今朝の様子
傷だらけの株を見るので、気が重いが仕方がないので手入れをはじめる。会期中に咲くものはないと思うので今のうちにに出しておくかな。
「三夏桃仙」少し大きくなってきたかな。

回転台は直径20センチ
やっと19センチという感じかな。

「修石3010」 あれれ? 昨日本蔓が切れた奴じゃないよ。
この品種はどうやら2つ作っていたみたい。
昨日、本蔓飛んだやつはこれ。

で、今朝の花はこれ。 ん〜っ こっちの方が良いかも。 残念

「白金501×霞紅」

花は歪だけど少し大きくなってきた。

「三夏桃仙」これも2つあった。

交配種ですね

今年は紫が多いですね。
あまり考えずに品種を選んだり本植しているからですね。
昨日、触ったら本蔓が折れたやつ。3つの接木フレンドの真ん中の部分で折れました。

接木フレンドを取ってみると。傷になっていますね。 先端はいちおう生きているみたいなので大丈夫かな。

伸びてくるのか今朝の本蔓の先端にピンチで位置を確認。明日になったら伸びたが確認したい。

あらま、また紫

これも交配種ですね。 大きいかも。 バラバラだね「万博藤霞絞」

またまた紫、 これも交配種

これは薄い浅葱色。 花が他のより小さめなのは、やはり浅葱だから肥料を欲しがるからなのかな?
あ〜ぁ 葉の無いのを見るのは残念

「ちゃんと管理しろよ〜」と言われているようだ

「万代桃泉」これは本当に名花ですね。交配して数年は良くてもすぐに退化する品種が多いなかで長きにわたり大きく咲いています。


茶色の花を大きく咲かせたいですね。

切れていますが縦長に大きいかもこれはどうだろう

ん〜っ まだまだですね

東京娘にしては茶色っぽいかな

手入れをしていたら上空をアオサギが飛んで行きました。
本日の収穫1

本日の収穫2