
いつもの年なら本葉が出てから肥料をあたえますが、今年は面倒なので早く与えていきます。

昨年はこの置き肥を1個だけ置きましたが、今年は2個置きました。

朝の5時半くらいに自転車で釣りに行った弟君が8時前位だったか、戻ってきました。
途中まで行ったところで自転車のチェーンが切れてしまい押して帰ってきました。
連絡くれれば荷物くらい運んであげたのに
朝が早かったのを気にしたのかな。
気温は22℃

90センチ平鮒水槽は19℃

ミナミヌマエビ水槽も19℃

タナゴ水槽のサテライトに入った二枚貝も異常なし

タナゴな稚魚がいない事を確認してから

このグリーンウォーターを入れてみました

45センチ平鮒稚魚水槽がコケだらけですね

稚魚ですが、親に与えているエサと同じ物を与えています。
小粒と書いてありますが、その下に体長10センチ以上となっています。稚魚なのでまだ10センチはありませんね。

あまりにもコケが酷かったので少し掃除しました。

昨日までは弟君の部品を取り付けていましたが、その部品と一緒に私の部品も運んでもらっていました。
この部品を運んでくれた配達員さんは私に言われるまで代引きの箱とは知らないで運んできました。 よくわからないんだけど、吃逆まで出てしまうし、受け渡しの印鑑も忘れて戻ってしまい、あわてて再来したりしていました。配達員って大変な時代になってるのね。
ま、そんな事はさておき、午後からやってみますか。

先日、急にスピードメーターが動かなくなってしまい、とうとう逝ったか〜 仕方ないね〜と思っていましたが、やはり本来なら動くものが動かないのは何だか気持ち悪いので修理をしてみます。
このバイクに乗ってから一度もスピードメーターのケーブルを交換した事がないので、おそらくケーブルが断線しているに違いないと思い、ケーブルを取り寄せていました。

まずホイール側のケーブルを外したら、期待通りに断線していました。

スピードメーターからホイールまでのカバー類を外したので、ついでにフロントのブレーキのワイヤーも同時に交換します。
何と言っても原付は車検も無いですし、悪くなったら修理するのが日常の事なので、以前からブレーキのワイヤーの交換は気になっていました。
とりあえずスピードメーターも動くようになり、ブレーキワイヤーも新しくなったので安心しました。まだしばらくは走ってくれるかな?

夕方からは散歩に行きました。
ちょっと気になっていたのが甲州街道の横にある玉川上水の公園
紫陽花が色づいていたんですよね〜

まだ少し早いものもありますが

けっこういい感じのものもあります。

こういうのでいいんですよ

紫陽花はこうでなきゃ

むか〜し、このあたりで屋台のラーメン屋があったよなぁ〜
そういうのが昭和なんだよね〜
最近はそういうのすっかり無くなっちゃったなぁ〜