夕の雹混じりの強烈な雨で
鉢に泥汚れが付いています。
接木フレンドの荷重もありますが、大雨でグッタリ
していますね。
全部花を開いてみましたが、花粉が明らかに
出ている蕊がありませんでした。
綿棒で授粉していますが、何か変だな?と
思ったら、筒の中が水で一杯でした。
2階の栽培場の花菖蒲も倒れていて傷んでいました。
自動潅水機の配管ですが、ワンタッチ式の
継手から水がダダ漏れするので、金属のバンド式に
変えました。
今朝は自家受粉の印に使っている幼苗フレンドが
途中で足りなくなり、毛糸を併用していました。
明日は花数が多いので大変だと思っていたら
注文した幼苗フレンドが到着しました。これで
かなり楽になるかもしれません。
夜に雨が降るといちいち手が濡れて作業効率が
悪くてイヤになります。 今夜も雨が降ったので
明日もグチャグチャしながらの授粉作業に
なりそうでイヤだなぁ〜
これでタネが着くなら良いけど、未だに着かないから
やりがいがないのよね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
やられましたな
大輪朝顔
/
2018年08月27日 20時19分44秒
今朝の授粉の様子。
花は「孤愁」
雄しべが上がらずヤル気ないみたい。
こちらは雄しべが雌しべのレベルまで
上がってきている。少しはヤル気あるみたい。
蕾を閉じる接木フレンドはまだあるけど
自家受粉の印に使う幼苗フレンドが足りなくなって
いた〜 すぐに注文したけど、いつ来るのやら。
これぞ日本の夜明けじゃ!
今朝はこんな感じで良い天気だったのに
20時前から雹混じりの雷雨で明日の授粉作業は
中止ですな。蕾を閉じて損しました。
酒飲んで早く寝よっと!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
変化朝顔と反省会
大輪朝顔
/
2018年08月26日 20時44分53秒
ちょっと疲れがあったのかもしれない。
4時に起床して授粉作業を開始して・・・
そんな考えでいたが、すっかり寝坊して
起きたのは5時過ぎ。 ( ̄▽ ̄;)
それでも頑張って授粉作業。
花粉の出はかなり悪いのですが、たまには
良く出ている蕊もあります。
あらら
昨夕に閉じ忘れていましたな。
これも授粉しますが、当然自家受粉の印は
付けません。
自家受粉を終えてシャワーをしてから
日比谷公園で行われている変化朝顔展に行きました。
これも朝顔。
これも朝顔。
これは日比谷公園のマーライオン?
今年も有楽町で反省会。来年にむけて
色々な話がありました。
来年こそは大きな花を
咲かせたいものです。
少しは秋らしいそらになってはいますが
今日も残酷暑でした。早く寒くならないかなぁ〜
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
やっと鉢戻し
大輪朝顔
/
2018年08月25日 22時07分47秒
台風が来ていたので避難させていた鉢を
やっと戻しました。昨日は水やりしていないので
かなりグッタリしちゃっています。
下葉なんか黄色くなってしまいました。
蕾もかなり飛んじゃいましたね。残念。
大きく咲かないから元から切り取った株に
ど根性?な芽が出てきました。いらない奴ほど
生き残るね。
今日は日比谷公園に変化朝顔の展示を見に行って
きました。
こういうのとか
こういうのとか
こういうのも朝顔なのです。
明日まで日比谷公園で展示しています。
朝顔なので朝見に来てください。
いや〜 今日も残暑凄すぎ!
夕方、明日の蕾を閉じましたが、暑すぎて
花粉は期待出来ませんね。でもやらないと
採種になりません。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
意外と影響来てた
大輪朝顔
/
2018年08月24日 21時42分51秒
台風で避難させていた鉢を戻そうとしましたが
意外と風の影響があって戻せませんでした。
こんな時に限って花数が多い。
先日から授粉しているハイポニカの花柄。
自家受粉の証として花柄に幼苗フレンドを挟んで
います。画像の場合は授粉に失敗し黄色くなって
いるので幼苗フレンドは取り外します。しかし
授粉に成功して朔果になった場合には幼苗フレンドを
外して代わりに毛糸を結びます。なぜそんなに面倒な
事をするのかと言うと、授粉作業は出来るだけ
朝早い時間に終了したいので、作業効率を高める
ために幼苗フレンドを使っています。暗い場所で
いちいち毛糸を結ぶ作業は時間が大変かかるので
その為に幼苗フレンドを使っています。
明日は鉢戻しで精一杯ですね。 残念。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
めんどくさ〜
大輪朝顔
/
2018年08月23日 19時54分05秒
少し花数が増えたので今朝は4時に起床して
授粉作業。
右の花はと前日に閉じたのに、左の蕾に
気が付かなかったみたい。ガッカリ。
x-03 ×霞紅 のF1
ありがちな紫紺。
黄葉で花が大きく咲く品種を作りたい。
蝶々夫人
気が付いたら咲いていた。
慌てて授粉。
ハイポニカの給水口からも根が見えるように
なってきました。根の調子が良くなるにつれて
水の補給が忙しくなってきました。
東京も昼前から風が吹き出しています。
何度も鉢が倒れてイヤになります。
たぶん東京は影響が少ないと思いますが
いちおう鉢を移動させました。
吊り鉢もおろしました。
陽に当てていた花菖蒲も一段下におろしました。
何だか疲れました。 明日は鉢戻しかな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
収穫祭
大輪朝顔
/
2018年08月22日 23時00分07秒
今朝も朝から授粉作業。
「輝55」
朔果が枯れて収穫
今年初めての収穫となりました。
授粉した種子は筋入封筒に入れています。
封筒には自分でわかるように品種や
花色などを書入れておくと良いでしょう。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』