快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -   北半球の中緯度以北で続いていたMw6以上の地震空白期は既に終了

2019-02-17 08:03:57 | 地震 津波
 今月12日に記事にした北半球の中緯度以北で続いていたMw6以上の地震空白期ですが既に終了しています。
 該当する地震を含むMw5以上の地震で日本時間の今月14日以降(UTCで2月14日15時以降)に発生したものはEMSCで次の通りです。

引用開始(一部抜粋)

https://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes

2019-02-16 10:01:29.7 25.39 N 124.99 E 20 5.2 NORTHEAST OF TAIWAN
2019-02-16 06:45:54.3 41.20 N 29.38 W 2 5.3 AZORES ISLANDS REGION
2019-02-16 06:39:49.3 2.41 S 140.17 E 10 5.2 NEAR N COAST OF PAPUA, INDONESIA
2019-02-15 22:54:17.9 53.75 N 162.88 W 35 5.1 SOUTH OF ALASKA
2019-02-15 18:11:45.4 51.64 N 176.84 W 40 5.0 ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS.
2019-02-15 16:20:54.8 6.89 N 126.91 E 89 5.2 MINDANAO, PHILIPPINES
2019-02-15 13:40:51.9 15.69 S 174.83 W 294 5.3 TONGA
2019-02-14 20:43:32.8 35.31 N 36.03 W 10 5.0 NORTHERN MID-ATLANTIC RIDGE
2019-02-14 19:57:06.3 35.41 N 36.28 W 10 6.1 NORTHERN MID-ATLANTIC RIDGE

引用終了

 と言う事で今回は大西洋側でした。
 Mw5以上の地震については先日発生した宮古島北西沖の地震に該当する地震も出ています。
 全体に北半球での地震が多いと言うのが印象に残るのですが、今月20日の年間最大満月とその前後期間は今後どうなるでしょうか。