goo blog サービス終了のお知らせ 

快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  東京オリンピックのトライアスロン会場 水質や水温の問題

2019-08-16 19:24:46 | 地震 津波
 東京オリンピックのトライアスロン会場はお台場とその周辺の海なのですがこの点について次のような課題が有るようです。

引用開始(一部抜粋)

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/260318

2019/08/16 日刊ゲンダイ

未浄化下水広がる“肥溜めトライアスロン”に選手は戦々恐々
公開日:2019/08/16 06:00 更新日:2019/08/16 06:00

「正直くさい。トイレみたいな臭いがする」

 2020年の東京五輪トライアスロン会場となる東京・港区の「お台場海浜公園」で行われた水泳オープンウオータースイミング(OWS)の五輪テスト大会で、選手から苦情が相次いだ問題。五輪本番では、汚水の流入を防ぐ膜を設置して万全の態勢を整える――と楽観視しているようだが、そんな簡単な話じゃない。

「私もNPOの代表をしていた平成19年に、このお台場でカキを使った大規模な水質浄化実験を提案し、お手伝いをしたことがあります。宮城からいただいてきたカキは、残念ながら1年を待たずして死滅してしまいました。理由の一つに挙げられたのが、毎月何度となく流れ込んでくる未浄化の生活排水によるものです」

引用終了

 個人的な考え方に過ぎませんが、東京五輪トライアスロン会場は別にこの場所にしなくても良いのではないかと思っています。
 ではどこにするのか?と言うとその候補は多々有るかと思えます。
 仮に上水道の水源にしているダムなどをこの会場をした場合でも選手の検査を十分にした上でなら、上水道の施設は次亜塩素酸ナトリウム等による殺菌を十分にしているので問題ないかと思えますがどうでしょうか。
 通常でも上水道となるダムなどの周辺ではレストスピラ他のリスクが有るアライグマやネズミなどの排泄物などが流れ込んでいるにもかかららず、水道施設での殺菌処理で十分に殺菌できているわけですから、ましてや人間、それも病原等チェック等を十分にされた国際的アスリートならば(健康、衛星チェックのグレードにもよりますが)この水源で泳いでも問題ないのでは無いかと思われますが、これは専門家のチェックに委ねるしか有りません。