「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

ロケ地検索&メモ #296,297

2013-11-13 23:46:29 | ロケ地検索&メモ
第296話 ミスプリント

*松浦が着用しているのは、ゴリさんがOPで着用しているネクタイ。
*白昼の誘拐でゴリさんが熱くなっているのは・・・気持ちはわかるけど焦り過ぎ?
*令子の服の好みは刑事時代と比べると結構違うような・・・とは言いつつも太陽末期あたりの好みに似ているような。
*前回から変更追加になった山さんデスクのハンディタイプの電話、やっとスピーカー機能の出番が。
*ミステリー小説ソックリの事件、ある意味売名行為なのですが、山さんとしては誘拐も許せないし(隆と年齢も近いのも輪をかけている)、出版社・作家・犯人に奔走させられたことで、久々にイライラしたところが見られる話。
*ゴリさんは今回は電車通勤。
*子供が救出された後に誘拐犯人から電話が殺到する松浦家・・・世の中そんなものかも・・・。
*てにをはの誤植・・・私も人のことは言えない・・・。
*山さん、照れ隠しになぜかモミアゲを隠す(^_^;)
*山さん、久々に三つ揃いスーツ・・・が、ラストはベストを着用していない。

=ロケ地=
富士見公園/世田谷区砧4丁目
酒屋は砧6丁目
新宿副都心 太陽通り(西新宿2-6)
世田谷区岡本1丁目
国道246 渋谷/青山学院近辺
週刊ミステリー編集部は、渋谷クロスタワー近辺の模様。

高森のマンションは御馴染み 砧Fマンション。
 本格的なロケ使用はおそらく今回が初。


第297話 ゴリ、爆走!

*今回から、「企画(かつては原作) 魔久平(小川さん筆頭の共同ペンネーム、確かジャック・プロダクション+プロデューサー陣)」から「原案 小川英」に。既に脚本監修作業的な役割が確立していた小川さんとしては遅すぎるクレジット変更なのですが、出版物関係は最後まで「魔久平」表示が継続されました。
*過去に殺しで使用された拳銃での連続殺人に本庁警部は御出座し。今回の服部警部は同じ佐藤さんが演じられたキツーイ石田警部よりはソフトなものの、やっぱりゴリさんは苦手なタイプ・・・。
(城西署の深町次長寄り)
*1年逃げていた今井があっさり逮捕・・・警察・今井双方の気の緩み?
*ゴリさんらしい捜査ではあるものの、本庁が噛んでいる事件なので、いつものようにスムーズには事は運びません(^_^;)
*もぐらたたきゲーム・・・なつかしい。
*今回もゴリさん、喜怒哀楽のどれかしか見せない星野にひっかかる。
*ボス名台詞「お前にとって、俺はなんだ?」
 確かに、一番水くさいのが嫌いなのはボスかも。
*「ゴリさん誓いのテーマ」初出。それも2回も。
 インパクトはありましたね。
*久々に山さんの発砲。
*自動車学校校内の爆走シーンはゴリテーマの方がよかった・・・?
*かなり追いつめられた割にはゴリパンチが出なかった今回のゴリさんは結構冷静だったかも。

=ロケ地=

歌舞伎町ミラノボウル付近(ミラノボウル前の広場は「歌舞伎町ヤングスポット」というらしい)
新宿2丁目(「ロミ」看板登場)
新宿ゴールデン街
菊池外科病院/世田谷区桜1丁目
西新宿1丁目ガード付近
砧公園付近の環八?
深川
伊豆美神社/狛江市中和泉3(作品内では「伊豆見」)
星野のアパートは砧4丁目
新宿駅
西新宿7丁目柏木公園?
南郷建設は千代田区九段北4丁目。(ビル現存)
西東京自動車学校は・・・降参です。。。(上北沢自動車学校?)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地検索&メモ #577,578

2013-11-11 23:36:13 | ロケ地検索&メモ
第577話 探偵ゲーム

*君原巡査が生き返った!? 美木さんの巡査が登場・・・相変わらずのガタイで(^_^;)
 この人も新人刑事候補だったのかも・・・。
*ボギーのライダース上下も結構衝撃的でしたが・・・(^_^;)
 この頃から浪花節いっつあんから洒落乙いっつあんにシフト、拳銃も変わりますしね(S&W M29)。
*探偵クラブの面々はなかなか個性的。ただ、伍代氏はあまりにも個性的過ぎて大学生には見えない。。。
*うむ・・・その探偵クラブの面々に大場久美子さんが食われた感は否めない(^_^;)
*マミーイメチェン、前髪おろし長さも短くなる。化粧も変わってる。
*ドックも散髪、分け目が六四に。
*報告書をまともに書けるメンバーはどれだけいるか・・・(^_^;)
*本格的使用開始、(80-07)の赤いランサーEXターボ、今回は探偵クラブ団長車。

=ロケ地=

矢追二丁目派出所は、狛江市岩戸南3丁目(都道3号線沿い、一ノ橋交差点付近)、現在はマンション。
 そもそも派出所自体が作り物のようなので、駐車場だったようだ。
 向かいにタバコ屋や銀行の建物は健在。

新宿ニューシティホテル
争った現場は、旧新宿ボウル?後楽園ボウル近辺の更地。
新宿副都心 太陽通り
新宿2丁目(久々の「ロミ」看板登場、ポテトロード裏口付近)
秋子のアパートは世田谷(おそらく砧4丁目)
新宿駅コインロッカー
新宿中央公園


第578話 一係皆殺し!

*シャブ絡みの事件。一年以上ぶりにゴリさんの話題が・・・1982年卒業組でスコッチは仕方ないにせよ、ゴリさんだけが話題に上らないのは不自然だった・・・。
*セリカGT-TR登場、最初は「え!?ダウングレード・・・」と思いましたが、その後の活躍ですっかり印象が変わった車両。
 この時期の流行りでほぼ全車白系統の色に。
*久々に怒りのテーマ(’76)。
*ドックの「飛び乗り」時、間違いなく土手に掠ってるソアラ、本当に突っ込んでフロントバンパーはもっと酷いことになったソアラ。。。。
(すでにガムテープで固定されていたウインカー。。。。)
*ズボンを残して逃走した健夫、ここまでの展開では本放送当時もうちょっとコミカルな展開になるのではと思ったら、甘かった。。。
*素晴らしい脚力を見せたブルースを襲ったシビックにも某有名「ランド」のステッカーが・・・。
*#525で初着用したボギーのブルーのスーツ、今回で見納め。
*ブルのビル飛び移りは保護柵が無い。
*健夫のキャッチフレーズ「男になろう」
*トシさんは爆風の餌食。
*ベットハウスでフクロにされないブルースの凄み(^_^;)
*シャブ取引はブルースの大暴れで全員逮捕したものの、健夫は消され・・・山さんの「これが現実だ・・・」というのは重い。
*今回のボスの財布はカラ。

=ロケ地=

冒頭は川崎市の百合ヶ丘団地?
多摩川河川敷(狛江市東和泉)
トリオは西新宿7丁目(#560の「もみの木」)
 熱いコンビが狙撃したビルも現存。(まさに狙うとすればココ)

ベットハウスは新宿区百人町1丁目近辺

新宿十二社通り
ジェスパって現存するんですね・・・歌舞伎町1丁目(東亜会館付近も)
新宿副都心 中央公園西南通り、新宿中央公園南歩道橋、太陽通り
新宿ミラノボウル前広場付近
帝京物産の入るビルは西新宿7丁目(現存)、いつもの暴力団ビルの一本保健センター側。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地検索&メモ #294,295

2013-11-11 22:41:39 | ロケ地検索&メモ
第294話 逮捕 

*ちょっと残念なのは、本来であれば同郷の被害者にある程度肩入れという描写も出来たであろうロッキー、それっきり・・・。
*又出てきたセントライトホテル・・・どこなんだ。。(多分架空の名前ではあると)
*古屋の服装は#14で山さんが着用していたひと揃え・・・こうやってみると山さんも派手になったよなぁ・・・。
*古屋のマイペースぶりは確かに疑わしいですが、この態度がロッキーを逆撫でする原動力になってしまっていますが・・・でも、ああいうこんにゃく的な人は居るから。
*この時期、ロッキーの行動のテーマとして、恩人スコッチのテーマが採用されることがたびたび。
*このあたりから、怒りのテーマ(’76)の使用頻度もまた上がってくる。
*この頃のいつものロッキーとはちょっと慎重さに欠ける、「一流大学」で乱調気味だった長さんの「病気」が伝染した?
*覆面車にケンメリセダンGT-X後期(71-06)、(54-34)のカローラ30は#300でスコッチが乗車。(このモンテの駐車場には小野寺さんの117クーペらしき個体も)
*ボスの古屋への謝罪は胸を突く・・・その後のロッキーを無視してクラウンで走り去るのも・・・。

=ロケ地=

第一現場は歌舞伎町1-3、現在あの通路は無くなりビルに飲み込まれている。
歌舞伎町2丁目
新宿中央公園
新宿角筈橋
古屋邸は砧4丁目(長年ロケによく使われる民家、現在は建て替えられている)、Fマンションも遠目に見える。
砧4丁目三峯神社付近
古屋の勤め先だった青島印刷は西新宿7丁目(現存しない)
御馴染みBONや古屋がロッキーをまいたのは新宿3丁目?
新宿中央公園南西通り
サラ金は新宿3丁目(現存しない 新宿国際劇場近く)
新宿駅西口
新宿副都心京王P/H通り
「モンテ」も多用される場所、世田谷区上北沢4丁目(現在はマンション)



第295話 二つの顔の男

*この話を観ると、ホームズの「唇のねじれた男」が合わせて観たくなる・・・。
*梅野さん、太陽では不幸な役どころばかりで・・・ドック父に昇格した時は何気に嬉しかった記憶が。
(でも、城西署のヒラを殺したのも・・・)
*根岸さんはこの頃からトリッキーな演技でいいですね・・・。
(その走りもボンに負けず早いところもいいです・・・。)
*この撮影時に#300あたりの集合写真が撮影されたようです。(下敷きとかに採用されているスチールや国際放映構内で撮影された個別写真など)
*アッコがますますオシャレになってきている・・・<どこみとるのか。。。
*山さんが久々に白地に紫のストライプ入りのYシャツ以外のものを着用。
*街の事を知る山さんに敵うものなし(^_^;)
*坂田役の今福さんは意外にも本作が太陽初登場。
*会社の重役が二重生活・・・こういう事件も山さんの独壇場。
*ボンもテキサスと同じ手でお近づきに。
*一係の馬をモチーフにした壁飾りってこの回からでしたっけ・・・。
*そういう二重生活が結局悲劇に。。。。「可愛そうだねぇ・・・奥さんも」

=ロケ地=

新宿副都心淀橋給水場付近
新宿中央公園
新宿駅地下
西新宿1丁目の信用金庫付近
茜のアパートは西新宿5丁目?
早坂邸は世田谷区岡本1丁目(現存しない)
新宿副都心太陽通り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボス撃たれる!300回記念作/山さんは少年を止められるか・・・

2013-11-09 13:29:18 | ファミ劇日誌
本日のファミ劇・ボン&ロッキー編は、


第300話 53.04.28 =300回記念作= 男たちの詩 (ボス・チーム)

セミレギュラー:沖雅也
  菅井きん 三上剛 ハーディラ・ホム・ヒンメルブラウ号

ゲスト:吉田太門 新井和夫 菊地勇一 八名信夫 藤田康之 多宮健一 加地健太郎 福中康治 島村卓志 津賀有子 柚木悦子 満山恵子 伊波京子
 
脚本:小川英 四十物光男
監督:竹林進

白昼の新宿副都心高層ビル群の広場。
なにか物思いにふけるボスが、何かに気付いた途端何者かの狙撃に遭い倒れた。
すぐに警察病院に搬送され、一刻も早く手術をしないと危険な重症であるにもかかわらず、ボスは山さんが来るまでがんとして手術どころか麻酔を打つのも拒んだ。局部麻酔で急場をしのぎ、山さんに事件の状況を伝え、捜査を任せた後にボスの手術は開始された。
ボスが狙撃された場所は建設前にマカロニが刺殺された現場であった。
その周辺を調べたところ、4日後にオープンする銀行があり、当日には本店から大量の現金が輸送されてくることが判明、さらにボスを狙撃した一味には警官の姿をしていた者がいたことが判り、山さんは銀行に日程変更を申し出るものの聞き入れられなかった。
そのころ、手術が成功したボスは病室で死んだマカロニ・ジーパン・テキサスの夢をみていた・・・彼らの在りし日の姿がよぎり、その後・・・。
一方、山田署に転勤したスコッチが七曲署管内で隠密に捜査を開始、警察犬ジュンも助っ人として参加した。
さらに、ボスの看護にはジーパンの母・たきが当たることなった。
しかしなかなか犯人一味の全体像が見えてこない・・・さらに入院中の「唯一の手がかり」のボスに誤った投薬を仕向ける者が現れ、ボスの生命も危険にさらされていた。
もしかすると警察官が関わっているかもしれない・・・その危惧、そして何よりも殉職した部下たちに申し訳が立たないという思いで、まだ傷が癒えていないのにもかかわらず、ボスが捜査の第一線に出張る・・・。

番組的に円熟した時期に入り、安定した人気を維持していた頃の300回記念作品。
ボスが撃たれるという衝撃的な出来事から端を発し、スコッチや警察犬ジュン、そして柴田たきの助っ人が参戦し、警察官が関わっている可能性のある犯人一味に挑みます。
イヴェント的要素を取り入れながら太陽の基本を確り提示した意欲作で、無論これまでの「殉職シーン」も投入し話題になった作品であり、それまであまり総集編的な構成の作品が無かった太陽の中で、しばらくの間「記念編の決定版」的な立ち位置の作品でもありました。
ゲスト的にはセミレギュラーの投入で少々寂しい感じですが、八名信夫さんが唯一太陽に参加された作品であります。



第301話 53.05.05 銀河鉄道 (山さん)

ゲスト:水野哲
 渥美国泰 高原駿雄
 本山可久子 川上夏代
 柳沢紀男 木島久嗣 和甲拓

脚本:小川英 塩田千種
監督:木下亮

早朝、城西小学校6年生の健一が水死体で発見された。
他殺・自殺の両面で捜査は開始されたが、山さんは状況から自殺ではないかと考えていた。というのも、山さんは前日の夕方偶然にも健一と会話を交わしていた。健一は「お母さんに会いに行く」と去って行ったが、健一の母は7年前に他界していた。
しかし、遺書やその類のものは発見されず、自殺としてもその動機が不明だった。
山さんは健一の親友である威にあい、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を愛読していたことを知る。
それに基づいて健一の部屋を捜索したところ、銀河鉄道を題材にした絵に「五月一日 午後七時 銀河ステーション発」と健一の自殺した日時が記されているのを発見した。
一方、威が健一となにか約束をしていると感じた山さんは威の部屋を訪れ、「五月四日 午後七時 銀河ステーション発」と後追いを匂わせる健一が持っていたのと同じような絵を発見した。
そのころ威は団地の屋上に居た・・・・。

太陽的に意欲的な#300とは「意欲」は継続し、方向性を社会問題に向けた作品。
本放送が「こどもの日」ということで、当時から問題視されていた若年層の自殺を、太陽なりにけん制しお茶の間で考えてもらえるような一助を目指しながら、それを全面には出さず、あくまでもキャラクターの表現でそれを訴えようとするデリケートな姿勢が伺える、太陽らしい作品でありながら、露口さん=山さんの熱演でいつもより「突き抜けた」何かを感じることができる不思議な作品でもあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、収穫はあったりしたりして。。。

2013-11-08 02:10:08 | けぶの散財日誌
停滞するときに散財するけぶでございます。
いつかはその「あせり」で持っているスコッチ登場編の復刻台本をまた購入するという失態を。。。
というか、結構いい加減であります。

とりあえず、散財とは言っても、自分でルールは決めており、

滅多にオークションには参加しない
中古品は1万円以下で購入する

というのを実践しています・・・・貧乏っちですし(^_^;)

なので、某有名古書店で#111の書き込みありの台本が8万で出ていますが・・・・欲しいですが買いません(^_^;)
負け惜しみです。。。

ということでそういうルールで今回の散財。



台本については、高いものは書き込み台本のみを対象にしています。
というのも、サラのものはコレクションにはなりますが、資料としてはカットされた部分を確認できるぐらいなので、私の嗜好としてはあまり合いません(というか、お金があれば買っちゃうんでしょうけど(^_^;))
負け惜しみです。。。。

書き込み台本としては、近年ではジーパン編で大量に某助監督さんの台本が出回りました。これはある古書店から出回ったようで、私の所有する「1万人の容疑者」もその中の一冊でした。
つい最近では神田さんが使用したと思われる台本がヤフオクに大量出品されるなどという事もありました。


今回購入(食指が動いた)したのは、#65・#124・#130の台本、無論全て書き込みアリです。
(なぜかイガクリ度数が高くなりました。。。。)
そして、神田さんの「style」。

ほんでもって、若干の検証です。

#65

サインと中身を勘案すると、制作のO氏のものだったようです。
さらにロケ地の書き込みもあり、例のアイロンが発見される川のロケ地が詳細に書き込まれていました。

そこで検証した結果、煙草屋や川、山さんが渡ってくる歩道専用橋などは、

川崎市多摩区東生田1丁目

であることが判りました・・・現在はかなり変化していますが、画面でも確認できる「ダイエー」「写真屋(店名は変わっている)」の位置が合致します。

後は、夏子のアパートは登戸でのロケだったようです。
(ちなみに山西道広さんの役名は「学生」)

#124

この台本の持ち主の方は、10/6と10/14にロケに参加されたようです。
八木英之役は手書きで「小倉一郎」高宮圭子役は手書きで「相原ふさ子」とあります。
圭子役は「高木彩」という女優さんですが、同一人物であり、この放送の一時期「高木」名義で活躍なさっていたようです。
さらに、中身には八木のセリフのみに印がつけられており・・・改めて表紙を確認すると、うすく崩した字なのですが「小倉」と読める・・・。
ということは、小倉一郎さんの台本??(^_^;)

#130

チャコの最終作なのですが、結構チャコのセリフがあるシーンがカットされている(^_^;)
さらに書き込みを観ていると、細かく秒数などが記載されており、見覚えのある○○A○○いう感じの番号が。
表紙を見ると、「音楽」とあり・・・おそらくBGM用の台本だと思われます。


ざっと見た感じです。


神田さんのstyleは、読み物というよりは神田さんのお話を聞いているような、あまり堅苦しさがないスーッと自然体で入ってくる文章です。
趣味人ならではの独特な考え方もあったり、裕次郎さんからの影響も記されています。
太陽については、おなじみの「ネタ」ではありますが、それに対しての神田さんの考えが付け加えられていて、なるほど・・・と。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキサスが一番楽をした?というよりはゴリさんが一番損をした?

2013-11-08 01:31:04 | ビバ!チバテレビ
本日のチバテレ・テキサス編は、

第129話 50.01.03 今日も街に陽が昇る(チーム)

ゲスト:原泉 佐藤晴通
 木田三千雄 小峰千代子 本間文子
 日高ゆりえ 津路清子 松井記美江
 岡泰正 竹田将二 市村博 野瀬哲郎 山下望 前田哲郎 浅野進治郎
 小鹿番 長島隆一 上野山功一

脚本:小川英 大山のぶ代 田波靖男
監督:澤田幸弘

ゴリさんは犯人逮捕時に事件と関連のない少年・健一の乗る軽バンに撥ねられ軽傷を負う。
調べによると健一は新聞配達店の車を運転していたが、無免許だった。
健一は事故以来、突然の出来事で動揺した為か姿を消してしまっていた。
軽傷でもひき逃げは許されないと、ゴリさんは健一の行方を捜すために健一の持ち物を調べた結果、「三田アケミ」という署名のあるラブレターらしきものを発見、住所のパレス・サンライズに急行するものの、そこは老人ホームであり、アケミは72歳の老婆ということで2度びっくり。
アケミは以前街で倒れたときに健一に助けられたことがあり、以来2人は祖母と孫のように付き合っていて、健一はこのホームのアイドルとなっているという。
健一がゴリさんをひき殺したものと思い逃げ回っているらしい・・・そこでゴリさん・テキサスは各々に化けてホームに潜り込んで張り込むことになった。
一方、山さんは健一が暴力団の人買い組織に引っかかったことを知り、そのアジトを急襲するが一足違いで健一に逃げられてしまう。
明後日はホームの創立記念パーティが開かれる。健一はアケミ会いたさにやってくる、そしてその健一を暴力団が追ってくる恐れもあった。
一係は既にホームに潜入していた2人の他をさらに潜入させ、有事に備えたが・・・・。


1975年最初の放送は裏に危険で怪しげな組織の存在を匂わせながら、各々が変装して老人ホームに潜入するというサービスを含めた娯楽作になっています。
というか、鉢巻度数が高いのですが(^_^;)(というか、鉢巻をすれば変装なのか?藤堂一家は。。。)
ボスはそのまんまですが、ちゃんと美声を披露します。
昭島市ロケ、そして大山のぶ代さんの脚本デヴュー、いぶし銀俳優好きには堪らない布陣であることも確かです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルースを「好む」バスガイドの真意は?/刑事・マミーが遭遇する不幸の輪廻

2013-11-08 01:28:30 | 日テレプラス日誌
本日の日テレプラス・ブルース登場編は、
#581については予告通り欠番となってしまいましたので、

第582話 58.12.23 犯罪ツアー (ブルース)

ゲスト:水原ゆう紀
 沖田峻一郎
 安藤博 相原巨典 中島元 竹内靖 篠田薫 水橋和夫 大木裕司 新井一典 北斗辰典

脚本:小川英 大川俊道
監督・鈴木一平

信用金庫が白昼襲われ六千万円が強奪された。
犯人が使用した拳銃が5か月前に城西署管内で起きた質屋商射殺事件に使用されたものと同一を判り一係陣は色めき立つ。
その矢先、一係に観光バスに爆弾が仕掛けられたとの通報があった。
ボギーとブルースはバスに追いつき空き地に誘導した。
ブルースが美沙子というそのバスのガイドに事情説明をしていると突如バスが走り出し、ブルースたちが何とか走行を阻止した。
運転手を脅してバスを発進させたのは相馬という男で、持っていた拳銃から信用金庫を襲った犯人だと判明、相馬は福島県に住んでおり、バスツアー参加中の自由時間に強盗をはたらいており、計画的な犯行とみられたが、奪った金は所持していなかった。
拳銃の前歴、爆弾イタズラ電話、それによって相馬の逮捕と不可解なことが続けて起きてしまった。
山さんの追及でも相馬は黙秘を続けるが、質屋商殺しの件を持ち出すと動揺を見せる。
一方一係では、相馬の足取りと共にバスの乗客に共犯者がいなかったかどうかを掴むため、美沙子に協力を依頼したところ、ブルースと一緒であれば捜査に協力すると申し出た。
美沙子によると、ブルースの男らしさに魅かれてしまったとのことだった為、二人きりになるとまるでデートの雰囲気を醸し出し、ブルースを困らせる。
山さんの根気強い取り調べで相馬は共犯の名前を吐いたものの、その共犯者は既に消えていた・・・。

女っ気はほぼ泉ちゃんだけだったブルースにロマンス・・・とはいっても、既婚者のためそういうわけにも行かずの苦肉の策的な話でもあったりするのですが、大川さんが結構突拍子のない女性を放り込んでくれた感があり、意外と合う、ブルースとおきゃんな娘的女性との絡みを堪能できます。
とはいえ、結構話的に複雑なので、クリスマスあたりの放送には合っていた感があります。
ブルースがスニーカー着用以来誰かが着ている黒革のボンジャンを腕まくりして着こなしています。


第583話 58.12.30 三人の未亡人 (マミー・ブルース)

ゲスト:立枝歩
 草薙良一 木内マキ
 矢田稔 田中隆三 井上肇 深見博 大木史朗 飯田テル子 山本寛 佐々木雅子 吉田理香 関根久恵 広森信吾 小林徹也 中村幸路

脚本:長野洋
監督:沢田幸弘

銀行が襲撃され、そこに駆けつけた七曲署の高橋巡査の目の前で2人組の犯人は女子行員を人質に逃走しようとしていた。
犯人の言いなりに拳銃を捨てた高橋に犯人の一人が容赦なく発砲、高橋は殉職してしまう。
高橋の妻・光子はマミーのかつての同僚であったため、慰めるものの、自分は警官を辞めると言い、さらに同じ未亡人として犯人に復讐してほしいとマミーを困らせる。
そんな時、今度は24時間スーパーマーケットが2人組に強盗に襲われ、店員が撃たれて重傷を負うが、その店員の証言で犯人の一人が近くに住む学生・荒井であることが判明したが、彼は翌日何発も銃弾を受け死体となって発見された。
これまでのことから残ったもう一人の犯人は拳銃での人殺しで快感を覚えているのではないかという危惧と共に、予備の銃弾も相当所持していることも予想され、割り出しが急がれ、主犯は荒井が東南アジア旅行で知り合った伊村ということで確定した。
伊村には内縁の妻・敏江がいたが、ヒモ同然だった伊村とはひと月前に縁を切り、郷里に帰っていた。
マミーは伊村が追いつめられて頼る先は敏江しかいないと判断、ブルースと共に張り込むが・・・。

太陽恒例の年末・苦渋編、1979年にはロッキーが「間接的射殺」を経験しますが、今回はその妻になったマミーが「射殺」を経験します・・・。
さらにマミー自身はもう周りでは増やしたくないと思っている「未亡人」がこの話で2人も、しかも1人は自らの「射殺」で増やしてしまうという不条理を経験します。
そのマミー、今回はハードな装いでこの事件に挑みますし、アクションもこなします。
さらに助演のブルースも中々良い味を出しています。
久々に長野さんのハード系単独脚本なので、気合いが入った中身になっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽放送予定 2013.11.7号

2013-11-07 06:56:59 | 放送予定
相変わらずの停滞状態を続けているけぶでございます。
あまりにも停滞し過ぎなので、11月4日のロケ地検索&メモ連投の興奮の勢いで・・・散財しました(^_^;)
本日あたり到着しそうなので、後ほどご報告いたします。

さて、向う一週間の太陽放送です。

▼三重テレビ  マカロニ編
#7は、暴力団組長の娘が結婚式で誘拐された・・・捜査に燃えるマカロニだったが、いつもとは違うボスの捜査への熱の入れように反感を覚えてしまう・・・クライマックスにどんでん返しが待っています。

▼日テレプラス
再放送は休止無しです。
初放送の「ブルース登場編」は、犯人が乗り込んでいた観光バスのガイドの女性に捜査の協力を求める一係、そこでガイドはブルースを指名する・・・ブルースと水原ゆう紀さんのガイドとの絡みが面白く、さらに意外なクライマックスも待っている#582と、
もう一作の#583は、マミーの元同僚の交通課婦警の夫である警邏巡査が殉職、マミーは執念の捜査を・・・・1983年最後の作品は、マミー主演編の中では名作に数えられる、いつもよりハードな彼女と、「未亡人」というキーワードの輪廻を描きます。

▼千葉テレビ テキサス編
犯人逮捕時にひき逃げの被害に遭ったゴリさん、車の運転をしていた少年は姿を消してしまうが、一係では少年の立ち寄ると思われる老人ホームをマークする・・・とはいいつつも優しい少年への温情で各々の変装で老人ホームを張り込む一係の面々とボスの歌が堪能できる1975年年始のサービス作である#129を放送。

▼ファミリー劇場
再放送は、通常通り。
初放送「ボン&ロッキー編」は、ボスが狙撃され重傷を負った!その裏にはある犯罪計画が・・・300回記念作である本作、スコッチ・警察犬ジュンの助っ人、そしてボスが入院した警察病院にはジーパンの母・たきが登場し盛り上げます。
もう一作は、少年の自殺を捜査する山さんはもう一人の少年の自殺願望を見抜き、説得しますが・・・社会問題提起作であり、露口さん=山さんの熱意もひしひしと感じられる#301を放送。

▼とちぎテレビ ジーパン編
長さんに突然莫大な遺産相続の話が舞い込む・・・有頂天になる野崎家の中で一人考え込んでしまう長さんが次々と生命を付け狙われる#92を放送、アクションも見どころです。

▼テレビ埼玉 マカロニ編
元女優殺害、山さんはその家のお手伝いである若い女性をマークするものの容疑者は何人も出てくる・・・山さんの過去とお手伝いの女性リンクもあり犯罪劇というよりはしみじみと観てしまう#49を放送。


[11/7~11/14 太陽放送](※<初>当該CS局にて初放送 <再>当該CS局にて再放送)

11/7(木) 20:50~21:45 三重テレビ(地上波) 太陽にほえろ! 「第7話:きたない奴」

11/8(金) 5:00~6:00 ファミリー劇場HD(CS) <再> 太陽にほえろ! HDリマスター版 『#290 執念』

11/8(金) 11:10~12:00 日テレプラス(CS) <初> 太陽にほえろ!【ブルース刑事登場編】#582 犯罪ツアー
11/8(金) 12:00~13:00 日テレプラス(CS) <初> 太陽にほえろ!【ブルース刑事登場編】#583 三人の未亡人

11/8(金) 22:00~23:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【ブルース刑事登場編】#582 犯罪ツアー
11/8(金) 23:00~23:50 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【ブルース刑事登場編】#583 三人の未亡人

11/8(金) 20:00~21:00 チバテレビ(地上波) 太陽にほえろ! #129 今日も街に陽が昇る (120/158)

11/9(土) 22:00~23:00 ファミリー劇場HD(CS) <初> 太陽にほえろ! HDリマスター版 『#300 男たちの詩』
11/9(土) 23:00~24:00 ファミリー劇場HD(CS) <初> 太陽にほえろ! HDリマスター版 『#301 銀河鉄道』

11/10(日) 10:00~11:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【ブルース刑事登場編】#577 探偵ゲーム
11/10(日) 11:00~11:50 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【ブルース刑事登場編】#578 一係皆殺し!

11/10(日) 12:00~12:55 とちぎテレビ(地上波) 太陽にほえろ! ジーパン刑事編 第36話 #92 シンデレラ刑事

11/11(月) 5:00~6:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【ブルース刑事登場編】#577 探偵ゲーム
11/11(月) 6:00~6:50 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【ブルース刑事登場編】#578 一係皆殺し!

11/11(月) 11:00~12:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【ボギー刑事登場編】#541 からくり

11/12(火) 11:00~12:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【ボギー刑事登場編】#542 芝浜

11/13(水) 11:00~12:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【ボギー刑事登場編】#543 すりへった靴

11/13(水) 19:00~20:00 テレ玉(地上波) 太陽にほえろ! 第46話「#49 そのとき時計は止まった」

11/14(木) 5:00~6:00 ファミリー劇場HD(CS) <再> 太陽にほえろ! HDリマスター版 『#291 トラック刑事』

11/14(木) 11:00~12:00 日テレプラス(CS) <再> 太陽にほえろ!【ボギー刑事登場編】#544 屈辱


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地検索&メモ #575,576

2013-11-04 23:43:34 | ロケ地検索&メモ
第575話 向い風

*今回は、前回や名古屋ロケからほんの少し経過してメンバーの装いが秋っぽくなります。
 名古屋ロケで散髪したラガーに続いて、ボギーやブルースも散髪。

*岩城家ファンには感慨深い話になっており、裕太と陽子の成長、事件に巻き込まれるという部分も、何となくしみじみと観てしまいます。
 「あいつが・・・」も辛い話でしたが。
 陽子は順当に令子の血を継いでいる(^_^;)

*偶然とはいえ、誤解され孤立する岩城家・・・でも一般人からすれば普通かもしれないし、この当時は未亡人刑事なんて概念すらなかった時代なので、仕方ないと言えばそうなのですが、歴史的に観ているファンにはちょっと辛いですよね(^_^;)
*「かあさんやすめ」はへ~っと思ってしまった。
 しかし、この頃からこういうのは悪くなる一方でありながら、そんなにこの前もこの後も変わんないような感じがしたりして複雑な感じです。

*尾美さんは今や白髪が目立ちますが・・・当時はまだ19歳。
 とは言いつつも、俺も尾美さんのこと言ってられないぐらい白髪だ。。。

*レバニラかニラレバか・・・少なくとも岩城家ではレバニラが伝統食ではあるはず。
*をを!いつもは何も入っていない(^_^;)ボスの財布にカードとか入ってるぞ!!

=ロケ地=

新宿中央公園南西通り
マミー疾走場所、金物屋は世田谷区成城2丁目(ガラっと変わっている、成城学園駅南口近く)
岩城家は砧6丁目とその周辺
祖師ヶ谷大蔵駅?
砧Fマンション通り
岩城家行きつけの小児科医院は世田谷区経堂5丁目
経堂5丁目近辺は他にも
井上病院/桜丘4丁目
北里研究所病院/港区白金5丁目


第576話 刑事・山さん

*キャストが豪華ですね・・・森田さんはこういう何かしら「妄想めいた」役が太陽では多いですが、次回はマイコンの兄に「昇進」します。
(でも、ほとんど活躍できなかった・・・)
*散髪してから口数も多くなり、物腰もやわらかくなった「ブルース」。
*小柳と君原はゴリさんお下がりネクタイ
*山さんのタバコの揺らぎは微妙な観察なので、山さんにしか判らない(微妙な震えの違いもあるはず)
*山さんはフェミニストなのは周知の事実ですが、敏腕刑事でフェミニストも少ないので、これが山さんの強みでもあります。
*ブルースの食いつきはちょっと熱が入り過ぎの部分が・・・深追いは新人刑事にありがちな行動ではあるもののブルの場合は怖いですからね(^_^;)
*小柳を轢いてしまったダンプはおなじみの「任侠一代」ふそうダンプ・・・このシーンは結構衝撃的でありました。
*死の間際に嘘を言う者は少ないという定説は一般論なので、どういう結末になるのかかなりハラハラした印象が・・・。
*ここで問題なのは、ブルースが犯罪者を目した相手には容赦がないという部分、で山さんの鉄拳を食らうわけですが。
 そう、「黒か白か」は問題じゃない。
*又野さんがこの件で「かすった」ということを話されていましたが、露口さんも結構力入っていたと思うほど、久々に緊迫感のあるシーンでした。
*死んでしまった小柳の件にかんしては何かしらの処分はあったと思いますが、山さんのきめ細かい調査と小柳の「妄想癖」の証明はちょっと目から鱗的な感覚があったし、久々に山さんの「捜査の真髄」を見た感じがしたのは、ブルと同じでありました・・・。

=ロケ地=

新宿中央公園南西通り
資材置き場は世田谷区喜多見の野川沿いらしい。
北里研究所病院/港区白金5丁目
新宿副都心 太陽通り
世田谷区立総合運動場公園
新都心歩道橋
西新宿7丁目 柏木公園付近
松川がうろついていたのは新宿3丁目
城南署/世田谷区船橋6丁目

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地検索&メモ #292,293

2013-11-04 17:38:06 | ロケ地検索&メモ
第292話 一流大学

*野崎家は物入りの時期、俊一は果たして大学合格成るか・・・
*入学金強盗に身につまされる長さん・・・・。
*山さんは俊一に「粘りがある」と評価・・・蛙の子はカエル(^_^;)
*犯人たちが逃走に使った盗難車はフィアット 131ミラフィオーリ。当時の現行車です。
*オリジナルの希望のテーマはこの当時は野崎家のテーマのような感じに・・・。
*東都大は太陽世界では「東大」
 その出身者がフロント係だというギャップが何となく不協和音に・・・。
*太郎の勘違い・・・これは俊一が怒っても仕方がない。。。
 長さんにしてみれば精一杯の親心なのでしょうが、野崎太郎、事件のこともあり心乱れ。。。
*なぜかカリカリしている令子に乱調気味の長さんがぶつかり・・・間に挟まれるヒゲの寂しさよ~♪
 (というよりも、この当時から令子のよさを知っていたからこそ、後の岩城家に繋がるわけですが)
*俺は、自分自身の乱調ぶりを新人刑事に詫びる長さんの姿勢は好きですね・・・。
*孔子曰く「渇しても盗泉の水を飲まず」・・・長さんのモットーの一つ。
*一応ラベルを隠しつつもサッポロビールを使う律儀な一係。
*やっぱり派手になってきたアッコの衣装(^_^;)
*「ボス、やめて・・・いぃ・・・いぃって!」(By太郎)

=ロケ地=

新宿副都心/高架下駐車場 京王P/H前 太陽通り
ウインズ新宿/新宿4丁目


第293話 汚れなき殺人者

*プレジデントを乗り回すボス。(それも場所によっては前期と後期に化ける(^_^;))
 人によっては運転しやすくていいという通もいるようなので、ボスも通か?
*Zまで登場、今回は日産色が。。。
*真弓の話は現在の方がリアリティがある話。
 この話の場合は駅の伝言板ですが、今なら不特定多数で交流ができますからね。
*どうも、ボスと真弓はデートしている感があり過ぎる(^_^;)
*ノラも秀逸です(^_^;)
*久々に飲み屋で酒を酌み交わすボスと山さん
*山田鑑識員初登場、セリフもちゃんとある鑑識員として。
*やっぱり初代のマークII(後期HT)は「やられ役」・・・。
*石山の衣装はボン初期着用のお古。
*やっぱり派手になっていくアッコの衣装(^_^;)
*「ありがとぉう」(byボス)
*でも真弓、相手がボスで良かったねぇ・・・普通だったら偽証で送検されても文句は言えないので(^_^;)

=ロケ地=

ボスの2代目マンションは渋谷区道玄坂1丁目。(現存)
現在ロココはない。

多摩川/川崎市多摩区登戸方面

喜多見駅
新宿中央公園

やぶ久/砧5丁目
真弓の引越し前のアパートは砧4丁目(富士見公園近く)
山さんの聞き込み先の米店は砧3丁目、郵便局は砧局?

クライマックスの多摩川沿いの工場/府中市南町(現在は郷土の森公園と野球場)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする