夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

寒中に咲く花々に力を分けて貰っています!!

2020-01-16 22:22:20 | 日記・エッセイ・コラム

寒中に咲く紅梅・薄桃色の侘び助椿

令和二年一月十六日(木)

自宅庭にて撮影

  今年は、 暖冬なので、霜もおりません。

富士市は、温暖な気候の駿河湾沿岸の街です。

山間部を除いて、めったに雪も降りません!

  伸び伸びし過ぎのお転婆娘みたいな薄桃色の椿

暖冬の為に、侘び助椿も大きく開ききって咲いています……

おちょぼ口の淑やかさや、茶花としての侘びも寂もお構い無しの、お転婆娘!?

 

枠にも収まりきれない程のはちきれ娘

 

 

盆栽用の鉢から、庭に地植えにした八重の紅梅の花

 

枝振りは悪くなりましたが、枝の先迄活き活き。小さな蕾を沢山付けています!

 

 蕾の付いていない新しい枝は、去年の枝よりも背丈を伸ばしています!

2020年1月16日(木)

裏庭の植物たちの様子

ローズマリー伸び伸び!

日本水仙芳香を漂わせて元気いっぱい!

 黄色の西洋タンポポも咲いています。

 

 

三つ葉ツツジの木の下には、ひっそりと

花筏の花 が咲いていました。

花筏=はないかだ の花は、葉っぱの上に花が咲く珍しい植物です。

花が終わると何時の間にか、咲いた花の数だけ、葉っぱの上になっています!!

目立たないけれども、とても健気な花です!!

 『嫁の涙』と言う別名があります。

意地悪なお姑さんに苛められて泣いたお嫁さんの涙が花になったと言い伝えられています。

 私のブログにも記事にしていますので、興味の有る方は、検索して見て下さいませ!!

 

  健気な植物と言えば

ヒマラヤユキノシタ

ガラや石ころ等栄養分の足りない場所でも健気に生き続けて、毎年春一番にこんなに明るくて可愛らしい花を咲かせてくれます。

夏の間カラカラに乾いた土の中でも枯れないで、自然の雨水を待っています!

   春先の植物たちからは、力を分けて貰えますね!!