
今日の東京は風が強くなる予報なので釣りには行きませんでした
それでも弟君は行っていますけどね
今朝の気温は23℃ いつもよりゆっくり目な時間に計測しています

90センチ平鮒水槽は19℃

ミナミヌマエビ水槽も似たような水温でほぼ19℃

タナゴ水槽の中の様子は異常無し

ジャーマンアイリスもこれで見納めですかね〜

君子蘭の植えかえをやりますかね〜
子株も3個あります

適当に用土を混ぜます
用土の割合は
赤玉土中粒4 軽石中粒3 腐葉土3
ザクザクした感じが私の好みです

鉢から株を抜いて、株を揺すって古い用土を取りました。
さらに腐れている根があれば取りますが、今回の場合、かなり良かったのか?腐れた根はありませんでした。
まぁ〜 単にわかっていない奴が言っているだけなので、職人が見たら素人はこれだから困るんだよなぁ〜とお嘆きになるかもしれません
子株を切り離して親玉だけを鉢に戻して植えかえ終了
子株は申し訳ないけど破棄しました

ついでに咲く気が無い茶菖蒲も植えかえました

赤玉土小粒3 軽石小粒1 の割合だったかな? アメリカ辺りの河口の辺りが原産地だったか? なのでかなり適当な配合でやりました
最初は2株植えようと思っていましたが、面倒なので1株にしました
しばらくしたら置き肥でもやります

花菖蒲の鉢が乾きますね
水を与えておきました

水瓶が澱んでいたので水をとりかえておきました

水瓶に入れてあるネコヤナギの鉢は2株入っていましたが、片方は昨年の強剪定で芽が出なくなったので、おそらく枯れたようです
枯れた株をは時間がある時に切り落としてみます、本来なら植えかえしたいのですが、時期的に無理な感じなので切るだけにしておきます

45センチ平鮒稚魚水槽は割と早めに水替えをしているうちにクリアーウォーターになってきましたね

昨日の風で折れた吊り鉢の部品を交換しないとね

新しいわけじゃないけどとりかえました
またじきに壊れるかもね