夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

2017-10-19 20:50:47 | 日記・エッセイ・コラム

                  

家のほぼ真ん中に一本だけ立っている柱

言わば大黒柱です。

が、壁の中に隠れてしまうそうです。

基本は、体育館のような造りの頑丈な家なので、柱も電気の配線や仕切り用の壁の為にあるようです…

10月9日の構造説明の時に、ケビンと私で平成二十九年十月九日

と二人の名前

会社の名前を書き込みました!

何年後に解体するのか判りませんが、平成と言う年号はもうじき終わってしまいますので、後世の人の良い記念になると思います。

現場監督に、壁に使用されている免震装置付きの柱に関連して、詳しく

説明して貰っています。

 

 

     柱が無いので、

富士山の見える北側と朝陽の差す東側

両面に大きな窓を設けました。

二十畳超えのリビングが広々しています。

 

床柱

贅沢だとは思いましたが、見える柱が一本も無いのも寂しいので、

和室のお仏壇と床の間の間に

北山杉の絞り丸太を設えました!

手前の洋室から和室床の間方向を撮影。

和室と洋室の境は、天井から吊す可動式の間仕切りで仕切ります。

   大切な柱は見えない所で頑張っています。

見える柱は美しく磨き上げられた、芸術品のような北山杉の床柱一本。

                          家造りは人間造り!!

 家造りは、何度経験しても、とても良い人生勉強になります。

土地。

基礎。

間取り。柱。屋根。

生活様式。

生き方。片付け方。終活。

  お金の有効な活用方法。

どう貯めてどう使うか。

何を重要視して、何を省くのか。

大切なものは、何なのか?

不要なものは、何なのか?

 取捨選択の連続です。

   全て他人任せではなくて、自分たちで判断しないとなりません!

 

 新築したら、例え元は、ゴミ部屋の住人でも、新しい家を綺麗に保ちたいと思って掃除や整理整頓に

精を出すと思います。

正に、家造りは、人間造りですね!!