ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





今日の天気予報で夜に雨になるかもね〜
なんて言ってますね

朝顔の朔果の収穫が終わっていないのが3鉢あるので、雨にあたりにくい場所に移動させておきますかね


水瓶の鉢が倒れているのは風のせいなのかしら? 何かがやったのか?


仕事をやってから片付けを少しやりました

雨が降ると面倒が増えるので、まずは収穫が終わった蔓を切って捨てます

まずは吊り鉢からやりますかね


続いては行灯鉢も蔓を切ります


細く蔓を切りました


鉢に残る用土も抜いて鉢を洗います


吊り鉢と


行灯鉢も洗っておしまい

今年は鉢数少なくてよかった

今年は年末にケガをした状態で動けないので鉢数が少なくて助かります

夜になると怪しく曇ってはいるものの雨にはなりません

はたして降るのでしょうか? 

海沿いが降っているようですが、こちらまで来ないのかもしれません









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






うちにある万年青に実がついていました

水しかやらないのに育ってくれるので助かります


伊勢撫子の開花前は白いのに開花すると紅っぽくなるのが不思議


明日の夜から雨が降るらしい

なので早めに収穫をしておきましょう


花菖蒲がカラカラになっているので水を与えておきました


オキザリス バーシカラーがいつの間にか咲いていました


次に見ると閉じていましたよ

また明日咲いているところを見たいですね


これはカーネーションらしい

商品名は寄せ植えカーネーション

ま、何でも良いんだけどね






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨日の夕方に水やりをしなかった花菖蒲からみますかね


やっぱりカラカラに乾いていますね

とりあえず水やりしておきました


だいぶ桜の葉も色づいていますね


今日も青空ですね


平鮒の稚魚も少し寒いので食いが悪いですね


親御さんたちはバクバク食った後にまったりしています


いちおう収穫出来るものもありますが、雨が降るような感じでは無いので明日に収穫しようかと思います

今のところ火曜日の午後辺りから雨になるようなので明日に収穫したいと思います


妙なエンジン音がするので見ると羽田空港からゴアランして来た航空機が飛んで来ました

シャンハイエアラインのCSH815便で、これより前に着陸しようとしていた3〜4機がゴアランしたみたいですね


弟君は久しぶりに等々力緑地公園に行ったようです

渋いながらも何とか釣れたようですね

私はまだケガが治らないので留守番をしています

釣れた平鮒は新べらみたいですね

宙釣りで3枚、底釣りで2枚出たようです

いま現在、大輪朝顔らしき鉢の採種は青葉の鉢が4鉢、黄葉の行灯が3鉢、黄葉の吊り鉢が4鉢の合計11鉢となっています

特に青葉は実り出すのに時間が掛かったので年末まで掛かるはずです

黄葉は実りはじめるのは通常通りですが、授粉作業をいつまでもやっていたので熟すのに時間が掛かると考えています

なのでどちらにしても年内いっぱいまでは採種の作業は続くか、もしくは年内に終わらないために破棄する事も考えています

気温が高い気象条件になっているので授粉する期間も長くしても大丈夫なのか試しにやっています




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日も色々やらないとな〜

でも昨日の予報が急に変わったので早めに収穫しておいたので良かったなぁ〜

朝から雨だったからそう思うよ


吊り鉢で採種しているものも半分くらいは終了しているので、そろそろ片付けしないといけませんね


雨が降っても朔果が青々としているものは気にする事もなく雨に当てられるので、そのままにしてあります


平鮒の稚魚達は飼い主が通ると何となく気配を感じてエサくれ〜と寄って来ます

そろそろ段底か放流狙いのグルテンだな


金魚も平鮒もこっちを見てるんだよね

こうなると可愛いくて仕方がありませんね

ついついエサをたくさんあげたくなるんですよね〜


午後からは車の点検をしてもらいました

ブレーキの効きが良くなっていたのでうれしいね

エンジンオイルも新しくなったので軽やかになったみたい

気のせいかもしれないけど


福岡行きのスカイマーク

B737が飛んで行きました

なかなか晴れませんね

くもりがちな空ですね

予報じゃ晴れるような事だったはずだけど





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近は天気予報の精度が上がったのか?

しばらくは雨が降らないハズだった予報が急に変わる事が多いように感じます

朝顔の種子の収穫を伸ばしていたら明日は雨になると急に予報が変わったので今朝は収穫するハメになりました

今日は忙しいので朝顔にはかまってられません

天気予報が進化してもあまり私には関係ないのかもね


花菖蒲は昨夕に水やりしたので大丈夫だと思います


雲が全くありません

ほどほどに乾くといいですね


7時を過ぎると昨日に続いて心地よいジェット音が聞こえてきました

昨日の続きをやるみたいですね


仕事の休憩中です

最近はコレを飲むのが楽しみかも

お茶が入っているみたいですね


裏を見ると、おみくじがありました


「小吉」ですか〜

ま、いいや


これは何年前のものなのかしら

昔の方がデザインが良かったように思えるのは自分が生きて来た時代の物だからなのでしょうか?


公園にあった銀杏の木ですが、東京っていつ頃になると銀杏の木が黄色くなるんだっけ?

まだまだ葉が緑ですね〜



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日の夕方から雨が降るみたいだけど、朝から晴れているので水やりしました


夕方から雨なので朔果を点検して収穫出来るものは早めに収穫します


もうかなり前に授粉したのにまだ朔果になろうかやめようか悩んでいるみたいです

まぁ〜 こういうパターンは大抵はダメなんだよなぁ〜


まだ暖かい日があるので咲こうとするよね〜


というか咲いてるし


小さな蕾を探して除蕾していたら朔果を発見
収穫しました


白花は咲いちゃってるしね〜

そもそも時期的に小さい蕾が咲くから発見が難しいよね


水瓶の水をかえました


今日の収穫で2鉢の収穫が終わりました


飲み物を買おうと車を止めたら朝顔の花が咲いていました

たぶん外国のものだと思います

まぁ〜何でもいいや



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨日は全く見ていないのでわかりませんが、鉢が乾いている部分もあるので水やりでもしますかね

水やりは水肥にして与えます。 たまには肥料もやらないとダメだと思うので薄くして水代わりに与えました


先週の土曜日にお役所に依頼していたゴミのネットがようやく来ました

週明けの火曜日から木曜日に今まで使用していたネットと引き換えにすると言われていました

まぁ〜 お役所ですからね

で、早速取り付けが終わり

ふと朝顔を見たら



朔果に穴があいていました

こういう事も普通にあるので気にしません



玉川上水の公園ですね

昔はここに水が流れていたんだろうね〜

いまは暗渠になってるみたいですね


ナイター設備を見るとガスってますね〜

もう明日からは11月ですかぁ〜

今年も残るとこあと2ヶ月ですよ

あっという間に終わる感じがします








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






朝から雨が本降りでした。

昨日、朔果を収穫しといて良かった〜と思いました


仕事の件で出掛けた後、弟君が防寒着をみたいと言うので最近流行りの仕事着販売店に行ってきました。 

新製品が流行っているので中々品物が入って来る時期がわからないようですね。

なので今回は残念😢でした

向こうに見える店は女優の永○芽郁がバイクを調達した所かもしれませんね。

どうなんだかは不明ですけどね


午後からは昨夕に収穫が終わった鉢を点検しました。暗いので本当に終わったのか?はたまた見落としていないかを確認しました

1つ鉢に残っていた朔果があったから点検して良かったですよ〜

あれだけ暗いと普通に見落としますからね


天気もよくない日が続きそうなので、早めの収穫もしました


収穫の終わった鉢は邪魔なので移動させました


この金魚、我が家で一番の大食漢になっていますね。 この前までイカリムシをつけてヘロヘロになって泳いでいたくせにね〜 

食欲が回復のバロメータなのかもしれませんね〜

昨日、道満河岸から持ち帰ったタナゴは残念ながらダメでした。やはりスレだったのがよくなかったのかもしれませんね〜

でも以前まではスレで掛かって来なかったので、だいぶ回復してきているのかもしれません。 また来年に期待しますかね


資格の更新講習をするのに更新料金払ったり申込書を書いて送ったりしました。

締め切りが迫っていたので速達で送りましたが今月のはじめから郵便料金が値上げしたので結構掛かりますね





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






特に変化がないから金魚はこのままにしておくかな

ただ食った分だけ出すから、それが底に残るのが気になるのね

相変わらず金魚の食欲はあるので環境は悪くはないはず

しばらくは何もしなくていいや


花菖蒲に水をやろうかやめようか悩むところだけど、晴れるみたいだからやっとくか


雑草の場合もあるから様子をみていたけど、みんな同じだから雑草じゃないよな

オキザリス・バーシカラーだと思うのでこのまま栽培してみます

どうやるのか知らんけど


また天気が下り坂だろうから早めの収穫をしましょう

夕方まで乾かしてからにしようかな


除蕾もしながら収穫しました


天気が夕方になると怪しくなってきましたね


いつ降りだしてもおかしくないね

たま〜に降りましたね

収穫済みだから安心していられますね




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝も金魚の水をかえました

やはり濾過器がらないから水が早く悪くなりますね

白い発泡スチロールだから色が気になるのかもしれませんが、明らかに水の色が薄茶色になっているので気になります


探したら以前に使っていた投げ込み式のフィルターがあったので洗ってから入れてみます


金魚も少し驚いたのか離れていますね

これで違いが出るのか様子をみます


足長ばち?でしょうか

寒くなってきたので弱々しく飛んできました

大丈夫かな?


いつも行っているホームセンターに行くと、終わっていました

2階は食品売り場になっているのでやっていますが、1階のホームセンターが無いのは残念😢です


でもコーナンが来るみたいですね

早くはじまると良いのですが・・・


帰宅して鉢を見たら

ま、いいや 

もう気にしない事にした



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »