靖国神社で行われていた東京あさがお会主催の「奉納あさがお展」の画像は私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」に載せてあります。大輪朝顔に興味のある方はぜひご覧ください。以下のリンクからお越しください。
↓では本日の様子をご覧ください↓
今朝の朝顔の様子。
今日は雨は降っていません。

ほとんどの鉢は葉が落ちていますが、なかには沢山の葉が残る鉢もあります。

この交配種の収穫はもう少しかな。

これも数日のうちに収穫ですね。

今日はタナゴの産卵に使っている二枚貝のローテーションの日です。だいたい2週間ぐらいで本水槽とサテライトを順繰りにローテーションしています。本水槽には常に1個の二枚貝を置くようにしています。
二枚貝は3個ありサテライトには4週間ほどいることになります。その4週間のうちにタナゴの稚魚が出て来てくれると理想的なんですが、最近はあまり産まれてきません。水温が低かったのかもしれません。
本水槽から取り出した二枚貝は一番右に置きます。次に本水槽に入れるのは一番左にある二枚貝ですが・・・
ローテーションする前にサテライト内でエサを与えます。 本水槽を汚さないためにサテライトでエサやりします。

二枚貝のエサは豆乳です。
本当にこれがエサになるのかはわかりませんが、ネットで調べると出てくるので与えています。今まで生きていたので大丈夫なんだと思います。
少しサテライトの水位を下げてから豆乳を与えます。ピペットで豆乳を与えると二枚貝から噴射が見られます。たぶん飲んでいるのだとおもいます。 およそ10分ほど豆乳で白濁したサテライトに入れておきます。

時間が来たらサテライトの白濁した水を抜き、本水槽に豆乳が入らないようにします。 サテライトの一番左の二枚貝を本水槽に戻して今回のローテーションは終了。
今はヒーターを入れているので産卵してくれると良いのですが、どうなりますやら。