goo blog サービス終了のお知らせ 

快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  明智光秀が山崎の戦いで大敗した要因を考える 京極高次は山崎の戦いの場に何故かいなかった

2019-08-09 13:00:36 | 明智光秀
 山崎の戦いの前、近江制圧を実行する明智方として阿閉貞征・貞大父子と京極高次は長浜城を攻めて占拠しました。
 その後、阿閉貞征・貞大父子は山崎の戦いに赴き、そして惨敗。その後は秀吉により捕らわれて一族全て処刑されました。
 ここで見落としていけない事は何故か京極高次は山崎の戦いには赴いていない事です。
 そしてその後に京極高次は妹を秀吉の側室をして差し出し、許されて後には復活しています。
 これが果たして偶然だったのかどうか、と言うのは今となっては定かでは有りません。
 ですが阿閉貞征・貞大父子だって近縁者を秀吉の側室に差し出せば許されるはずなのにそれは無し。
 考えて見ると、高山右近と言うキリシタン武将の中枢がイエズス会の指示通りに動いたのなら、同じくキリシタン武将であった京極高次は何故秀吉方にではなく、明智方に加勢したのは何故なのか?と言う事になって来ると思えます。
 イエズス会は高山右近か京極高次のどちらかを捨て駒にするつもりだったのでしょうか?
 確かに当時の状況では近江は明智光秀が制圧しつつある状況でしたからそれも無理ない面も有ったかと思い増すが、それでも可能な限りは京極高次が戦死或いは処刑されないよう、イエズス会は京極高次に「明智方へは近付き過ぎるな、距離を置け。山崎の戦いには可能な限り参戦するな」と指示してコントロールしていたのではなか、と考えています。
 当時この長浜城には秀吉の正室である北政所(高台院)がいたのですが、無事に避難できています。
 しかしよく考えると阿閉貞征・貞大父子と京極高次と言う有力武将が攻め寄せているのに北政所が無事に脱出などできるものなのか?と疑問に思えます。
 北政所を人質として取れば明智方にとっては大きなカードになったはずなのです。
 誰が北政所をうまく成り行きを装って逃がしたのか?
 それはイエズス会の指示で動いていた京極高次なのではないかと個人的には考えています。
 ルイス・フロイスも「明智光秀が大敗したのは人質を取らなかったからだ」と言う旨の事を実際に書いているのです。
 そして明智光秀はこう思ってしまったのではないでしょうか。
 「京極高次が明智方に加勢したのでイエズス会は今回について明智方につくだろう。だから高山右近も明智方に加勢するはず。なので高山右近方から敢えて人質を取る必要はない」。
 そして人質を取らなかった事になり、そしてそれが明智勢の短期大敗に結びついたと考えています。
 京極高次が明智方に加勢した事は明智勢にとって大きなトラップになってしまったようです。