第302話 殺意の証明
*巣山プロダクション=名古屋のタレント事務所
*協力:中京テレビ 名古屋鉄道 太平洋沿岸フェリー
愛知県警も協力していたようです。
*4月の朝早くから高速で名古屋に向かったとのことなので、名古屋滞在は下手をすると1泊?
*#301と併撮なので、役者さんはそれほどではないにせよ、スタッフさんは凄いスケジュールだったような。
*当時のスチールを見ると、名古屋駅付近の撮影時はかなりのギャラリーが集まっていたようです。
*また、名古屋城のふもとで何かを配っている宮内さんと木之元さんのスチール・・・下敷き?
*ということで、ファンサービスにも時間を割いていたようです。
*個人的には、「山さんのテーマ」「ゴリさんのテーマ」初出、「怒りのテーマ(’76)」「衝撃のテーマ(’76)」「序曲」「華麗なる情熱」「逃走と追跡」など、アゲアゲ(^_^;)曲が多かったので、再放送時に録音して、テープが擦り切れるほど音声を聴いた作品なので、妙に思い入れがあります(^_^;)
*今回はボンの「ハァハァ」度が高い・・・クライマックスのトンネルを走るシーンは、音だけ聞くとボンとロッキーの「ハァハァ」と「ジャリジャリ」しか聞こえないという・・・(^_^;)
*このあたりのボンは相当拘りの捜査を展開、山さんにも反論したり、かなりの押せ押せ状態。
*今回の出張車両、覆面車クラウンHT・50系クラウン白パト2台、は持ち込みのようですが、ゴリさんたちが乗っていた中期型は当地で調達したハイヤーだったようです。(撮影用ナンバーの下は緑ナンバー)80系のクラウン・セダンの前期型も持ち込み?
*初出の「山さんのテーマ」「ゴリさんのテーマ」は2コーラス目から。
収録アルバム発売が5/1なので遅いぐらい?
*ボンの拘りが無かったら、事件解決も長引いたかも・・・・とは言いつつも、ボンの推理は大筋では合致していたものの、細かいところはまだまだ(^_^;)というか、考え過ぎ。
*ゴリラの後姿と・・・同居組の後姿の被せ・・・(^_^;)
*あまり名古屋色が無いためか、保育園探し(「ゴリさんのテーマ」BGM)に風光明媚なところを回る同居組・・・仕方ないですねこれは(^_^;)
*フェリーファンにはボンの「いしかり」船内捜索は堪らないのでは・・・
*新海さんの裏返る声は何度も聴いたなぁ・・・
*愛知県警本部には、ダイハツ・コンパノーの後期型(バン?)らしき個体が2台。
白パトは名古屋のわりにケンメリ多し、後は50系後期クラウン(持ち込み車両とは別)、マークII(3代目)など。
*一応サッポロビール。
*なぜ船旅で九州に?
*ボスの財布の見本、本当にスッカラカン。
=ロケ地=
京王線調布駅、周辺(布田1丁目方面?)
世田谷区千歳台(丁番不明)
東名高速道路(浜名湖SA付近 橋など)
名古屋市
久屋大通
大津通(名古屋市役所付近)
愛知県警本部/中区三の丸2丁目
中京テレビ/昭和区高峯町
東山動植物園/千種区東山公園
名古屋港フェリー埠頭/港区空見町 太平洋フェリー「いしかり(初代)」
名古屋城正門付近
すみれ託児所(現存しない)は熱田区白鳥1丁目、白鳥古墳付近。
堀川にかかる吊り橋は「叶橋」、現在は架け替えられ「御陵橋(普通の橋)」に。
橋を渡った先は貯木場で現在は白鳥公園。
名鉄バスセンター/中村区名駅南1丁目
名駅地下街サンロード
開通前の名鉄・瀬戸線地下トンネル内
第303話 お人好し
*スターレットSE初登場(90-09)やっぱり派手。覆面車クラウンがっつりリヤ破損。
*同居組はこのあたりからコミカル色を入れ始めてくる。
*本作は延命するボンの為に殉職編として没になった作品かもしれません。
ボンが「お人好しでは刑事は務まらないのか」という問いにボスは何も答えなかったですが、#363では、そういうボンを褒めている。
本作の回答的な話がボン殉職編になっているというのは考え過ぎでしょうか。(結構リンクしているような場面が多い)
*田中浩さんはこういう凶悪な役をある意味自然に演じることができる猛者ではある。
*「長さんのテーマ」がバーのBGMとして初出。
とは言いつつもちゃんと長さん主演編では有効に使用される曲なので、初出がなぜこういう使い方になったのか・・・(^_^;)
*うむ・・・今回の場合は、伸治を逆に疑った体でバーを家探しすれば・・・伸治に気を遣ったことで逆に悪い結果になってしまった。
*伸治も孤独に耐えられなかったというか、拳銃を持ったことでいろんな鬱積が爆発してしまった・・・峰さんはこういう役柄は結構ハマっていた。
*ボンの名言「騙すより、騙された方が良い」。
この頃のボンは自分でも吐露したように現実の厳しさも十分知っていながら、結局はその自分の信念を貫こうと決断した時期ではなかったかと。
*ボスの「患部攻め」は得意技です。
=ロケ地=
戸川興業はいつもの暴力団常連ビル 西新宿7丁目
グランド東京/渋谷区宇田川町33
新宿1丁目
歌舞伎町1丁目(西大久保)
西新宿 十二社通り
隅田川 勝鬨橋
新宿ゴールデン街
新宿副都心 新宿中央公園南西通り
西新宿4丁目 駒ヶ嶺病院
浅草水上バス乗場/台東区花川戸1丁目
駒形橋含む浅草通り近辺
晴海埠頭 公園、周辺
*巣山プロダクション=名古屋のタレント事務所
*協力:中京テレビ 名古屋鉄道 太平洋沿岸フェリー
愛知県警も協力していたようです。
*4月の朝早くから高速で名古屋に向かったとのことなので、名古屋滞在は下手をすると1泊?
*#301と併撮なので、役者さんはそれほどではないにせよ、スタッフさんは凄いスケジュールだったような。
*当時のスチールを見ると、名古屋駅付近の撮影時はかなりのギャラリーが集まっていたようです。
*また、名古屋城のふもとで何かを配っている宮内さんと木之元さんのスチール・・・下敷き?
*ということで、ファンサービスにも時間を割いていたようです。
*個人的には、「山さんのテーマ」「ゴリさんのテーマ」初出、「怒りのテーマ(’76)」「衝撃のテーマ(’76)」「序曲」「華麗なる情熱」「逃走と追跡」など、アゲアゲ(^_^;)曲が多かったので、再放送時に録音して、テープが擦り切れるほど音声を聴いた作品なので、妙に思い入れがあります(^_^;)
*今回はボンの「ハァハァ」度が高い・・・クライマックスのトンネルを走るシーンは、音だけ聞くとボンとロッキーの「ハァハァ」と「ジャリジャリ」しか聞こえないという・・・(^_^;)
*このあたりのボンは相当拘りの捜査を展開、山さんにも反論したり、かなりの押せ押せ状態。
*今回の出張車両、覆面車クラウンHT・50系クラウン白パト2台、は持ち込みのようですが、ゴリさんたちが乗っていた中期型は当地で調達したハイヤーだったようです。(撮影用ナンバーの下は緑ナンバー)80系のクラウン・セダンの前期型も持ち込み?
*初出の「山さんのテーマ」「ゴリさんのテーマ」は2コーラス目から。
収録アルバム発売が5/1なので遅いぐらい?
*ボンの拘りが無かったら、事件解決も長引いたかも・・・・とは言いつつも、ボンの推理は大筋では合致していたものの、細かいところはまだまだ(^_^;)というか、考え過ぎ。
*ゴリラの後姿と・・・同居組の後姿の被せ・・・(^_^;)
*あまり名古屋色が無いためか、保育園探し(「ゴリさんのテーマ」BGM)に風光明媚なところを回る同居組・・・仕方ないですねこれは(^_^;)
*フェリーファンにはボンの「いしかり」船内捜索は堪らないのでは・・・
*新海さんの裏返る声は何度も聴いたなぁ・・・
*愛知県警本部には、ダイハツ・コンパノーの後期型(バン?)らしき個体が2台。
白パトは名古屋のわりにケンメリ多し、後は50系後期クラウン(持ち込み車両とは別)、マークII(3代目)など。
*一応サッポロビール。
*なぜ船旅で九州に?
*ボスの財布の見本、本当にスッカラカン。
=ロケ地=
京王線調布駅、周辺(布田1丁目方面?)
世田谷区千歳台(丁番不明)
東名高速道路(浜名湖SA付近 橋など)
名古屋市
久屋大通
大津通(名古屋市役所付近)
愛知県警本部/中区三の丸2丁目
中京テレビ/昭和区高峯町
東山動植物園/千種区東山公園
名古屋港フェリー埠頭/港区空見町 太平洋フェリー「いしかり(初代)」
名古屋城正門付近
すみれ託児所(現存しない)は熱田区白鳥1丁目、白鳥古墳付近。
堀川にかかる吊り橋は「叶橋」、現在は架け替えられ「御陵橋(普通の橋)」に。
橋を渡った先は貯木場で現在は白鳥公園。
名鉄バスセンター/中村区名駅南1丁目
名駅地下街サンロード
開通前の名鉄・瀬戸線地下トンネル内
第303話 お人好し
*スターレットSE初登場(90-09)やっぱり派手。覆面車クラウンがっつりリヤ破損。
*同居組はこのあたりからコミカル色を入れ始めてくる。
*本作は延命するボンの為に殉職編として没になった作品かもしれません。
ボンが「お人好しでは刑事は務まらないのか」という問いにボスは何も答えなかったですが、#363では、そういうボンを褒めている。
本作の回答的な話がボン殉職編になっているというのは考え過ぎでしょうか。(結構リンクしているような場面が多い)
*田中浩さんはこういう凶悪な役をある意味自然に演じることができる猛者ではある。
*「長さんのテーマ」がバーのBGMとして初出。
とは言いつつもちゃんと長さん主演編では有効に使用される曲なので、初出がなぜこういう使い方になったのか・・・(^_^;)
*うむ・・・今回の場合は、伸治を逆に疑った体でバーを家探しすれば・・・伸治に気を遣ったことで逆に悪い結果になってしまった。
*伸治も孤独に耐えられなかったというか、拳銃を持ったことでいろんな鬱積が爆発してしまった・・・峰さんはこういう役柄は結構ハマっていた。
*ボンの名言「騙すより、騙された方が良い」。
この頃のボンは自分でも吐露したように現実の厳しさも十分知っていながら、結局はその自分の信念を貫こうと決断した時期ではなかったかと。
*ボスの「患部攻め」は得意技です。
=ロケ地=
戸川興業はいつもの暴力団常連ビル 西新宿7丁目
グランド東京/渋谷区宇田川町33
新宿1丁目
歌舞伎町1丁目(西大久保)
西新宿 十二社通り
隅田川 勝鬨橋
新宿ゴールデン街
新宿副都心 新宿中央公園南西通り
西新宿4丁目 駒ヶ嶺病院
浅草水上バス乗場/台東区花川戸1丁目
駒形橋含む浅草通り近辺
晴海埠頭 公園、周辺