「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

ロケ地検索&メモ #302,303

2013-11-19 05:56:21 | ロケ地検索&メモ
第302話 殺意の証明

*巣山プロダクション=名古屋のタレント事務所
*協力:中京テレビ 名古屋鉄道 太平洋沿岸フェリー
 愛知県警も協力していたようです。
*4月の朝早くから高速で名古屋に向かったとのことなので、名古屋滞在は下手をすると1泊?
*#301と併撮なので、役者さんはそれほどではないにせよ、スタッフさんは凄いスケジュールだったような。
*当時のスチールを見ると、名古屋駅付近の撮影時はかなりのギャラリーが集まっていたようです。
*また、名古屋城のふもとで何かを配っている宮内さんと木之元さんのスチール・・・下敷き?
*ということで、ファンサービスにも時間を割いていたようです。
*個人的には、「山さんのテーマ」「ゴリさんのテーマ」初出、「怒りのテーマ(’76)」「衝撃のテーマ(’76)」「序曲」「華麗なる情熱」「逃走と追跡」など、アゲアゲ(^_^;)曲が多かったので、再放送時に録音して、テープが擦り切れるほど音声を聴いた作品なので、妙に思い入れがあります(^_^;)
*今回はボンの「ハァハァ」度が高い・・・クライマックスのトンネルを走るシーンは、音だけ聞くとボンとロッキーの「ハァハァ」と「ジャリジャリ」しか聞こえないという・・・(^_^;)
*このあたりのボンは相当拘りの捜査を展開、山さんにも反論したり、かなりの押せ押せ状態。
*今回の出張車両、覆面車クラウンHT・50系クラウン白パト2台、は持ち込みのようですが、ゴリさんたちが乗っていた中期型は当地で調達したハイヤーだったようです。(撮影用ナンバーの下は緑ナンバー)80系のクラウン・セダンの前期型も持ち込み?
*初出の「山さんのテーマ」「ゴリさんのテーマ」は2コーラス目から。
 収録アルバム発売が5/1なので遅いぐらい?
*ボンの拘りが無かったら、事件解決も長引いたかも・・・・とは言いつつも、ボンの推理は大筋では合致していたものの、細かいところはまだまだ(^_^;)というか、考え過ぎ。
*ゴリラの後姿と・・・同居組の後姿の被せ・・・(^_^;)
*あまり名古屋色が無いためか、保育園探し(「ゴリさんのテーマ」BGM)に風光明媚なところを回る同居組・・・仕方ないですねこれは(^_^;)
*フェリーファンにはボンの「いしかり」船内捜索は堪らないのでは・・・
*新海さんの裏返る声は何度も聴いたなぁ・・・
*愛知県警本部には、ダイハツ・コンパノーの後期型(バン?)らしき個体が2台。
 白パトは名古屋のわりにケンメリ多し、後は50系後期クラウン(持ち込み車両とは別)、マークII(3代目)など。
*一応サッポロビール。
*なぜ船旅で九州に?
*ボスの財布の見本、本当にスッカラカン。

=ロケ地=

京王線調布駅、周辺(布田1丁目方面?)
世田谷区千歳台(丁番不明)

東名高速道路(浜名湖SA付近 橋など)

名古屋市
 久屋大通
 大津通(名古屋市役所付近)
 愛知県警本部/中区三の丸2丁目
 中京テレビ/昭和区高峯町
 東山動植物園/千種区東山公園
 名古屋港フェリー埠頭/港区空見町  太平洋フェリー「いしかり(初代)」
 名古屋城正門付近
 すみれ託児所(現存しない)は熱田区白鳥1丁目、白鳥古墳付近。
  堀川にかかる吊り橋は「叶橋」、現在は架け替えられ「御陵橋(普通の橋)」に。
  橋を渡った先は貯木場で現在は白鳥公園。
 名鉄バスセンター/中村区名駅南1丁目
 名駅地下街サンロード
 開通前の名鉄・瀬戸線地下トンネル内
 


第303話 お人好し

*スターレットSE初登場(90-09)やっぱり派手。覆面車クラウンがっつりリヤ破損。
*同居組はこのあたりからコミカル色を入れ始めてくる。
*本作は延命するボンの為に殉職編として没になった作品かもしれません。
 ボンが「お人好しでは刑事は務まらないのか」という問いにボスは何も答えなかったですが、#363では、そういうボンを褒めている。
 本作の回答的な話がボン殉職編になっているというのは考え過ぎでしょうか。(結構リンクしているような場面が多い)
*田中浩さんはこういう凶悪な役をある意味自然に演じることができる猛者ではある。
*「長さんのテーマ」がバーのBGMとして初出。
 とは言いつつもちゃんと長さん主演編では有効に使用される曲なので、初出がなぜこういう使い方になったのか・・・(^_^;)
*うむ・・・今回の場合は、伸治を逆に疑った体でバーを家探しすれば・・・伸治に気を遣ったことで逆に悪い結果になってしまった。
*伸治も孤独に耐えられなかったというか、拳銃を持ったことでいろんな鬱積が爆発してしまった・・・峰さんはこういう役柄は結構ハマっていた。
*ボンの名言「騙すより、騙された方が良い」。
 この頃のボンは自分でも吐露したように現実の厳しさも十分知っていながら、結局はその自分の信念を貫こうと決断した時期ではなかったかと。
*ボスの「患部攻め」は得意技です。

=ロケ地=

戸川興業はいつもの暴力団常連ビル 西新宿7丁目
グランド東京/渋谷区宇田川町33
新宿1丁目
歌舞伎町1丁目(西大久保)
西新宿 十二社通り
隅田川 勝鬨橋 
新宿ゴールデン街
新宿副都心 新宿中央公園南西通り
西新宿4丁目 駒ヶ嶺病院
浅草水上バス乗場/台東区花川戸1丁目
 駒形橋含む浅草通り近辺
晴海埠頭 公園、周辺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地検索&メモ #584,585

2013-11-18 21:15:42 | ロケ地検索&メモ
第584話 盗聴

*ドックはホットドックが好き
*わざわざ外付けのアンテナを覆面車に装着してラジオを聞いているドラ兄弟。
 しかし、ソアラの2.0GTってFMも標準で聞けたはずですけど・・・ビルの谷間だから電波を拾いにくい?(^_^;)
*オーディオは三菱のダイヤトーンかもしれません(トヨタのオーディオじゃない感じ)
*そういえば、一時期盗聴Gメンなんて流行りましたが、それにしても真っ向からドラマにしたのはこの時代はこの作品しか記憶にないです。
*恐喝されていたことを素直に認める被害者たち・・・良い傾向?(^_^;)
*一方牛めしにありつくいっつあんとブル、金欠の割には豪華?
*どうしても渋滞に巻き込まれるブル。
*今回はなぜか拳銃を抜きたがるラガー。
*堂々と警察に脅迫をかけてくる恐喝盗聴魔・・・つかまらないと本当に思っている。
*この話で久々に星さんを観たとき、随分お痩せになったと・・・。
*また赤いランタボ登場、この頃は覆面車チェイサーより登場頻度が高かった。
*本来であれば、本人も言う通りこういう思い切った行動がボギーの専売特許のはずが、いつもは慎重なラガーが「盗聴」したことで、ボギーもラガーを一目置く(置いちゃいけない。。。)。しかし「減俸・始末書は俺の特技」というのも、ある意味カッコいい。。。
*スッポンを筆頭にスッポンのように食らいつくように尾行を敢行する一係(^_^;)
*セリカ、カッコいい・・・このあたりはトヨタ車のデザインの革新的過渡期なので、新車なのにチェイサーが古く見えてしまう(^_^;)
 
=ロケ地=

イエイ!イエイ!の現場は新宿副都心の角筈橋付近(エネオスの向かいあたり)。
新宿副都心/新宿中央公園南西通り 京王P/H付近 NTT西新宿ビル前 十二社通り
カフェはプレイメイト(PMS) 渋谷区神宮前2丁目、現在はPMSは無いものの建物は現存。
国道20号線
西新宿一丁目、地下鉄新宿駅東7口~地下鉄新宿駅構内、東7口及び東2口(代々木2丁目)
三軒茶屋2丁目
世田谷区宮坂1丁目
(新田のマンションもこの近辺?)
恵比寿駅前
新宿2丁目仲通り(成島の会社)
西新宿7丁目ガード
渋谷区代々木2丁目(踏切、歩道橋)
西新宿4丁目(タクシーとセリカ&チェイサーのチェイス(^_^;))


第585話 ボギー名推理

*まるでラガーが載るマガジンの広告が86トレノ(^_^;)
*引退を控え、使用頻度がMAXになる覆面車・チェイサー。
*ボギー「コロンボ」の活躍、でも結構ハマってて好きです。
*実はこのフォーマットって、山さんが得意な感じではありながら、ボギーがやると一味違うし、確率とか人を外見で判断する犯人との対決は長さんの十八番だったので、これまた意外な感じでしたが・・・しかしながら、こういうボギー主演作、あと数本は見たかったです。ハイ。
*いつもはカッと熱くなるボギーが今回は何とも冷静・・・ボギーメモなんて発明するし(^_^;)
 変なものでも食ったか?(^_^;)
*ボギーのテーマ群が心地いいです。
*いつもの調子に戻ったボラ兄弟。抱き合う二人の気持ちだけは判らん(^_^;)
*チーターのボギーが頑張って走ってますが、やっぱりチャリンカーいっつあんで本領発揮でしょう。
*ホイヤー(現:タグ・ホイヤー)の時計、最初はドックだけかと思ったらボギーも?(逆?)
*計算高い人間ほど、破天荒な人間が怖い・・・ボギーも食らいついたら離れない性分ですから。
*そうか・・・そういえばセリカが暫くはLB車では無かった・・・。(#597からチョッとの間XXが登場しますが・・・。でも#597では画面に出ないで裏方で活躍したようです。)
*いや、ボスの「オーバーヒートしてないか」という疑問もよくわかる(^_^;)

=ロケ地=

新宿コマ劇場前=歌舞伎町ミラノボウル付近「歌舞伎町ヤングスポット」と周辺
ボート乗り場は多摩川河川敷は狛江市東和泉4丁目の水道橋付近。
(こっちのみちからも来れる道も現在は車が通行できない)
狛江市猪方4丁目
沢木邸は岡本1丁目(?)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地検索&メモ #300,301

2013-11-17 20:54:01 | ロケ地検索&メモ
第300話 男たちの詩

*北山署へ署長としての栄転話が噂されるボス、警部補ではありえない(^_^;)
この時点では、係長の上が署長という考え方だったので、単純に考えれば当然なのですが、これも七曲署では「係長=警部補」ではなく「係長=警部」だったことの根拠になります。
ということで、七曲署の係長ポストは課長も兼任していて、署長が統括していると考えるしかないでしょう(^_^;)

*今回からマカロニの「墓標」が三井ビルに(本当は野村ビル)
*ボス被弾! このシーン結構地味に危険で、一瞬宙に浮いている。
 さすが裕次郎さんの気合いが入ったアクション。
 本放送時は強烈だった・・・。
*アッコの憔悴ぶりが強烈さを増長させる・・・山さんの乗ったクラウンもいつもに増してタイヤを鳴らす。
 (御馴染みバイオリンのSEが長尺で効果的に使用されている)
*現場の鑑識員に中康次氏、どうやら新人刑事候補だったとのウワサあり。
*ハディラ嬢とボンのファッションがマッチしている。。。
*この時点でロッキーはマカロニの事だけは知らなかった。(ジーパンは登場早々に説明があった。)
*ボスにとっては辛い夢・・・それに事件に警察官が絡んでいるとなれば、ボスとしては居たたまれない気持ちになるのは当然でしょうが、それにしても深町って男は何のために警官になったんだか。。。
*たきが#111以来の登場、多分ファンにとってはこの登場はかなり嬉しかったと。(当時は再放送も進んでいたので尚更)
 でも、たきが「ジュン!」って・・・(T_T)
*ここから、ショートノーズのハコスカにボンが乗ると破壊伝説が始まる(^_^;)
 片輪走行はサービス?
*2代目初期レンジャーの破壊は結構ショックで・・・当時個人的には助手席に乗せてもらったことがあったので。
 そのレンジャーに襲われるボン・ロッキーのシーンも中々きわどい。
*やっぱりスコッチには30・40系のカローラ・スプリンターが似合う・・・山田署時代はどうやら30カローラを愛用していたようで、今回はこの前も出た紺の2ドアハイデラックス、「スコッチ誘拐」の時はグリーンメタのハイデラックスと、1300マスクは絶対に乗らないスコッチの拘り?、拳銃は今回、ゴリさんと同じトルーパー4インチ。
*青いジャンパーは杉田運送の制服
*ロッキーのスタントマン、半分落下(^_^;)
*ロープ技はロッキーの独壇場のはずが、難なくこなす部長刑事・・・さすがだ。
 そして、ヒゲと競争する部長刑事・・・。
 さらに、昔取った杵柄でタックルを爆発させる、部長刑事・・・。
*殿下の相手はいつもは大型車(トラック・バス等)の運転手役が主な人なので、役者じゃないかもしれません。
*多宮氏は白バイが似合いますね・・・今回のゴリパンチが重厚です。
*ボスはドア越しに相手を蹴るのがお得意です。
*この作品、後に太陽のみならず他の作品の記念作にも影響を及ぼしているフォーマットなのですが、事件の背景よりイベント的な要素が前面に出ているのと、なによりも視聴者が感情移入しやすい造りになっているので、長年の間名作の一つとして数えられているのだと思います。

=ロケ地=

三井ビル、ふもとの広場(冒頭は京王P/Hより撮影)
狙撃場所は新宿センタービル(建設が始まったばかり)

済生会中央病院、三田国際ビル入り口付近/東京都港区三田1丁目

新宿副都心 太陽通り

スコッチ登場は品川区の立会川駅付近らしい。
杉田運送は世田谷区八幡山2丁目にかつてあった

品川埠頭

クライマックスの輸送と襲撃も品川近辺だと思われる。


第301話 銀河鉄道

*衣装協力が一色から暫くヂョンストン勝根に。
*この作品から、「あぁ・・300話台に入ったんだなぁ・・・」という、若干の雰囲気の違いを感じる。
*山さんとしては、子供の自殺を防ぐことが出来なかったのが全てだったと思っても良いと思います。
 それこそ、血の繋がらないでも子供を持つ父親として、人間観察に秀でているという定評がある山さんにしてみれば、こんなに悔しいことは無いでしょうし、過去にも自殺を防げなかったことがある山さんにしてみれば、断腸の思いだったと。(#58、やっぱりずっと責任を感じていたんだな・・・と)
*水野さん、お元気なようでなによりです。
*「長さん試練のテーマ」初出
*親に対しての愛情を確かめたいという裏腹の行動にも見える・・・孤独と孤立。
*ただ、夢見るユメオではなく、その夢の世界に救いを求めるという、もうどうしようもない衝動というのは、誰でも駆られるわけなのですが・・・。
*威は精神的に「死ぬしかない」と追いつめられているわけでもないので逆に説得が難しい、「死ぬって決めたんだから放っといて」というスタンスなので、山さんもどうやっていいか探り探りの状態。
*#300の次回だからこそ一層ということもあるかもしれません。


=ロケ地=

川崎市多摩区菅稲田堤~布田 京急相模原線橋~二ケ領上河原堰堤付近
都道118号線(船橋6丁目付近)

森脇家は砧4丁目

マクドナルド・・・仲見世商店街って浅草?それとも三軒茶屋?

団地廃墟についてはギブアップです・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地検索&メモ #582,583

2013-11-17 17:11:21 | ロケ地検索&メモ
第582話 犯罪ツアー

*#581から照明がいつもの松田氏から飯田氏に代わっているので、画面の雰囲気が違う。
*ブルースがスニボンジャンを着用、スニ→ロッキー→ボギーときてブル、そしてDJ(^_^;)
*猪苗代交通のバスは内山観光バス。
*水原さんのバスガイド姿はいいですなぁ・・・<どこみとる。。。
*運転手の中島さん、そのまんまじゃん。
*ブルにジーパンテーマ、賛否両論ではあるものの、やっぱりアクションにはジーパンのテーマでしょう。
*この強盗計画は巧妙ですなぁ・・・現代の方が現実味がある設定ではある。
*本放送時、「お付き合いがしたいんですけどぉ」でジュースを噴出した記憶が・・・(^_^;)
 多分、一目惚れしたのは事実ではあると。
*バスガイドの仕事は重労働であることは間違いないそうで、心身共に疲れ切るとは聞いたことがありますが。
*アメ横に行ったら「大好きよ!」のキーホルダーを捜しましょう(^_^;)
*しかしあの彼女に裏心があるとは、って思ったことは事実<ってどこみとるからじゃ。。。
*ブルにとってはキザですが、手錠をかけることが「好き」に対しての唯一のお返しなんでしょうなぁ・・・。
*太陽には珍しくガチカメラ目線のクライマックス(^_^;)

=ロケ地=

「犯罪ツアーツアー」
今回は世田谷度数が低いので、独特な世界観になっています。
(照明さんも違いますし。)


常東銀行は西新宿1丁目、都道4号線沿い 面影ほぼない。
新宿副都心 P/H通り 中央公園南西通り

犯人は西新宿4丁目までワープ(寿司屋現存)。

聞き込み、捜索は銀行の周りと、西新宿4丁目で。

新宿区霞ヶ丘町 神宮球場前、明治公園(普段は車両の進入は不可)、西外苑通り

プレジデントホテルは港区南青山2丁目にかつて存在、隣の煉瓦調ビルは現存。

千代田区内堀通り(皇居東御苑
台東区 上野公園=西郷像・上野動物園(パンダ登場)・不忍池など  上野アメヤ横丁
隅田川・吾妻橋
雷門通り

東京タワー

新宿パレス座/西新宿1丁目(現存しない)、焼き肉レストランは現存。
なお、ラガーの聞き込み先も西新宿1丁目

松本が管理人を勤める駐車場は歌舞伎町2丁目。
新宿バッティングセンターのそば


第583話 三人の未亡人

*立枝さんの「情婦」的な役柄にちょっとびっくりしたのは事実でして。
*田中裕子さんの弟、田中隆三さんの駆け出し時代。
*やはり素晴らしい死にっぷり大木さん・・・。
*マミーにとっては、息つく暇もない1983年の締めくくりがこの話・・・厄年にしか思えない程。
*令子が特別肝が据わっているということを作品内で証明してしまった感じ。
 普通であれば、光子の反応でしょうか・・・。
*「タッチダウンストリート」が多用されるようになってきた時期。
*ずっと刑事ドラマ観てますけど、マミーのように深い感じの女性刑事というのは見たことが無い。
 これは、令子の歴史がモノを言っているのだと思いますが。
 ただの設定じゃない、味わいがあります・・・これは山さんの説明シーンにも生きてくるところでもあります。
*革のパンツで決めているハードなマミーも良いです<どこみとるかぁ。。。
*ブルはフェミニストな面はあるものの、好き嫌いはハッキリしているので・・・(^_^;)
*初代後期セリカLB、山北駅の駐車場にある時は無傷だったんですが。。
*マミーと組むと負傷するブル。
*マエダ・オートクラブ車両総出演的な様相、覆面車セリカ、今回はマエダさんのところの運転。
*伊村のジャケットはテキサス高級ジャケ。
*ボスの子供「ノンノン」(^_^;)

=ロケ地=

城西銀行は川崎市多摩区登戸のロケ常連信用金庫(現存)
隣の煉瓦調建物も現存。

新宿副都心 太陽通り 新宿中央公園南西通り

24時間スーパーは川崎市多摩区長尾1丁目、2009年現在建物は現存するものの酒専門店に変わっている。
(神奈川トヨタ、神奈川スバルが近所にある)

砧4丁目
江東区富岡1丁目 深川不動王鳥居 張り込みするラガーの地元じゃん(^_^;)

伊村と敏江の故郷は、神奈川県足柄上郡山北町。
特に敏江の実家の中川字小塚は第566話「あいつが・・・」でのロケ地に近い模様。丹沢湖や竹徳荘も出てくる。

山北駅は若干の手直しが行われているようですが、キヨスクや昔のポストもそのままという素晴らしい状態のようです。
角地のレトロな美容室も薬屋・酒屋も衣料店も駅同様若干の手直しがあるもののほぼそのままの姿で営業中のようです。
ただし、銃撃戦のあった駐車場には「ふるさと交流センター」が立っているようです。

ところで、初代セリカVS3代目セリカ(GT-TR)のバトルは山北町で殆ど行われたようですが、クライマックスのマミーが犯人を射殺するくだりはどうも多摩川近辺のロケだったようで・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地検索&メモ #298,299

2013-11-17 16:20:14 | ロケ地検索&メモ
第298話 われら七曲署

*(52-90)のショートノーズハコスカが豪ロケ編以来の登場。この時はまだ車検切れではなかった。
 ほかに後期クジラクラウンに後期230グロリアも応援覆面車として登場。
*一係にしては大掛かりな捕り物、今後結構こういう警察隊出動が多くなる。
*確かに、ヘリコではばれてしまうなぁ。。。
*「関虎実」ヤクザから拳銃を発見する殿下。
*上野山さんのモミアゲと宮内さんのモミアゲの対決・・・じゃなく。。。
*大出俊さんはこういう役は十八番な感じですね・・・やいとや。。。
*林田の容赦ない報道に怒り心頭のロッキーに対し冷静に説き伏せるボン、ベテラン勢のツッコミもない。
 説得力が絶大なのであっけにとられるように。
*300回の前段階としての署長室ではあるものの、セットの署長室はちょっと貧相なんだよなぁ。。。
*(11-02)ブラボーコロナの破壊は事故車以外では初(しっかりロッキーがブレーキをかけている)、そして「任侠一代&つめた~い」でおなじみのふそうダンプも初登場。
*近松の奥さんはどうみても堅気の奥さんにしか見えない・・早く足洗えばよかったのに。
*ボンの「大人」さにゾクっとくる・・・。
*カッコいいボクがのる雑誌の広告がセリカ(^_^;)

=ロケ地=

新宿副都心 太陽通り、高架下駐車場近辺
横浜(港の見える丘公園から?)
13号埋立地

今回は「七曲署」とサブタイトルにあるように、上用賀の海上自衛隊音楽隊官舎近辺がかなり使用されている。
官舎トイレまで。(タバコ屋は別な場所)

恵比寿駅(ガラっと変わっている)

千代田区九段北4丁目付近
「週刊東京」のビルも。#297の南郷建設より靖国通り寄り

新宿2丁目(新千鳥街)
近松のアパートは砧4丁目のようだ。
林田と「フィアット」合流地点も砧4丁目(鋭角な交差点など現存)
代々木IC付近


第299話 ある出逢い

*コウノさんの反応は秀逸・・・、咄嗟の事があれば理解できなくて凍りつくのが当然。
*色眼鏡のご婦人(先生)は多分この回が初登場(?)、今後度々聞き込み相手として出てくる人です。
*この話は恵子にしてみればショック・ショック・ショック!的な展開、教師を辞めようと思っても当然ではある。
*木琴系SE曲が本格的に使用開始されたのもこの話。
*どうも殿下には最初から冷たい恵子、しかしながら、惚れたのは多分殿下の方が先でしょうね・・・。
*どこまでが過保護なのかは難しいところですが、過度な期待だけはしないほうが良いんでしょうね。
*なんか、恵子の自信が「ガラガラ」と音を立てて崩れていくのが痛々しくもあり、SE曲の入れ方も細かくて良いし、信夫の棒読みもいいし。
*この話でも、太陽では子供でも一人の人間として扱う特徴が出ています。
*「つかの間の休息」、個人的には今回の使用方法がベストだと思っています。
*性別や職業的アプローチは違えど、二人は本当に似ている。
 なので、お似合いではあるんですが・・・これが今後の苦難の始まりだと思うと・・・。

=ロケ地=

又出ました料理屋「大竹」場所が・・・。
矢追第一中学校は学芸大附属高校/世田谷区下馬4
矢沢邸は砧3丁目、国際放映に近い

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地検索&メモ #579,580

2013-11-17 15:20:35 | ロケ地検索&メモ
第579話 鳩の舞う街

*赤い3ドアハッチバック、当時の流行で行けばファミリアがズバリなのですが・・・サニーが来るとは(^_^;)
*ジーパンのテーマ群が意識的に選曲されているのがこの話を盛り上げる隠し味になっており、「叫べジーパン」の使用は秀逸・・・。
*今回はラガーの専用車のごとく、新車セリカが活躍します。
*このあたりから、ボギーとラガーはドラ兄弟とは違う同い歳のような感じになってきて・・・(^_^;)
*何気に流してみていたけど、多摩川の河原に仔馬が走っているのはどういうことだ?
*普通、鳩を持ち去った男とウイルスを盗んだ男に繋がりがあるとはちょっと思えないところにラガーが気になったのは刑事の勘?
*この時期からドックの服装にも自由度が高まってくる。
*ラガーに自分の食事を与えるドック・・・ドラ兄弟の愛(^_^;)
*さすが・・・マミーが単車に乗ることができるのが判明した話。
*犯人逮捕・・でもここからが本作の真骨頂。
*フェニックスを狙うラガーのしぐさと表情にどうもゴリさんを感じる・・・意識していたのではないのだろうか・・・。
*自分の思い描いていた最悪の結果になってしまったラガーの不憫さは・・・でも、ラガー主演編はずっと彼の受難を描いていた感じもするし。
*あの鳩帰還のシーンは「叫べジーパン」も相まって、個人的には本放送当時ゾクゾクっとしたシーン。
 いや、ベタですけど・・・。 あの充も含めた、ノリの良さが画面から伝わるのも良いです。
*ラストのボスのセリフがオミットされていますが・・・ボス、ブラックジョークが過ぎたようです(^_^;)


=ロケ地=

新宿副都心 太陽通り、中央公園

日産レンタカー(^_^;)場所不明
ニッポンレンタカー新宿南口営業所?
トヨタレンタカー(西新宿?)

栗原邸は調布市緑ケ丘1丁目(仙川近く)

新宿駅東口
杉並区高井戸IC付近
府中市(四谷橋?)
「キャビン」場所不明・・・。

新宿ルミネ1
五号埋立地(江東区豊洲?)

新宿十二社通り



第580話 名人

*日テレプラスの放送、ここから妙に音が曇っちゃった。。。DVDでは気にならなかったんですが(^_^;)
*今回は長野洋さんが本格的に平山源次のキャラクターを立てた作品。
 ベテラン殿山さんが演じられたキャラクターの中ではおとなしめの方ではある印象がありながらも、ドックとの粋な掛け合いが良いです。
*ブルはこのあたりから軽妙さも兼ね備えていく。
*ドックの買ってきた「ブタヤの薬」は現存した。
*6ヶ月定期・・・居得て妙。
*長塚さんもまだ悪役の時代、近年活躍しているベテラン俳優諸氏はこういう経歴の人が多い。
*指先が大事という設定も前作から継承。
*最後のどんでん返しは観ているこっちも意外だった(^_^;)
 平山のとっつあんの意地なんですけど、ヤケッパチになる気持もわからんでもないですし。 
 それでも、寂しい。。。
*平山のテーマ的になった「尾行のテーマ2」

=ロケ地=

恵愛病院は西新宿4丁目 駒ヶ嶺病院
モデルハウスは新宿後楽園ボウルの跡地近辺の更地/西新宿4丁目
今回は西新宿4丁目近辺のロケ(十二社通り含む)が多い。

砧2丁目(自動車部品会社は現在マンション)

平山のアパートは砧4丁目富士見公園付近?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボン・ロッキーIN1978名古屋/お人好しでは刑事はつとまらないのか・・・

2013-11-16 10:03:26 | ファミ劇日誌
本日のファミ劇・ボン&ロッキー編は、

第302話 53.05.12 殺意の証明 (ボン・ロッキー)

ゲスト:三浦浩一
 内藤栄造 新海百合子
 金内喜久夫 小林尚臣 大矢甫 松澤重雄 酒井宣行 林実 古河茂樹 野口俊和

脚本:小川英 四十物光男
監督:木下亮


観光会社社長が殺された。
現場に急行したボンは、近くの駅で不審な男・寺山を見つけ、不審尋問に答えず逃走した為、公務執行妨害で逮捕した。
寺山は美容師であることは判明したが、今回の事件との繋がりが見えず、さらに殺人現場の指紋とも一致しなかった。
しかし、逮捕の時に見せた寺山の一瞬の「殺意」にボンは彼が犯人であると確信していた。
そんな折、ボンは寺山が3年前に名古屋で同棲していた女性が行方不明になっていたことを突き止める。
ボンはロッキーと共に名古屋に向かう。
一方、被害者・入江の周辺をあたっていた殿下は、入江の長男である収が養子であり、最近親子関係がうまく行っておらず、養子縁組を解消される寸前だったことを聞き込んだが、収は事件当時仙台に居たことが判りアリバイが成立してしまう。
殺人の動機のある者にアリバイが確実にあり、アリバイの無い者には動機が無い・・・2人の繋がりは不明であるものの、「交換殺人」の可能性が考えられた。
一方、ボンとロッキーは名古屋の保育園に働いているらしい行方不明の女性・信子を必死で探すが、そんな折に収が名古屋行きのフェリーの乗車したとの連絡が入る・・・。

これも300回記念の一環である名古屋ロケ編。(ロケ参加はボン・ロッキーに後を追ってゴリさん・殿下)
交換殺人を暴く及び防ぐためにボン・ロッキーは奔走します。
また、名古屋ロケも今回はどちらかというと観光寄りとは言えない、ご当地の方々には懐かしいのではないかという場所のチョイスと、開通前の名鉄・瀬戸線地下トンネル内での撮影などもあり。
また、今回からBGMの方も1978年の新曲が本格投入され、私の中で強烈に印象に残っている、東名高速をクラウンが走る際の「山さんのテーマ」、そして「ゴリさんのテーマ」が初出、音だけ聞いていても結構楽しめた作品でした。
さらにゲストは、これから度々出演される三浦浩一さんが初登場します。


第303話 53.05.19 お人好し (ボン)

ゲスト:峰竜太
 田中浩 沖田駿一 椎谷建治
 田中えりか 会田由来 大矢兼臣 門脇三郎 小坂生男 伊奈貫太 石橋洋光 星野晃

脚本:小川英 四十物光男
監督:山本迪夫

ナイトクラブの経営者・杉山が銃殺された。
犯人はそのナイトクラブを乗っ取ろう画策している戸川組幹部の原田らしいと分かったが、確証はなくボンとロッキーは焦った。
そんな折、戸川組の息のかかったバーのバーテン・伸治からボンに原田がバーに居るという通報があった。
その伸治は2年前に上京してきた時、ボンに助けられたことがあり、それを恩に感じての通報だった。
早速ボンはバーに駆けつけるが、犯行に使用された拳銃などの証拠になりそうなものは何も発見できなかった。
一方、密告者が自分であることを原田たちに露顕すると命が危ないと感じた伸治は、原田が隠した拳銃を持ち出し逃げようとするが、そこに戸川組の三木が拳銃を取り戻すため現れた・・・伸治は恐怖のあまり三木をその拳銃で撃ち逃走した。
三木と杉山から摘出された弾丸が同一だった・・・・。
ボンは伸治を結果的にそこまで追い詰めたのは自分だと、責任を感じ自分を責めるが・・・。

300回記念の一環としては宮内さんの「夕焼けの街」が挿入歌として使用されます。
太陽中毒諸氏には、おそらくカラオケにあれば思わず選曲して歌ってしまう、かる~くコブシが聞いた感じ(演歌調ではなく)が心地いい名曲です。
また、ゲストの峰竜太さん・・・太陽では石原プロ所属ということで、犯罪者でも性格付けされた役柄が多く、特に今回に関しては人気作になった『大都会PARTII』終了直後の為、単独ゲスト主演的な感じになっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキサスは容疑者だった青年を救えるか?

2013-11-15 07:08:43 | ビバ!チバテレビ
本日のチバテレ・テキサス編は、

第130話 50.01.10 鳩が呼んでいる (テキサス)

ゲスト:武岡淳一
 長谷川明男
 永井政春 亀井三郎 石山克己 仙波和之 男喧太 伊奈貫太

脚本:柏倉敏之 小川英
監督:澤田幸弘

朝、中高開発に強盗が入り、警備員が1人射殺され500万円が強奪された。
もう1人の警備員・中谷も負傷したが生命に別状はなかった。
現場にはある百貨店のバッジが落ちており、テキサスはそのバッチの持ち主である配送係の前川を突き止め連行した。
しかし、バッジ以外の確たる証拠もない。前川の家を捜索したテキサスは、飼われていた鳩の一羽の足についていた手紙が付いているのを発見、そこに書かれた「名前」が共犯者とにらんで調べた結果、意外にもその筆跡が前川であることを知る。
つまり前川は、都会に暮らす寂しい青年の1人であり、寂しさを紛らわすために自分あての手紙を伝書鳩に託して飛ばしていたのだ。
前川の容疑は晴れたが、その事件がきっかけとなり彼は会社をクビになってしまった。
ひどく責任を感じたテキサスは、何とか前川を慰めようと就職を世話したりツーリングに誘ったりするが前川が一向にうちとけない。
テキサスは例の鳩に誕生日祝いのメッセージうぃ結び付けて飛ばすという事を手伝ったことで、やっと前川の気持ちを和ませることに成功した。
そして前川は三上の友情に応えて、殺人の起きたビルで見たことを思い出そうと屋上に昇って行く、その後を追う一人の男の手には拳銃が・・・。

容疑者が結局は犯人ではなく、メンバーが窮地に落とされるパターンは多いですが、今回の場合はテキサスらしくどうにか容疑者だった青年を立ち直らせることに成功し、友情をはぐくむという不幸中の最良の結果を迎えています。
テキサスの「おせっかい」はある意味ゴリ押しではあるものの、自分の利益を考えない純粋な行動なので、それが物語を成立させているカギだと思います。
今回は、「中学生が警察署に勤務する(^_^;)のは何事か」等の苦情の為、僅かワンクールで降板する浅野ゆう子さんのチャコが最後の登板。
さらに久々に壮絶なクラッシュ・カーアクションという見どころが突如出てくるという目が離せない作品でもあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラガーの刑事魂は・・・/ボギー破天荒なアリバイ崩し

2013-11-15 06:15:30 | 日テレプラス日誌
本日の日テレプラス・ブルース登場編は、

第584話 59.01.06 盗聴 (ラガー)

ゲスト:星正人
 西岡徳馬 早川絵美
 橋本宣三 吉中六 倉持光枝

脚本:小川英 大川俊道
監督:櫻井一孝

ドックとラガーが巡回中にラジオを聞いていると、付近の電話からの会話に聞こえる声が入ってきた。
それは田所という男が脅迫されている内容のもので、明らかに電話が盗聴されていることを示した現象だった。
2人が田所に事実確認をするとあっさりと認めた。
恐喝犯人を捕まえるべく、田所に強請りの金50万円を受け渡す場所に向かわせ張り込む二人は、現れた若い女・和美に驚くが、彼女の胸にも隠しマイクが取り付けられていた。
ラガーは和美に事情を訊くと、田所と同じく彼女も強請られており、金を受け取った彼女に協力を要請、彼女を尾行し、彼女から金を受け取った秋田という男を逮捕したが、和美は行方不明になる。そして秋田にしても響組の組員ではあるものの、やはり脅迫されて手を貸しだけだった。
そんな時、盗聴の件から手を引かないと和美を殺すという内容の脅迫電話が一係にかかり、指定された場所に行ったところ、和美が拘束され傍に時限爆弾が映るポラロイド写真が置いてあった。
また、和美の愛人・大学病院医師の春彦が一係に事件から手を引くよう申し出てきて、春彦をマークしていると犯人から再度尾行を止めろと脅迫電話が入る。
捜査は八方塞りに・・・一命を案じたラガーは、独断で春彦にかかってきた脅迫電話を盗聴、犯人を逮捕したが・・・。

盗聴による卑劣な犯罪に盗聴という手段でなんとか犯人を突き止めようとしたラガーが結局証拠能力の無い違法な盗聴という手段に泣くわけですが・・・一人の女性の生命を救うため、自分の刑事生活を賭けるデカ・ラガーが描かれます。
星正人さんは太陽初登場、早川さんは2回目ですが、結構出演回数がある西岡さんは確かこれで4回目、まだ悪役が多い時期。


第585話 59.01.13 ボギー名推理 (ボギー)

ゲスト:深水三章
 堀之紀 一柳みる
 工藤啓子 加藤茂雄

脚本:小川英 尾西兼一
監督:櫻井一孝

一係に作家の桂子が仕事場で何者かに襲われたらしいと、夫のジャーナリスト・良介から通報が入る。
電話を受けたボギーは急行すると、彼女の悲鳴を電話で聞いたという週刊誌編集部・高石が待っており、少し遅れて良介も駆けつけてきた。
仕事部屋は荒らされており、良介宛てに桂子を誘拐したと脅迫文が残されていた。
2人によると、高石が電話で異常を察知し良介に連絡、良介から一係に連絡の上、自宅から仕事場に向かったという。
良介と桂子はおしどり夫婦として知られており、良介の落胆ぶりと焦りは相当なものだったが、ボギーは良介が自分に対して見る目が気になっていた。それはボギーに対して「本当に刑事なのか?」という感じ。ボギーはそれを受け流していた。
仕事場のマンションでは桂子が出て行ったところを目撃した者はおらず、裏階段を使ったと推測できたが、それでもかなり現場の状況に詳しい者の犯行に思えた。
自宅に待機する良介やボギーたち、しかしボギーは偶然に良介が鏡に向かって髪形を崩しているところを目撃する・・・。
その矢先、犯人から3千万を要求する脅迫状が届いたが、犯人は指定した場所には現れず、翌朝桂子は絞殺死体となって河川敷で発見された。
解剖の結果、電話で悲鳴が聞こえたときに殺されたことが判明した。
山さんが一連の事件の流れを見て、金目当ての犯行にしてはあっけなく、目的はあくまでも殺人であったとの見解をみせたとき、ボギーはとっさに良介が犯人だと断定、良介に抱いた不審を説明した。
しかし、良介にはアリバイがある、それに動機は・・・調査の結果、夫婦の「おしどり」という評判は嘘だったことが判った。
ボギーはアリバイ崩しと、良介へのマークを全力投球で開始した・・・。

ボギーのガサツな部分と繊細な感覚が合わさった、「刑事・ボギー」という感じの作品。
かつては長さんが得意としていた、犯人に見下されながら着実に犯行を暴いていくというパターンにボギーの破天荒さを加味した捜査法は見どころだったりします。チャリンカー・いっつあんの本領発揮の場面もあり、この頃の安定してきたボギーの魅力発揮作だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽放送予定 2013.11.14号

2013-11-14 12:35:44 | 放送予定
ぼちぼち、エンジンもかかりそうな感じではありつつ、アイドリング不安定状態のけぶでございます・・・。
考えることが多くて、逆に脳は萎縮しているような感じで(^_^;)

さて、向う一週間の太陽放送です。

▼三重テレビ  マカロニ編
#8は、女性が襲われる連続暴行事件に挑む一係、被害者に当たるのは女性を「得意」とする殿下でしたが・・・窮地に立たされる殿下、それをサポートしようとシンコやマカロニが立ち上がる、太陽初の「チーム編」の様相を呈した部分もある作品です。

▼日テレプラス
再放送は休止無しです・・・ただし、ボギー登場編は最終回を迎えます。
初放送の「ブルース登場編」は、1984年年明け作品、偶然ラジオで盗聴電波をキャッチしたラガー、それに端を発して盗聴脅迫事件が発覚していく・・・ラガーが禁じられた盗聴に手を出す!?#584と、
もう一作は、あるジャーナリストの妻で作家が自宅で殺された・・・夫のある挙動に不審を感じたボギーはいつもの「ゴリ押し」ではなくコロンボのような・・・というのは格好がいいですが、体当たりでジャーナリストのアリバイを崩す、#585を放送。

▼千葉テレビ テキサス編
強盗殺人事件の容疑者として浮かんだ前川という若者はアリバイ成立の為釈放、事件の為に失業してしまった前川をなんとか元気づけようとして奔走するテキサスを描く#130を放送。
チャコが「ある事情」でワンクール勤めて退場、さらに久々のカーアクション(40系クラウンと、これまた40系グロリアとのバトル)と、バラバラに魅力がある作品です。(^_^;)

▼ファミリー劇場
再放送は、通常通り。
初放送「ボン&ロッキー編」は、殺人事件の現場に向かう途中、不審な男を逮捕したボン。しかしその男には動機が無い・・・男の過去を探るため名古屋へ向かうボンとロッキーは・・・・300回記念の一環として名古屋ロケで送る#302を放送。
もう一作は、最近はすっかり先輩然としてきたボンの「お人好し」に久々にスポットが当たります。以前から知合いだった地方出身の青年、何をやってもうまく行かない青年が拳銃を手にしたことで・・・宮内さん歌う「夕焼けの街」を堪能できる#303を放送、ちなみに若者は峰竜太さん。

▼とちぎテレビ ジーパン編
兄が起こしたとされる殺人事件にやくざな弟は絡んでいるのか・・・兄弟の不幸な人生、山さんはそんな兄弟に入れ込んでいきます・・・山さんのある意味「弱点」である不幸な生い立ちを持つ者への慈しみみたいなものを描く#93を放送。

▼テレビ埼玉 マカロニ編
マカロニとデンカが誘い合わせてコンサートへ行く予定の朝、現れた「アコとサブロー」。彼らと同郷で友人でもある若者の死を巡り、東京という街で彼らが味わった辛い出来事が蘇る・・・そんな彼らをマカロニは奔走しながら助けていく#50を放送。
マカロニとしては存命最後の主演作になります・・・早いですね、テレ玉ご視聴の皆さん・・・。

[11/14~11/21 太陽放送](※<初>当該CS局にて初放送 <再>当該CS局にて再放送)

11/14(木) 20:50~21:45 三重テレビ(地上波) 太陽にほえろ! 「第8話:真夜中の刑事たち」

11/15(金) 11:10~12:00 日テレプラス(CS) <初> 太陽にほえろ!【ブルース刑事登場編】#584 盗聴
11/15(金) 12:00~13:00 日テレプラス(CS) <初> 太陽にほえろ!【ブルース刑事登場編】#585 ボギー名推理

11/15(金) 22:00~23:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【ブルース刑事登場編】#584 盗聴
11/15(金) 23:00~23:50 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【ブルース刑事登場編】#585 ボギー名推理

11/15(金) 20:00~21:00 チバテレビ(地上波) 太陽にほえろ! #130 鳩が呼んでいる (121/158)

11/16(土) 22:00~23:00 ファミリー劇場HD(CS) <初> 太陽にほえろ! HDリマスター版 『#302 殺意の証明』
11/16(土) 23:00~24:00 ファミリー劇場HD(CS) <初> 太陽にほえろ! HDリマスター版 『#303 お人好し』

11/17(日) 10:00~11:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【ブルース刑事登場編】#579 鳩の舞う街
11/17(日) 11:00~11:50 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【ブルース刑事登場編】#580 名人

11/17(日) 12:00~12:55 とちぎテレビ(地上波) 太陽にほえろ! ジーパン刑事編 第37話 #93 真実の詩

11/18(月) 11:00~12:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【ボギー刑事登場編】#545 さらば!ジプシー(最終回)

11/20(水) 19:00~20:00 テレ玉(地上波) 太陽にほえろ! 第47話「#50 俺の故郷は東京だ!」

11/21(木) 5:00~6:00 ファミリー劇場HD(CS) <再> 太陽にほえろ! HDリマスター版 『#293 汚れなき殺人者』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする