武内 ヒロク二

このブログは、武内ヒロクニの絵の紹介や、家での出来事を妻が語ります。
日々、徒然。

Pagan Love Song(メモ紹介633)と 里芋の素描

2021-09-08 20:57:33 | Weblog

“ペーガン・ラブ・ソング”と書き込まれています。

「中学校の頃、進駐軍のラジオから流れてきた曲でねぇ~。

   この音楽から、エキゾチズムというのを知ったよ。」と、武内は言います。

「どんな曲だったか、ちょっと調べてくれる。」と言われ、調べました。

ハワイアンのような調子。そして、陽気な雰囲気。

こんな曲が日本のラジオから流れるようになった時代なのだと思い、

当時は、日本の激動の時代だったわけだ。

武内は、昭和12年生まれなので、昭和25年ぐらいの話なのでしょうか。

この絵は、武内の様子伺いにアトリエに行った時に見つけました。

「たまには、どうしているいるのか心配にならんのか!

 倒れているとか心配しないのか!

 様子ぐらい伺ったらどうだ!」と、よく言われています。

「だって、アトリエから絵を描く音がしているから、死んでない。」と、言い訳をすると、

「絵描きの女房らしくない!」と、怒られ、

「だって、・・。」と言うと、

「口答えする。」と、また叱られる。

いつもの「だから、君はだめなんだ。」と締めくくられる。

しかし、私は、全然ダメとは思っていない。

部屋の空気は、私はダメだと思え!という雰囲気が漂っているが、

その空気の方がダメだ。

「人を小さくさせる空気の方が悪いわよ。」と思い、

あまり気にしないことにしています。

大らかな気持ちを維持したいと思う妻の心理は、遠くの真理への道。

(私は、何を言ってるのでしょうね)

とにかく、かまわれないと嫌な性質なので、時々見に行く。

良人を。

 

話がそれそうになってきたので、もとに戻します。

アトリエで、見つけたこの絵は、楽しげでリズム感がある。

それが、私の目を惹きました。

たぶん、メモの類で、この形(モチーフ)は、これから描く絵に登場するのだと思います。

そういう形の原型が見て取れた。

それに、何か「やあ!」という声と、「こっちにおいでよ。」と、

手を振ってくれているようで、それが嬉しくさせてくれる。

人型の新しいバリエーションなのかもしれないし、

半ズボンのような形も可愛い。

簡単に言うと「何か、可愛い。」と思ったのでした。

 

台所に貼られているメモたち。

左上は、「この絵、ブログにアップしてみてくれる。」と言われたが、

私は、まだ当惑していて紹介していない絵。

左下は、“鳥海青児”の絵。明治生まれの洋画家で、“三岸好太郎”等の画家と同じ時代の画家。

    単純化された形で、写実ように思えるのだけど、全然違う。茶色が見事。

右は、武内のメモ。素描。庭に植えてある里芋の葉です。

緑のクレヨンでV字の縁があって、ハート型が強調されています。

この絵をじーと観てから、庭の里芋の葉を見ると、

葉脈が、法則があるようで必ず中心と葉の頭の部分は描かれたようになっていました。

この素描をみないと、気がつかないことでした。

よく、見て描いているし、素直に描いている武内が子供のようで、可愛く感じられる。

たまに、可愛く思うことってあるんです。

変人の良人を。

↑こちらが、その里芋の葉。

↑庭の全体はこんな感じ。

左の里芋が素描になっています。

枯れたひまわりを見るのも楽しみなようで、倒れるようすを楽しんでいるようです。

私は、土の再生で大忙し。

秋は、春の準備も始まります。

 

↑「線をずず黒く」と書いたメモがアトリエの机にありました。

“ずず黒く”なっているのはどの絵なのか、又聞いてみようと思います。

 

そんな中、ピピちゃんを病院に連れていきました。

予防注射を受けに。

↑病院についてすぐ、リュックを膝にのせ、かばんを開けてみると。

かばんの底で目を丸くしていました。

もう1枚写真を撮りました。

↑いったい、私はこれからどうなるの・・・。という風な表情。

一応、女の子なんですが、男の子みたい。

病院のあの台の上にのせると、ニャァニャァ鳴くのですが、

じーとしていてお利口です。

しかし、このリュックを見ると、一度使っただけなのに、

「あっ、このリュックは!病院への道!」と思うのか、

見ただけで逃げ出し、なかなか入ってくれなくて猛反発されました。

入れようとすると、「ギャーフフン!オウ~ン!」と暴れまくられ、力の強いこと。

入れても、リュックが跳ね回っていました。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする