京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

植物園1 春の花々と思い出

2008-04-29 07:58:03 |  京都散策
造幣局の通り抜けの帰り、植物園に行ってみることに
しました。

ここは、今出川辺りの鴨川です。
中州に菜の花がいっぱい咲いていて綺麗~。



出町駅から植物園までは、頑張ってウォーキング。
これは、植物園のけやき並木です。

    昨年の植物園4月8日はこちらです 府立植物園



入り口付近のパンジー。
色とりどりで綺麗です。




広い芝生の広がる広場にやってきました。
息子達がまだ幼稚園の頃、5月5日の子供の日だったかな~。。

この広場であった子供祭りのイベントに来た事があります。
線路が引いてあって、小さな電車が走っていたり、
パンダのぬいぐるみが風船を持っていたり。。
お店も色々出ていてとっても賑やかでした。


息子達が並んで何度も乗った、
またいで乗るだけの小さな電車。

お兄ちゃんが前に、弟がうしろで、
二人乗りの自転車みたいに
弟はお兄ちゃんに、しっかりつかまって。。

見守る私たちの前を通るときは、二人とも
小さな手をふって、満面の笑顔でした。

パンダさんのそばに行ったときの、
うぁ~パンダさんや~という、息子達のきらきらした瞳。。

遊びつかれて寝てしまった二人を、それぞれ抱っこして歩いた
駐車場までの道。

懐かしい~。

「いまから、もう一度子育てしろって言われたらしんどいけど
一日だけ、あの日に戻れたらいいね~。」
 と言うと

主人も、懐かしそうに

「そうやな~。。。」と、広場を眺めていました。



思い出の電車が走っていた広場 今は閑散としています。


。。と思い出話はこれくらいで。。

これはシャクヤクの花です。
ちょうど、シャクヤク展をやっていました。



くすの木並木。
樹齢80年のくすの木が、200メートルにわたって続いています。



こちらは、つつじ。
つつじもこれからが綺麗ですよね~。



そして、枝垂桜。
緑の紅葉と、ピンクの枝垂桜がなんとも幻想的だったのですが。。
写真では、いまいちその雰囲気が伝わらないかな~。



そして、すずめ。。ですよね。
なんと、大きな毛虫を食べていました。

びっくりして、ベストショット撮ったつもりだったのですが、
ちょっと分かりにくいかな~。。




新緑の森を抜け、



北門近くの忘れな草です。



お花や木の名前が知りたくて買ったガイドブック(400円)
総カラー版で、持ち歩ける大きさだしいいかな~と。



さて、これで植物園は終わりですが、
あれあれ、何か足りないと思われませんか?

そうです。チューリップです。
実は、チューリップが満開でとっても綺麗でした。

次回はそのチューリップをお届けしますね。

植物園2 チュ-リップへ続きます)


コメント (12)