ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
CALENDAR
2019年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
風があまりにも強すぎ
バイクのタイヤにエアーを入れました
梅祭りに行ってみました
水仙が咲きそう
寒いので釣りには行かず
やはり金魚は居ませんでした
また金魚が居ないのは獣にやられてるのかも
寒いらしいが氷はない
中耕と殺菌剤を同時にやっておきました
午後に雨が降ったので驚きました
RECENT COMMENT
tairinasagao/
納竿しに行ってきました
とらんぼ/
納竿しに行ってきました
tairinasagao/
エアコンやったり陽にあてたり
たや/
エアコンやったり陽にあてたり
tairinasagao/
もう少し乗りたいのでお願いします
たま/
もう少し乗りたいのでお願いします
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
有機肥料を捨てる
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
げりら雨が降りました
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(1665)
大輪朝顔
(2010)
園芸
(392)
散歩
(55)
仕事
(50)
ヘラブナ釣り
(253)
原付バイク
(21)
アクアリウムと水槽
(325)
花菖蒲
(39)
カメラ
(3)
車
(11)
航空機
(9)
アクアリュウム
(6)
天候
(14)
地震
(1)
季節
(3)
BOOKMARK
アンちゃんの朝顔日誌
大輪朝顔の栽培方法を詳しく説明しております
はらっばの大輪朝顔ブログ
初心者?が大輪朝顔に挑戦中!
大輪朝顔掲示板
大輪朝顔の栽培について色々書かれています
MY PROFILE
goo ID
tairinasagao
性別
都道府県
自己紹介
呑気に釣りや園芸をやってます
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
台作り
アクアリウムと水槽
/
2019年03月12日 22時46分56秒
昨日、懲りずにミナミヌマエビを購入しました。
またダメになるかもしれませんがやってみます。
水道のパイプを使って作った台。古くなったので
昨日から単管パイプで作り直しています。
古い台を撤去。
昨日作った台を設置。
いちおうレベルも見ています。
プラケースに植えつけたアナカリス。酸素を
発生させております。
台を設置するのに夢中になっていたら
すっかりエサやりを忘れていました。
エサをくれとこちらに訴えています。
2歳魚のヘラブナの背びれが赤くなっています。
大丈夫なのか心配です。
この水仙はダメっぽいな。
花菖蒲の早いものは葉芽が伸びてきました。
こちらは昨年頂いた品種なので様子がわかりませんが
順調に葉芽を出してきました。
表土がコケで覆われた花菖蒲の鉢が何者かに
よって突かれていました。 たまたま突いた場所が
オルトランを散布した場所だったからか
たいした被害にはなっていません。
今年の花菖蒲には芽出し肥は与えずに
咲かせてみたいとおもいます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
いたずらしてます
アクアリウムと水槽
/
2019年03月11日 20時17分52秒
昨日、単管パイプを購入してきました。
今朝から早速いたずらをしています。
いったい何を作っているのやら。
作業の途中で座って一服。
この時、自治体がシェイクアウトの訓練をして
いました。 自治体からのメールでは・・・
今いる場所で、安全行動「姿勢を低く」「体・頭を守る」「揺れが収まるまでじっとする」をとってください。と書かれていました。
何となく座ってジーッとしていました。 あれから
もう8年。 本当か? 早いなぁ〜
年々体が重くなるわけだよ。 (^_^;)
あーだ、こーだ考えたフリしながら作っています。
単管パイプの切り口は錆びるので防錆剤を
塗布しておきました。
春蘭が咲き出しています。
今年は植え替えないとダメかも。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
あらら
園芸
/
2019年03月10日 19時15分58秒
今朝は水槽掃除からスタート。
よく考えたら、もう3月じゃないの。
君子蘭の花茎が上がってきました。
今年も何とか咲いてくれそうです。
今年は咲きそうにないと思っていた水仙。
鉢で咲かせた球根なので小さいまま植え付けて
いました。葉は出ていましたが・・・
今日、何気に見たら、花芽がありました。
いくつかは咲くようです。 あきらめなくて
良かったぁ〜
今年は釣りにも行かないし、水槽を見ている
時間が多くて朝顔の支度なんかも皆無。
とりあえず、こんなものを買いに行きました。
そろそろ準備をしないとね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
納得するしかないのかな?
アクアリウムと水槽
/
2019年03月09日 22時34分13秒
ミナミヌマエビがみんな⭐️になったので
またホームセンターに買いに行きました。
が、ミナミヌマエビが予めパッケージングされた
袋を見たら、みんな昇天していました。
そういう運命にあるミナミヌマエビだったようです。
なので買うのをあきらめました。
他のところに行って買うことにします。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
やっぱりダメか
アクアリウムと水槽
/
2019年03月08日 21時46分37秒
今朝、プラの水槽に入っているミナミヌマエビを
見たら全滅していた。
残るはヘラブナ水槽にいるこの1匹のみとなった。
ところが、このミナミヌマエビも安泰ではなく
画像に写ったヘラブナがこの後パクっと
食べようとするのである。まだ口が小さいから
実際には食えないのだが、エビにしたら
生きた心地がしないだろう。
当歳魚のヘラブナは大きいものは3センチ
くらいなっただろうか。 だが、この画像の
ヘラブナは体長が半分くらいしかなく
年末の水替えの時には水温の変化についていけず
死にそうになったため、仕方なく2年魚の
水槽に緊急避難して何とか生き返った。
行動を観察すると、他のヘラブナとは少し
違う動きをしている。エサの取り方も
上手くいかないことがあるようだ。
そのため、他とは違う動きでエサを取るようだ。
今はこのヘラブナが一番気になる。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ヒツジグサは生きている?
アクアリウムと水槽
/
2019年03月07日 20時14分48秒
ミナミヌマエビのプラ水槽の底に沈んでいたので
また星⭐️になったかと思っていたら、これは
脱皮した抜け殻でした。
いま生き残っているのはプラ水槽に3匹
ヘラブナ水槽に1匹。 また買ってこようかしら。
水瓶のヒツジグサの鉢。
アオミドロ対策で除去剤をやったのが影響したか
葉がなくなってしまい枯れたか?と思って
いましたが、小さな葉が出てきたみたい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
竹にタンポポ
園芸
/
2019年03月06日 22時34分36秒
竹の鉢を見ていたらタンポポが咲いているのを
発見。 すっかり春という感じですね。
水瓶の金魚も水面まで上昇する季節になっています。
この和金にランチュウのエサを与えていたら
かなり太ってきました。体長は5〜6センチ
ですが腹周りはパンパンです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
前もって
園芸
/
2019年03月05日 22時12分20秒
今朝も梅の木の横で日向ぼっこの白猫ちゃん。
暖かくなってくると園芸作業が忙しくなる。
これは茶菖蒲だけど・・・
何じゃこれは、少しは手入れしとけって!
チャチャっとやってみました。
蔓薔薇もいっせいに葉芽を出してきました。
花菖蒲の葉芽も伸びてきました。
先日のジャーマンアイリスの事もあるので
アブラムシ対策をしておきます。
鉢の淵にオルトランを撒きました。
これは芝生か?
芝刈りしました。
雑草か?
苔だらけ、こりゃ〜問題外かも。
スクーターに乗るときにはめる手袋が
ボロボロになったので、作業服屋さんで
新品の牛革製の安物手袋を調達。
子供の頃に買ってもらった野球のグローブの
匂いがしました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
厄介者
園芸
/
2019年03月03日 21時26分19秒
ちょっと暖かい日があると必ずやってくる厄介者。
今朝、ジャーマンアイリスを見たらアブラムシに
やられていました。とりあえず、最強の害虫
駆除であるテデトールで対応したのち
長期戦に備えてオルトランを撒きました。
あまり多く撒いても薬害が出るとマズいので
少しにしておきました。
プラケースのミナミヌマエビは一時の回復も
虚しく、数匹が⭐️になっていました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
まさか生きていたとは
アクアリウムと水槽
/
2019年03月01日 22時47分20秒
冷え込みで死んでしまったミナミヌマエビを
プラケースに集めていましたが、今朝見たら
動く個体がいました。
なので、急遽ヒーターをプラケースに設置して
水温を上げてみたら
5分後には水面に近い所まで上がるものもおり
温かい水を求めてヒーターの上にまで
来る個体も現れました。
結局、プラケースに6匹生存し、ヘラブナ水槽に
1匹いるので合計7匹は生き残ってくれたようです。
早く暖かくなってほしいものです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』