![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/3998fa847f13add71d87485d78708df5.jpg?1703147788)
今日も片付け。
古いカタログが出てきました。
昭和の頃にはラジカセという言葉があったけど、最近は聞かないなぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/8498660159423f68af3c79464904ff25.jpg?1703147789)
この時代でも結構なお値段ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/7a8ed300452e7bcb283277f586468a31.jpg?1703147786)
あ〜 こういうのあったな〜
父親が使っていたのかもしれません。
冷めなくて暖かいまま現場で食べる事が出来るんですよね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/03f41801549fcb574114e0808ef54abe.jpg?1703147786)
象印のランチジャーという製品のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9a/53af2557a01a4c0f333431d8ba963bf1.jpg?1703147789)
あらま、懐かしい。 昭和の野球小僧は丸坊主🧑🦲というのが普通だった。だから家で父親がバリカンで刈ってくれたんだよね。今じゃ有り得ない話なのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/4b2b02695bda508275465bfe43362286.jpg?1703147789)
あ〜電動式のもあった。 手動だと辛くなるので電動のを見つけたんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/e93397cc6028da94e52b7d4c4fb1c471.jpg?1703147788)
手帳が出て来た。こういう手帳も昭和の頃はよく配っていたよなぁ〜
これは金に糸目をつけぬ郵政省時代の郵便局が配っていたやつですね。
レタックスなんていまだにやってるよなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/01e4340999240de52845a4a851d099ea.jpg?1703147788)
おそらく、大昔に学校に行っていたんだよな。
生徒手帳って言うのが出て来た。その中に釣りのクラブのカードが入っていました。
平鮒班に居たんだね。 ムダに長いことやってるからなぁ〜
学校に行っていて楽しみだったのはこれだけだったかも。だけど、年に5回しか釣りクラブはなかったんだよな。