夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

掛川市 龍尾神社 花庭園の枝垂れ梅

2019-02-23 22:27:09 | 日記・エッセイ・コラム

掛川市龍尾神社花庭園の枝垂れ梅

2019年2月23日(土)

静岡県 掛川市 龍尾神社 花庭園の枝垂れ梅

園内に馨しい梅の香りが漂っていました。

ピンク色の枝垂れ梅

私は足が悪いので、園内の途中多分全体の三分の一位しか見学出来ませんでした。

入園料は600円でした。

紅い梅

白い梅

花庭園を造る時に造った開運神社。

     富士市に無料で広大な梅と富士山の見える岩本山公園が在るのに、どうしてわざわざ掛川へ?!

  来月23日に又中国へ旅行します。

4月に孫息子が中学生になるので、春休み中10日程、お嫁さんの実家に家族全員で行く事になっています。

私たち夫婦は後から、ホテルに宿泊して三泊四日の予定。

 中国のご両親に挨拶に伺います。(何時も日本に来て貰っていますので、お互いに元気な内に行って来ようと言う事になりました。)

仁川経由の便が便利なので、中部国際空港を利用します。

インターネットで、掛川市から中部国際空港行きのバスが出ている事が解ったので

1ヶ月前の今日席を予約して、バス乗り場や駐車場等を確認する為に

  私も掛川市に連れて行って貰いました。

 私、静岡県民ですが、正直掛川市の事は、殆ど知りませんでした。

何時も通過して来ました!

掛川城も今日初めて近くで拝見しました。

個人の寄付の、美術館の絵画も素晴らしい作品ばかりでした。

  Гこれからは、もっと近くを色々と見学しよう。」 「ハイ!」

 

受付嬢の方も皆さん丁寧で親切で助かりました。

ステンドグラス館の受付の方によると、掛川は寄付の街だそうです!!

 

 

駐車場は無料です。

氏子代表の方々が交代で、車の整理をしていらっしゃいました。

 

階段が急なので、龍尾神社にも参拝しないで、その名も、

どんどん橋を渡って、花庭園に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


何時も 地震対策 備えあれば憂いなし

2019-02-22 21:32:14 | 日記・エッセイ・コラム

何時も地震対策 備えあれば憂いなし

箪笥や食器棚等を始め、頭よりも高い所には、物を置かないこと

 

食器の下には、敷物を敷いて、衝撃を防ぐ工夫。

中身が飛び出して割れたりしないように、扉は使用後紐で縛って置く。

夜寝る前には必ず縛って置くのを習慣に。

     夜寝る前の確認

薬缶と大きな鍋に水を一杯汲み置く。

ポットにお湯を一杯沸かして置く。

洗濯は夜中、夜間安い電気料金で済ませて置く。

寝る前に、明日着る洋服靴下等を枕元に置いて寝る。

外に出なければ駄目な程酷い事態に備えて、

玄関先に靴を出口に向けて揃えて置く。

お金とか、カード等貴重品の入っているバッグは枕元に置いて寝る。

 

灯りは天井に直付けにする。

四十年程前に購入した大手住宅メーカーの建て売り住宅には、リビングに素敵なシャンデリア風の灯りが付いていました。が

地震の時に揺れて破損すると危険なので、

プラスチック製の安価な蛍光灯に交換しました。

現在の家は、二十二畳のリビングにLEDの灯り二灯を設置しました。

和室も、洋室も天井に直付けの灯りです。

 大きな地震の時にも、灯りが揺れないので、安心していられます。

 

ケビン家の冷蔵庫下の引き出し

飲み物等の下には、米と薬。

コンビニエンスストア並みに、各種入っています!!

助かった後は、

  水、 食糧の保存は不可欠です

先日仕事関係で京都からいらした方が、缶詰等の食糧品の大量備蓄に驚いていました。

大きな災害の比較的少ない京都に比べると、

           子どもたちは学校でも大地震や  富士山の噴火も想定した避難訓練をしています!!

静岡県は昔からかなり大きな災害に遭遇しています。

富士山の噴火も現実味を帯びて来ています。

このブログを見て、一つでも気になることがあったら、明日明後日週末に是非とも実行して下さい。

何時か暇な時になんて言っていると、災害は忘れた頃にやって来る!

水の汲み置きは、今直ぐに!!

 

2019年2月22日

自宅リビングからの富士山

 

   私は、小さな頃からかなり几帳面でシッカリしていたようです。小学校入学前から、

明日着る洋服を枕元に置いて寝るのは、海軍の水兵だった父親の躾だと思います!

 

 

 


素艶雪凝樹清香風満枝

2019-02-21 20:23:44 | 日記・エッセイ・コラム

素艶雪凝樹清香風満枝

素艶雪凝樹清香風満枝

惠仁作の下の朱印に彫られている文字

右側に握筆

左側に晩成

左隅の朱印に彫られている文字

踏遍梅林

 

 

 *凝は集まり、かたまる。

 梅の花が雪のようで素艶です。

満開の花が咲く枝に吹く春風も清く香っている。

素艶と清香は対句になっているとの説明…だったと思います。

 

 

この掛け軸は、三十数年前構造建築を専門にしている私の兄が、国の肝いりで建設中の

中国で最初の超高層ビルの構造体技術指導者として、

北京や上海に赴任していた時に、指導していた関係者の方から御礼にと頂いたそうです。

 私の母親が赴任中の兄を訪ねた時に、兄たちの事務所兼宿舎と

同じホテルに歌手の杉良太郎さんが滞在されていたそうで、大変感激していました!!

 この掛け軸を見ると、

兄と父の写真と一緒に万里の長城に連れて行って貰ったと楽しそうに話していた母の嬉しそうな顔が浮かんで来ます!

 

 

 

 


如月なれども、4月下旬の陽気

2019-02-20 21:08:27 | 日記・エッセイ・コラム

 

如月なれども、4月下旬の陽気

2019年2月20日 朝 富士市 自宅リビングより撮影

富士山に笠雲

 

頭を雲の上に出して、お洒落な雲の帽子をちょこんと被って、早春の富士山のお出ましです!

余りの暖かさに驚いたかのように、梅の花は一晩で全開になっています!

毎年見ていても、七分位しか開かない奥床しくて気品溢れるワビスケ椿の花。

暖冬に気を緩めて、同じ花かと疑ってしまうほどの全開状態です!?

気のせいか、花ビラも嬉しそうに踊っているようです♪

春一番の吹く頃に咲く椿には、暖か過ぎる陽気だったようです…

どの花も寒さを乗り越えて、折角咲いたのに、

 上品な方奥床しさよりも、想像以上の暖かさに驚いて、葉っぱで遮って自己防衛しています!

2019年2月20日

昼過ぎの富士山  自宅リビングより撮影

頂上上空の笠雲はすうっと消えて、

昨晩麓に降った雨が霧状になっている雲の絨毯の上に、

雪で化粧直しした富士山が顔を出しています!

 麓で雨が降ると、富士山は雪化粧します!

先日迄の富士山は根雪が凍てついていて、雪化粧はしていませんでした!!

 これからは一雨ごとに、富士山が白く雪化粧して、里山の花が足元を彩り、

花と白く雪化粧した富士山のコラボレーションが楽しめる季節です。

  富士山麓では、梅が満開。

伊豆の河津桜も満開のようです…

週末には、梅、菜の花、早咲き桜等と富士山の写真を撮影してお届けしたいと思っています!!

 

 

 


雨水の朝 大丈夫かしら!?便利な生活の代償

2019-02-19 19:14:24 | 日記・エッセイ・コラム

雨水の朝

 

2019年2月19日  雨水の朝

自宅玄関にて

一昨年から育てている小さな蘭の仲間が咲き出しました。

 

                      私たち、これから家電の進化について行けるのかしら

    大丈夫かしら!?

次から次へと新製品とか便利な機能の付いた家電が販売されています。

が私たち昭和20年代生まれは、

竈にお釜。

薪で炊いたご飯を食べた最後の年代。

ガス釜。電気釜が普及する前の母親の家事の苦労を知っている世代です!

 

今朝エアコンを入れようとリモコンをONにしたら、

何と、リモコン本体の電池が少なくなっているので、OFFは出来るけれども、

ONは出来ないので、電池を交換して下さいとの表示が!?

バカじゃないの!!

電池の残りが少なくなっているのが解るのだったら、

そんな大切なこと前回OFFにする前に表示しなかったら、次回ONに出来ないじゃ無いですか!!

そんな無駄な表示をする頭脳があるなら、 もっと使い易い機能を考えて欲しいですよ!!

 

私は朝は右側の動きが不自由なので、寝室のエアコンや、ダイソンの暖房、お風呂場の暖房を入れて

室温16℃のリビングが23℃に成るようにてんやわんや。

真冬でも室温を23℃に保つように折角便利な機能が備え付けられた新築の注文住宅でも、

たったリモコンの乾電池2ヶの自然な消耗で、役に立たないと言うことが分かりました。

 

  現代の生活の中でも、ほんの些細な原因で大きな事故や事件。交通網の分断や渋滞。火事やトラブル等

思いもかけないようなことが頻発しています。

マッチの火の付け方も知らない、出来ない大学生。蝋燭の火の消し方も知らない学生とか聞くと愕然としますが、

 エアコンのリモコンも  『火を消す』と言う考えからすると、OFFの方が重要かも知れません!

 

 スイッチ一つで物凄く便利になって、ご飯はタイマー付きの電気釜。

掃除もルンバ。食器洗いも食洗機。

お風呂もГ沸きました♪」と優しい女性の声で教えてくれます。

私たちが認知症になるのも時間の問題みたいです。。

静岡では明日は20℃越え。

エアコン無しでも暖かくなりそうです!