夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

今朝の富士市内からの初冠雪 を取り急ぎお知らせ致します!

2017-10-26 06:42:05 | 富士山

  取り急ぎ今朝の初冠雪をお知らせ致します!

 八合目位迄 冠雪。

朝陽に当たって、神々しい程。

文明の落とし子 電線が、富士山さえも、前を横切る?!

 

2017年10月26日(木) 午前6時28分

富士市内 街中の家からの富士山

今朝も早くから出勤したケビンが、電線の邪魔しない場所で、初冠雪した富士山を撮影して来てくれると思いますので、

楽しみにして待っています!

取り急ぎ記事にしました。

 

 

 

 

 

 


息子は、明日再入院します。

2017-10-25 21:12:45 | 日記・エッセイ・コラム

          息子は明日26日再入院します。

10月14日に、息子が脳下垂体の腫瘍と脳出血で、緊急入院してICUに入りましたが、

幸い再出血も起きず、血栓も出来なかったので、取り敢えず21日に一時退院して自宅療養しながら、

24日の再入院を待っていました。

が病院の都合で、脳外科の手術の順番待ちになって、入院が延期になっていました。

それ程手術を必要とする患者さんが多いと言うことでしょう。

眼科医の視野検査の結果、視野に影響が出ていると言う事で、急に、明日再入院。

手術は、10月30日(月)と決まったようです。

明日午後5時から、家族に手術の説明会をして下さるそうです。

Г何人参加されますか」と病院から問い合わせがあったようです。

  脳の手術は、本人は勿論家族も、色々と心配な事が多いので、

事前に家族に説明会を開いて、納得して貰って、一緒に闘病して貰おうと言う考え方なのだろうと思います。

私たち夫婦も心配で、仕事も手に付かないで、溜め息ばかりついています。

とは言っても本人と代わってやる事も出来ませんので、平静を装っているしかありません…

37才とまだ若いので、余計に心配です。

            兄弟で一人だけ手術や入院を経験している息子です。

小さな頃から次男だけは何度も入院を経験しています。

三才で小児喘息。

肺炎で入院 (12月25日)

幼稚園年長組で左上腕複雑骨折で106針も縫う大怪我。

粉々に割れた骨を取り除いたり、釘を入れて繋げたりするかなり大きな手術。として

手術で入れた釘を抜く手術。(お盆休み)

小学校4年生12月28日虫垂炎で手術。

沼津市立病院で年越し。

 

凄く心配しましたが、何時も医師を始め素晴らしい医療関係者に助けられて、元気になって退院しました。

 今度もきっと頑張って元気になってくれると信じています。

   

              息子よ!   美味しい物でも見て、英気を養って!!                 

快気祝いに、また一緒に食べに行きましょう! 

 

伊豆の海で採れる  金目鯛 の炙り寿司 富士市内の廻る寿司で

 

 

 

 

 

 


2017年10月23日 静岡県富士市からの初冠雪していない富士山

2017-10-24 19:20:54 | 富士山

     2017年10月23日(月) 静岡県富士市からの初冠雪していない富士山

2017年10月23日(月)  16時22分頃

富士市雁金堤から撮影しました。

今年は、山梨県甲府地方気象台の係員が目視して23日午前10時過ぎに、富士山に初冠雪を確認したので、

去年とは逆に、静岡県側では、全く冠雪していないにもかかわらず、今年の初冠雪と発表されました。

先日も記事にしましたが、全く矛盾した決まり事ですね…

ヘリコプターで上空から積雪を観察出来る時代に、明治時代の決まり事。しかも円錐状の富士山の片方の側から目視したのが、記録なんて片手落ちと言うよりも、

何か変、ズバリ ⇒おかしいです!

 

 

富士山と愛鷹山

この間撮影しようと思っていた、富士山とコスモスの風景

                  コスモスの花の咲いている雁金堤

  地元の方々の手入れの行き届いたコスモス。

花の盛りを過ぎていましたが、台風にも負けずに頑張って咲いていました。

残念なことに、先日救急車で運ばれた男性は、亡くなったそうです。

                  コスモスの咲く雁金堤

最期迄、富士山の良く見える富士川の河原で、農作業に励んでいらした七十七才の男性が、(心不全?)か何かの急病で亡くなったと

通りがかった散歩中の方に伺いました。

 亡くなった方のご冥福をお祈り致します。

     素晴らしい景観の雁金堤

雁金堤は街中からも比較的近いのに、素晴らしい景観の市民の憩いの場所です。

 強盗事件や、通り魔、変質者による事件だけは、起こらないでみんなが楽しく過ごせるようにと願っています。

                             雁金堤から西側を見た景色

富士川を挟んで対岸にある富士山スカイビュー。

来年の夏には、ケビンと夕涼みに来たいと思っています!

 

 

 

 

 

 


大型台風一過の富士山

2017-10-23 12:28:54 | 富士山

                                   大型台風一過の富士山

               

2017年10月23日 (月 )  午前10時 頃   富士市内からケビン撮影

 

秋の清々しい空気とはちょっと違った、熱帯のような暖かな空気を運んで来ました!

 

初冠雪どころか暑いような麓の陽気です。

 

抜けるような青空に、白い雲。

久しぶりの富士山が、お目見えしました。

 

 

 

 


油で炒めない簡単オムライス

2017-10-22 21:37:22 | 日記・エッセイ・コラム

 

                                                    簡単オムライス

2017年10月22日 夕食

              庭のイタリアンパセリで飾り付け

 

油で炒めない簡単オムライス

材料  好みで適当に加減して下さい

炊いた白ご飯  茶碗2杯分

トマト二個

 煮てしまいますので、形が悪いのでも構いません!

煮込んでいる内に、 皮が浮いてくるので、皮を剥く必要はありません。

玉ねぎ一個

鳥挽き肉 200グラム位

コンビニで売っている袋入りのマッシュルーム 一袋

卵 二個

調味料

コンソメ(あれば、チキンコンソメ)

塩胡椒

トマトケチャップ

オリーブオイル 少々

 

  作り方

煮込み用のフライパンに、適当な大きさに切ったトマト、玉ねぎ、

鳥挽き肉をオリーブオイル少々で炒める。

鳥挽き肉の色が変わったら、マッシュルーム、コンソメスープを加えて煮込む。

中火で10分

浮いて来た皮を入れる器を側に置いて、木べらで丁寧にかき混ぜながら、ジックリ煮込みます。

私は、ここで一旦火を止めて味を馴染ませました。

 

 

 

 

好みで少しトマトケチャップを入れると、ご飯に色が着きます。

 

浮いてきた皮やアクを取り除きます。

弱火で10分

とろ火で10分

最初の半分位迄煮詰まりました。

この煮汁は、スパゲティに絡めても美味しく頂けます。

残った汁にご飯を加えて炒めると、チキンライスになります。

 

 

ボールに入れた白ご飯に煮汁をかけて混ぜ合わせたところ

 

卵焼きを作って

被せたところです。

お弁当ならば、これでOKです。

                    レストラン風に形を作る場合

サランラップを上から被せて、形を整えます!

上から煮汁を掛けて、出来上がり!

飾り付けはお好みでどうぞ召し上がれ!!