夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

八十八夜 富士山麓の茶原

2016-05-03 21:49:59 | 富士山

                            八十八夜      富士山麓の茶原

富士山麓の茶原  平成28年5月3日撮影

富士山麓には茶原が広がっています。

この富士山と茶原の写真を撮影するために、日本だけでなく、外国からもカメラマンが大勢押しかけます。

晴れて、富士山も見えますがあいにく空の色が、ぼやけていますね……

 

 

手前が既に刈り取られた茶畑。

後方はこれから刈り取る畑。

これから約一週間の間だけ、富士山麓のあちこちでパッチワークみたいな茶畑を見ることが出来ます!

 

 

お茶のみるい芽

 

 

民家の直ぐ脇にまで茶畑

私の生家でも裏庭続きに茶畑がありました。

茶農家にとって、お茶っぱの一枚一枚がお金と同じような物です。

どの茶畑も整然としています。

 

平成28年5月1日  八十八夜

山の畑の傍の茶畑。

毎年とても丁寧に手入れをなさっているので、新芽を見るだけで活力を頂いています!

 

手入れの行き届いた茶畑

 

敷き藁も綺麗に整えられています。もちろん雑草等生えていません。

 

                                新茶の頃

今年の八十八夜は5月1日。

富士山麓でもお茶摘みが始まりました。

近所のお茶工場からも新茶の良い香りが漂って来ます。

お茶工場の娘だった私には瞬時に、半世紀前に戻れる懐かしい香りです。

お茶っぱのみるい芽を見ているだけでも元気になります!

呑んだら、もっと元気いっぱい!!

 

※茶原 =茶畑が沢山集まってお茶の原っぱになっている場所。

          富士山麓には、多くの茶農家が存在しますので、広大な茶原を見ることが出来ます。

                 茶原>茶畑

   茶畑=お茶っぱを栽培している畑。