夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

雨水の朝 大丈夫かしら!?便利な生活の代償

2019-02-19 19:14:24 | 日記・エッセイ・コラム

雨水の朝

 

2019年2月19日  雨水の朝

自宅玄関にて

一昨年から育てている小さな蘭の仲間が咲き出しました。

 

                      私たち、これから家電の進化について行けるのかしら

    大丈夫かしら!?

次から次へと新製品とか便利な機能の付いた家電が販売されています。

が私たち昭和20年代生まれは、

竈にお釜。

薪で炊いたご飯を食べた最後の年代。

ガス釜。電気釜が普及する前の母親の家事の苦労を知っている世代です!

 

今朝エアコンを入れようとリモコンをONにしたら、

何と、リモコン本体の電池が少なくなっているので、OFFは出来るけれども、

ONは出来ないので、電池を交換して下さいとの表示が!?

バカじゃないの!!

電池の残りが少なくなっているのが解るのだったら、

そんな大切なこと前回OFFにする前に表示しなかったら、次回ONに出来ないじゃ無いですか!!

そんな無駄な表示をする頭脳があるなら、 もっと使い易い機能を考えて欲しいですよ!!

 

私は朝は右側の動きが不自由なので、寝室のエアコンや、ダイソンの暖房、お風呂場の暖房を入れて

室温16℃のリビングが23℃に成るようにてんやわんや。

真冬でも室温を23℃に保つように折角便利な機能が備え付けられた新築の注文住宅でも、

たったリモコンの乾電池2ヶの自然な消耗で、役に立たないと言うことが分かりました。

 

  現代の生活の中でも、ほんの些細な原因で大きな事故や事件。交通網の分断や渋滞。火事やトラブル等

思いもかけないようなことが頻発しています。

マッチの火の付け方も知らない、出来ない大学生。蝋燭の火の消し方も知らない学生とか聞くと愕然としますが、

 エアコンのリモコンも  『火を消す』と言う考えからすると、OFFの方が重要かも知れません!

 

 スイッチ一つで物凄く便利になって、ご飯はタイマー付きの電気釜。

掃除もルンバ。食器洗いも食洗機。

お風呂もГ沸きました♪」と優しい女性の声で教えてくれます。

私たちが認知症になるのも時間の問題みたいです。。

静岡では明日は20℃越え。

エアコン無しでも暖かくなりそうです!