夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

クウシンサイ ・空芯菜

2017-07-29 22:56:24 | 日記・エッセイ・コラム

                 クウシンサイ ・空芯菜

2017年7月29日街中の家の庭で撮影

芯が空なので、空芯菜。

中国語では空心菜と言うようです。

これは収穫をした後で伸びて来た葉です。

2017年7月29日

料理に使った後で、グラスで育てた茎に根や新芽が出ています。

新芽が伸びて来たら、摘んで料理の彩りに使います。

 

2017年7月23日撮影

農民市場で一束100円だったので購入した空芯菜。

残った物をグラスで保存中です。

                      もう根っ子が!!

数日で根っ子が出て来ます!

根っ子が出ていないのもありますが、時間が経てば間違いなく全部根が出て来ます。

葉の部分は全部食べてしまいました!

何て力強い植物でしょう。

アジアの熱風にも負けないで、元気いっぱい成長する植物です。

パラオやマレーシアの大衆食堂では空芯菜の炒め物山盛り一杯をみんな平気で平らげていました!

熱帯地方の暑さに負けない体力作りに欠かせない植物なのでしょう…

                        空芯菜大好き!!

経済的なのに、とても美味しい野菜です!!

空芯菜をオリーブ油、塩胡椒で炒めただけでも、美味しいです。

肉や卵、エビ、イカ、などの魚介類とも相性が良いです。

私はネギやほうれん草の代用品感覚で、適当に摘んで使っています。

ラーメンや炒飯の具。

卵スープの色味。

茹でても炒めても美味しいです。

私はゴーヤも好きですが、

空芯菜の方が使い道が多くて、調理法が簡単!

プランターに一鉢育てて置くと夏場重宝する野菜だと思います。

   お店で見つけたら、是非買って食べて、育てて、観察して見て下さいね…

夏バテ防止に効果有り!!

 

  ※空芯菜料理の写真は、あまりに簡単なので調理中は無し。

直ぐ出来て、直ぐ平らげてしまうので、完成品の写真も無しですので、

ご了承下さいませ!