台風18号は雨が多い台風のようです。
地震の方はやや静穏気味だったのですが、先日からM3以上の有感地震が多くなっています。
2017年9月17日 9時43分ごろ 福島県沖 M3.6 最大震度1
2017年9月17日 8時28分ごろ 奈良県 M3.9 最大震度2
2017年9月17日 6時58分ごろ 埼玉県南部 M3.9 最大震度2
2017年9月17日 4時12分ごろ 静岡県中部 M3.9 最大震度2
2017年9月17日 2時12分ごろ 茨城県沖 M4.3 最大震度1
2017年9月16日 18時33分ごろ 岩手県沖 M3.2 最大震度1
2017年9月16日 16時23分ごろ 茨城県北部 M3.7 最大震度2
2017年9月16日 12時53分ごろ 宮城県沖 M3.5 最大震度1
2017年9月16日 11時47分ごろ 茨城県沖 M3.4 最大震度1
台風などの影響もあって全国的に雨天曇天のエリアが多い為、全体として地震トリガーとしての宇宙からの影響はどちらかと言えば小さいはずなのですが、他の要因の為なのでしょうか。
先日は長潮、今日は若潮、そして20日は小さい方ながらも新月です。
M5以上のものは先日から国内で発生していないものの、台風通過後となるエリアが多くなる明日からは、晴間が多くなって来るエリアが増えてきます。
月齢トリガーから言うとタイミング悪くほぼ新月とその前後期間と台風一過の地震晴れが重なる事となります。
台風などの大雨で地盤が緩む事による崖崩れ、土砂崩れ、地滑り、堤防の決壊などは、どう考えても地震が無い場合よりは地震が有る時の方がより発生しやすい事は確かなので、台風通過後の晴間が多くなって来たからと言って油断は禁物、と言う地域は少なくないかと見ておくべきと思われます。
地震の方はやや静穏気味だったのですが、先日からM3以上の有感地震が多くなっています。
2017年9月17日 9時43分ごろ 福島県沖 M3.6 最大震度1
2017年9月17日 8時28分ごろ 奈良県 M3.9 最大震度2
2017年9月17日 6時58分ごろ 埼玉県南部 M3.9 最大震度2
2017年9月17日 4時12分ごろ 静岡県中部 M3.9 最大震度2
2017年9月17日 2時12分ごろ 茨城県沖 M4.3 最大震度1
2017年9月16日 18時33分ごろ 岩手県沖 M3.2 最大震度1
2017年9月16日 16時23分ごろ 茨城県北部 M3.7 最大震度2
2017年9月16日 12時53分ごろ 宮城県沖 M3.5 最大震度1
2017年9月16日 11時47分ごろ 茨城県沖 M3.4 最大震度1
台風などの影響もあって全国的に雨天曇天のエリアが多い為、全体として地震トリガーとしての宇宙からの影響はどちらかと言えば小さいはずなのですが、他の要因の為なのでしょうか。
先日は長潮、今日は若潮、そして20日は小さい方ながらも新月です。
M5以上のものは先日から国内で発生していないものの、台風通過後となるエリアが多くなる明日からは、晴間が多くなって来るエリアが増えてきます。
月齢トリガーから言うとタイミング悪くほぼ新月とその前後期間と台風一過の地震晴れが重なる事となります。
台風などの大雨で地盤が緩む事による崖崩れ、土砂崩れ、地滑り、堤防の決壊などは、どう考えても地震が無い場合よりは地震が有る時の方がより発生しやすい事は確かなので、台風通過後の晴間が多くなって来たからと言って油断は禁物、と言う地域は少なくないかと見ておくべきと思われます。