夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

一切皆苦 いっさいかいく

2017-10-21 22:28:32 | 日記・エッセイ・コラム

\         一切皆苦  いっさいかいく

この世のものごとは全て苦であると言う釈尊の教え

三法印とは、

諸行無常  しょぎょうむじょう

諸法無我  しょほうむが

涅槃寂静  ねはんじゃくじょう

これに一切皆苦  いっさいかいくを加えて四法印

良く知られている四苦八苦

四苦八苦とは、

生老病死の苦

加えて

愛別離苦  あいべつりく  愛するものとの別れ

怨憎会苦  おんぞうえく  怨みや憎しみを持った者と会うこと

求不得苦   ぐふとっく  求めても得られないこと

五蘊盛苦  ごうんじょうく  人間の五官(眼、耳、鼻、舌、身)で感じる五感から生まれる苦しみ

 

  苦労人とご苦労無し

『苦労人 』⇒数々の逆境に遭いながら、苦労がその人の糧となって、世間の事情に明るく、他人様の苦悩や悲しみも良く理解して、

人間としての心の幅や器の大きさが感じられる人。

ご苦労無し

私の故郷の方言で、年齢だけは重ねているのに、隣に居る人の気持ちも理解できない、芋の煮えたも判らない(∴大して役に立たない)人間。

 苦労と苦悩

苦労の労は、労働の労。 労うの労。

苦悩の悩は悩み。

同じ苦ならば、苦労の方が良さそうですね…。

  若い時の苦労は買ってでもしろ なんて言葉ありませんでしたっけ??

        象さんの鼻

象さんの鼻

     新しい家の優れ物

家中の換気をしてくれる装備

汚れた空気は、排気します。

苦は、ため込まないで、吐き出してしまう方が良さそうですね……