夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

お盆でも働く

2020-08-14 23:07:33 | 日記・エッセイ・コラム
お盆でも働く

盆休み、正月休みと言うように、昔から休みの少ない日本でも、盆、正月は働く者にとっては、大変に貴重で楽しみな休みです。
ところが、最近は訳のわからない休日や祝日が増えて、
盆休みが一年間を通して特別な休みでは無くなってしまったようです。

連休が増えましたので、わざわざ混雑している時期に帰省しなくても、
有給休暇等と組み合わせて国内の大抵の場所ならば、割と気軽に帰省出来るようになりました。

今年は、東名、新東名高速道路共に大きな渋滞は起きていないようです…
コロナ感染を怖れて、外出しないと言うのが第一の理由だと思います。
次が、このとんでも無い気温です。
『暑い』を通り越して、『熱い』。
玄関先の手すりに触っただけでも、火傷しそうな暑さです。
朝、玄関を開けただけでも、アジアの国の空港に降り立って、外に出て第一に感じる暑さと同じ空気感です。

お盆でも働く

こんなに暑い中でも頑張っている人々は沢山います。
コンビニエンスストア、 飲食業の方々は勿論、
学校突然休校のあおりをくらった受験生を救済すべく奮闘中の塾の先生、生徒。
日常生活に欠かせない仕事。
金融機関。
大、中、小の医療機関。
公共交通機関。
消防。警察。
販売店の店員さん。
タクシーの運転手、宅急便、酪農、養鶏、等数え切れない人々が人々の安心、安全な国民生活の為に働いています。
ゆっくり夏休みや、盆休みを取れる人の方が少ないのではないかと思う位です。

暇と健康体を有する、恵まれた一握りの人々が、GOTOキャンペーンとか言う愚策で、国民の血税を浪費している様に思えてなりません。
盆、正月も無く、家庭で介護をしている人々に、お年玉やお盆玉と言う意味で慰労金をあげた方が余程健全な策だと思います。
近くの温泉や飲食店で一日でもゆっくり休んだり、美味しい物を食べて骨休みをして鋭気を養って欲しいと願っています。

2020年8月14日 (金)


自宅裏の田んぼ
七月の長雨が終わった途端に、猛暑続き。
新米の出来が気になります……
豊作でありますように!