大輪朝顔に興味のある方はぜひ私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」を見てください。大輪朝顔の栽培方法も出ています。下記のリンクよりご覧下さい。
朝の陽射しを浴びる大輪朝顔ちゃん。
こちらは青葉系の様子。

反対側は黄葉系です。

昨夜は雨の東京でした。
鉢は湿っていて、葉にも雨粒がのっています。

ハイポニカの株も1回の雨で急速に変化が出てきました。全体的に大きくなりました。

大輪朝顔の手入れはないので、平鮒の針子ちゃんにエサを与えないといけません。
ブラインシュリンプを沸かすのに2種類の沸かし方をやっています。
これはブラインシュリンプを沸かす専用のもので、ハッチャー24という容器です。

これに約10gの塩を入れて ブラインシュリンプの卵も入れて

必要な量をいれます。 だいたい2gくらいが標準かしら。私は3gくらい入れちゃいます。

でもって、ヒーターをいれた樽にハッチャーを湯煎で温めながら空気を送り込み明日の朝に孵っているのを期待しています。
もうひとつは1リットルのペットボトルを使い、中に10gの塩とブラインシュリンプの卵と500ccの水を入れてボトルの中にエアーストーンを入れて酸素を供給しておく。
この2通りの方法で沸かしています。

平鮒針子の親御さんの水槽が緑になったので掃除をしました。

まず、水槽の水を容器に移し

水槽やら器具やらを洗い、汚れた水を捨ててから最初に抜いた水を戻し

さらに足りない分は新しい水で補います。
ザッと簡単ですが掃除の終了です。
昨日のタナゴの人工授精の水替えもやりました。どうなんだろう? あまり期待できないな。まぁ〜いいけど
そんな事をしていたら、ようやく鉢が乾いて葉が萎れてきたので潅水しました。発雷確率高めだし、今日の潅水は難しいね。
前回のピーナインからだいぶ時間が経ったので2回目の噴霧を行いました。

ハイポニカの株がだいぶ大きくなって蔓も伸び出しているので蔓を絡ませるネットをはりました。
たぶん、そろそろ調子が悪くなるはずです。
例年のパターンがそうなんですよね。
何か〜 ずいぶん網目が大きくなったなぁ〜
百均って、どこでケチってくるかわからないよなぁ〜 まぁいいかぁ〜