夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

霜月の庭

2016-11-01 22:18:12 | 日記・エッセイ・コラム

    コムラサキ

コムラサキの実は、美しい紫色。

一粒一粒微妙に色合いが違っています。

街中の家では小鳥たちに啄まれないで艶々した実が、何時の間にかしなびて、干からびた種になって行きます…‥

花は目立たない薄桃色の小さな花ですが、実ると綺麗な紫色になって、庭の中で自己主張をします!

2016年11月1日 夕方の富士山  街中では、小学生で学ぶ算数の問題のような図形と富士山を見ることがあります。

これは、平行線と4個の点ですね!

 

アボカドの木。

大きな葉です。手前の菊や、ローズマリーの葉と比べて見て下さいませ…

 

 

こちらは成長不良?それでも葉っぱはかなり大きいですね……

 

 

満天星ドウダンツツジの葉も大分紅くなって来ました。

満天星は、白い鈴型の花、新緑、紅葉と幾度も楽しめる庭木や公園の植栽に適した植木です。

 

丈夫なゼラニウムの花

静岡県では、特別な神経を使わなくても、真夏と真冬以外一年中花を咲かせる?!ゼラニウムの花。

ヨーロッパの家では、窓辺やバルコニー、ベランダ等に蚊除けのゼラニウムを沢山育てています!

独特の臭いがエッセンシャルオイルにも用いられるようです。

別に嫌いではありませんが、一口で言うと、梅や桜のように、日本らしい季節感の感じられない花です?!

                                   三日ぶりに外出

流石に三日間家から一歩も出ないのは、引きこもりへの第一歩のような不安感を覚えて、午後から街中の事務所に連れて行って貰いました。

身体中、内も外も全部痛いので、立っているのも辛いです。

何時もの手、足、腰、背中、頭に加えて、

耳の奥、喉や下腹部も痛みます。

作るのも、片付けるのも大変なので、ケビンと二人で外食をして帰って来ました。

明日は主治医の診察日です。