今日は道満河岸に行こうかと思いましたが、2回目の放流後で例会が複数入っているようなので出掛けませんでした。弟君は川崎の釣り場に行ったみたいです。
バラがまだ咲いているのですが、葉の色が黄色くなってきたので、一気に剪定しました。
まだ気温が高めなので花が咲いていますが、正月も近いので剪定しました。
剪定していると、弱々しく虫が出てきます。
ツマグロオオヨコバイという虫なのね。
バラの鉢の隣には別の鉢にアイビーが植え付けてあります。
バラの鉢の表土の手入れをしていたらアイビーの葉が邪魔だったので退けようとしましたが、何だか動かないので引っ張ったら根がついていました。 この蔓は先端なのにバラの表土に根を張ろうとしたようです。
ニレケヤキの葉がまだたくさんついていますが、細かく震わすと落葉したりします。でも強固についているものもあるので困ります。
適当に枝を切り落としながら落とせる葉は落とすようにしました。
タナゴ水槽の水替えって記憶にないくらいやってないね。 それに投げ込みフィルターも掃除してないし、これはかなりヤバいな。
という事で水を抜いて投げ込みフィルターも掃除してみました。 これでしばらくは放ったらかしに出来るね。
南天もどんどん伸びるので切り捨てました。
南天は木質化してくると硬くてハサミなどは刃がたちません。
そういう時はパイプカッターでサクッと切ります。
朝、玄関の所に新べらグルテンが置かれていました。
もう2年くらい使っていなかったので、何となく茶色になっています。 先日、新しいのを買ってきたので置いて行ったのでしょう。
前回の釣行でも使いましたが、特におかしいという訳でもありませんが、やはり色がついていると食わないような気がしてしまいますね。
南天のゴミと一緒に新べらグルテンも捨てておきましょう。
花菖蒲の鉢を見に行ったらカラカラになっていました。 とりあえず水はやりました。
小鉢に植えたままのものは葉が少なくなっているので
切っておきました。 早いものは強制終了に着手しだしました。
これなんかも強制終了です。
まだ波平みたいなのもあります。
弟君は両ダンゴのバランスの底釣りが釣れないというので、両グルテンにしたら〜と連絡したらすぐに釣れたそうです。 今年はグルテンがカギになっていますね。