夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

キンポウジュ=金宝樹

2022-05-22 22:43:03 | 日記・エッセイ・コラム

キンポウジュ=金宝樹=ブラシノキ

 

 

 

2022年5月21日㈯自宅庭にて撮影

瓶を洗うブラシに似ているので、ブラシノキと言う平凡な名前もあります。

ブラシよりは、金や宝の方が値打ちがありますし、字ずらも、聞こえも遥かに良いので、

私はキンポウジュ=金宝樹と呼んでいます。

 一度見たら絶対に忘れない植物です。

花が咲くとまるで全体に金粉を散らした様に見えるので、金。

花の先に新しい葉っぱが伸びて来て、子孫に繋がり、

また来年も確実に花が咲くのを感じられるので子宝を連想させる。

花が咲き終わった後種がしっかりと枝に付いているのが宝物。

と、私は勝手に解釈しています。

枝に付いている虫の卵の様に見える実みたいな物!には、中に夥しい数の種子が入っており、

山火事などで親の樹木が焼けた時に、バーンと弾けて遠くに飛ばされ、安全な場所で次世代ヘ命を繋いで行くのだそうです。

 赤い花を良く見かけますが、白い花が咲く金宝樹もあります。

山の家に有った黄金色の花の咲く金宝樹を植木屋さんに頼んで新居の庭に移植しましたが、

残念ながら枯れてしまいました。

  この赤い花の咲く金宝樹は、二代目です!