tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

追悼:手塚喬介先生(元青山学院大学副学長)◆Shakespeareから学ぼう◆

2012-10-17 06:11:49 | 日記
人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


大学時代にお世話になった手塚喬介先生が亡くなられました。
先生から学んだことを思い出し、ブログで紹介いたします。


※※※
手塚喬介氏77歳(てづか・きょうすけ=元青山学院大学副学長)13日、虚血性心疾患で死去。
告別式は19日午前10時、埼玉県朝霞市溝沼1259の1朝霞市斎場第1式場。
喪主は妻、リリ子さん。
※※※
読売新聞2012年10月16日訃報欄




★★★定期更新は★★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆☆★★★


◆緑の目玉は嫉妬の目(オセロ)


手塚喬介先生は英文学が専門でした。


あるとき私が青山学院のスクールカラーの緑色について
「若々しくて青春のイメージがありますよね」
と話をしていたときに


手塚先生が何気なく
「実は緑色には嫉妬という怖い意味もあります」
と言ってシェークスピアのオセロの一節を教えていただきました。




※※※

Beware, my load, of jealousy.

It is the green-eyed monster which doth mock The meat it green-eyed monster which doth mock The meat it feeds on.


閣下、嫉妬にご用心。
緑目玉の異形の化け物。
人の心を弄んでは食いつくす。
(別宮貞徳 訳)

William Shakespeare(1564-1616)Othello iii.3
シェークスピア「オセロ」3幕3場

※※※
「英語の名句・名言」講談社現代新書から引用



シェークスピアの紋章(ウィキペディアより)





◆ものの見方は、幅広く


青春の色だ、若々しい色だとプラスイメージで思っていた緑色に
実は「嫉妬」の意味があることを初めて知ってびっくりしました。
(英語ではgreenを嫉妬の表現に使うことがある)



物静かな手塚先生は詳しい説明をしませんでしたが
あのとき、なぜこういう話をして下さったのか


先生から後日
次のようなお手紙を頂いて「なるほど」と思いました。


~・~・~

緑色(green)ひとつでも
君達が感じるイメージと英語圏の人が感じるイメージが異なるように
物事は人により国により、いろいろな感じ方・考えかたがあるものです。


いろいろな知識をつんで
できるだけ幅広いものの見方・考え方を学んでいくことが
みなさんには大切な勉強なのではないかと思います。

~・~・~



◆学びと洒脱の精神で


手塚喬介先生は決して私に厳しいお説教をしたわけではなく

ただシェークスピア作品のセリフを伝えることで
一人の学生にさりげなく、大切なことをソフトに伝えて下さったわけです。



そういう教えを学んだ私としては
同じことをまた次の世代に伝えることが

先生への恩に報いることでもあろうと感じております。




~・~・~・

当ブログでモチーフにしている就活の話題は

就職活動の狭い領域にとどまらず
幅広いものの見方・考え方ができるようにしているつもりです。


その源流の考え方は手塚喬介先生の教えであります。
ここに改めて先生のご冥福をお祈りいたします。


~・~・~・





★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物こそ一番!◆東京駅の復原から学ぼう◆真摯な姿勢で就活を

2012-10-14 19:04:48 | 日記
人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

◆2012年10月1日、東京駅の復原工事が完了しました◆


復原工事が完了した東京駅には連日大勢の見学者が訪れています。

2012年10月13日撮影


~・~・~
今日のヒントは「本物」の強みについて。
小手先の就活テクニックよりも「本物」の進路選択について学んでいきましょ。
~・~・~




★★★定期更新は★★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆☆★★★


◆関東大震災を耐えた赤レンガ駅舎


大正12年の関東大震災の直後の話から。


※※※

施工もさることながら、やはり辰野金吾の周到な耐震設計がものをいったのだろう。
田山花袋の『東京震災記』にはこんな一節がある


「私は丸の内ビルデングから東京駅の方へと行った。そこは依然としてもとの東京駅であった。
びくともしなかった。壁すら一つ落ちていないようだった。


私は一種の勇ましさを感ぜずにはいられなかった。

《矢張本当に力を入れたものか、どうかということは、こういう非常の時にわかるんだ。本ものはびくともしないんだ。》

こう私は口に出して言った。」


※※※
辻聡「東京駅の履歴書」交通新聞社新書 2012年



日本の表玄関を飾るべく、国家の威信をかけて設計された東京駅には
「本当に力を入れた本物」のみに備わる品格と迫力があったようです。


~・~・~

田山花袋が東京駅に感じた一種の勇ましさと同じ「本物」の生き方を

われわれもキャリアと人生に備えていくことが望ましいものだな、と感じています。
「本当に力を入れた本物」の生き方について、もうすこし考えてみよう。

~・~・~


◆本物を復原する道筋


東京駅のドーム天井には見事な装飾が蘇りました。

2012年10月13日撮影



※※※

(ドーム天井の)復原に際しては色彩の再現が難しい課題だった。
白黒写真と書類のなかでの短い記述しかないからである。

(中略)


建築の復原とは、結局正解のない課題を論理の力を信じながらひとつひとつ細部を決めてゆく作業の積み重ねなのだ。


それが正解であるか否かはわからないとしても、なぜそうした判断を下したのかは説明できなければいけない。これが、復原の道筋なのである。

※※※
鈴木博之 「赤レンガ駅舎の復原物語。」(『東京人』都市出版2012年11月no.317から)




われわれが「本当に力を入れた本物」の生き方を身に付けようとするとき
参考にしたいのは『本物の生き方をした人に学んでみる』ということかもしれません。



東京駅の復原工事に見習うとしたら
『自分の生き方の中に、学ぶべき人の生き方を復原してみる』ということだろうね。




★★今回のヒント★★

自分が尊敬すべき人、目標とする人、なりたい人を意識して
その人の生き方を自分の中に『復原』してみよう。

その復原こそ、本物の人生に向かうヒントになると思います。




◆自分自身が納得する生き方


ということで前節で紹介した鈴木博之先生(明治村村長・青山学院大学教授)の言葉を、アレンジして就活生にも贈ろう。




~・~・~
就職活動でめざす会社・職業選択は、それが正解であるか否かはわからないとしても、なぜそうした判断を下したのかは自分できちんと説明できなければいけない。

これが、人生で目標にしたい人物を自分の中に復原するための大切な道筋なのである。
~・~・~


自分の人生は自分で決めるということだね。

他人から言われたり
他人の判断のままで決めることは本物じゃない、ということだ。


ではまたね。


※過去記事もあわせて参照ください。
2012年9月30日更新
『東京駅で就活を★辰野金吾とフェイディアス★自己理解のヒントだよ』







★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増刊:就活の企業分析で■ノーベル賞記念■Alexis Carrelから学ぼう!

2012-10-13 19:32:01 | 日記
人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

◆山中伸弥教授のノーベル医学・生理学賞受賞おめでとうございます!◆

※※※
ノーベル賞に山中伸弥教授
2012.10.8 19:05

スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、2012年のノーベル医学・生理学賞を、あらゆる細胞に分化する能力があるiPS細胞(人工多能性幹細胞)を開発した京都大の山中伸弥教授(50)と英ケンブリッジ大のジョン・ガードン教授の2氏に授与すると発表した。
※※※

(MSN産経ニュースから:画像)


増刊テーマはノーベル賞インスパイア。

フランスのノーベル医学・生理学賞受賞者アレクシス・カレル(Alexis Carrel 1873-1944)について紹介しながら就活の話題につなげていきますね。


(ja.wikipedia.org/wiki/アレクシス・カレル画像)


★★★定期更新は★★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆☆★★★


◆カレルの洞察から「全体としての人間の機能」


世界的外科医のアレクシス・カレルがノーベル賞受賞後に書いた著書についての、渡部昇一教授の解説です。

※※※

カレルは『人間ーこの未知なるもの』の第二章で、これからは科学が「人間の科学」として進展しなければならないとした上で、その方法は「分析から総合へ」取り組み方を変えなければならないと主張しています。


「(科学は)人間の肉体と意識を研究しようと努力するあまり、人間をほとんど無数の部分に分けてしまった」


「人間の感情や精神の形態、内面生活や美や宗教を求める心、肉体的、心理的行為の一般的基盤や、人間とその知的、精神的環境との密接な関連などに、大きな注意を払っていかなければならない・・・」

「それには、人間の肉体と専門的知識を求めて研究に励んでいる科学者と、そういう専門家の発見したことを、全体としての人間の機能という点から総合することができる科学者との、両方の力が必要である。」



彼が注意を払えと喚起している部分の大半は、まさしく近代科学が見落としてきたプラトン的な世界(tarenbon注)と言えるでしょう。


「分けてものごとを見る」「客観的なものだけが正しい」とする囚われた近代思考から自由になることが求められていることを、まずもって知ってもらいたいものです。


※※※
渡部昇一編著「近代科学思考からの自由」より抜粋(『人生観・歴史観を高める事典』から)PHP研究所


tarebon注:プラトン的な世界
ものごとを細かく分析する考え方に対して、全体を捉える考え方を言っています。アナリシス(分析)に対するアナロジー(類比)



◆データ分析で、会社のすべてがわかるとは限らない。



就活にたとえて話を置き換えてみますね。


たとえば大学や企業主催の就活セミナーでは就活の企業研究の方法として

・会社四季報を調べたり
・財務諸表を読んだり

会社に関する細かいデータを分析するようにアドバイスされていることも多いと思います。



カレル教授の表現を借りると
「(人間の肉体と意識を)研究しようと努力するあまり、(人間を)ほとんど無数の部分に分けてしまった」
→人間を会社と置き換えてみてもいいよね。


~・~・~

財務諸表の分析が無意味とは言わないまでも、その分析だけで「会社のすべて」がわかるわけではない。

たとえ健全な財務体質で優良な大企業であっても、経営者の不祥事や突然の天変地異での株価急落・経営破たんということは分析予測できません。

データ分析には限界があるものだ、ということを醒めた目で知っておかないとね。
細かいデータにあまり囚われず、会社全体を空から俯瞰するような企業研究を目指してみよう。

~・~・~



◆就活の奇跡も信じてみよう。



フランスのルルドの泉を訪れたアレクシス・カレルは

重病患者がルルドの泉を訪れたことで奇跡的な回復をしたことを目の当たりにして
医学的にありえない奇跡が世の中にあることを素直に認めています。


ルルドの泉の成分分析では絶対にわからないはずの「人間の自己治癒能力の奇跡」です。



就活の奇跡だって「ありうる」と信じることから
将来の夢や希望も泉のごとく湧き出てくるものだよ。



ノーベル賞級の就活の奇跡も信じて、前に進んでいきましょ☆
ではまたね。



★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就活サイトの新サービス続々◆企業からスカウトも?◆2012年秋

2012-10-10 23:16:49 | 日記
人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

◆就職サイトのリアル◆

2012年秋の
就職サイト新サービスの話題からいこう。
まずは情報から


★★★定期更新は★★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆☆★★★


◆就職サイトの新しいサービス

読売新聞の就職連載記事をまとめてみたよ。


※※※

転職市場には、求職者を企業に紹介し、雇用が成立した場合に報酬を得るビジネスがあります。最近は、その仕組みを新卒採用に応用したサービスが増加中です。


昨年開設された就職情報サイト「リクナビダイレクト」では、学生の希望に沿った中堅・中小企業の案内が定期的に届きます。面談や少人数の説明会などで必ず最初に学生に会うことを企業に義務づけているので、書類による門前払いはありません。


求人広告のアイデムは、学生が企業の情報を見て応募する従来の機能に加え、企業側が学生を選んでアプローチできる機能を備えた就職情報サイト「ジョブラス」を開設。2014年卒業予定の学生を対象に運営を始めました。


学生は、自己PRや希望条件などを記したプロフィルをサイトに登録。企業は12月1日以降、キーワード検索などで望ましい学生を絞り、プロフィルを閲覧して選考のオファーのメールを送ります。

※※※
読売新聞「就活ON!」2012.10.9記事から


ジョブラスのサービスは、転職サイトでスタンダードな「スカウト機能」を取り入れたものだね。




◆ジョブラスの検索項目から

ここで、企業側がサイトで学生を絞り込む検索項目をアイデムの企業向けジョブラス案内資料からちょっと見てみよう。


※※※

企業から学生への選考オファーを可能にするのが、詳細な「就活プロフィール」。学歴・資格はもちろん、能力やパーソナリティを判断できるよう、課題論文や作品・ホームページへのリンク、アップロード機能、希望する業界や職種など、多彩な内容を網羅。さまざまな条件からの一括検索も可能です。


検索項目

資格/語学・資格/PCスキル/各種経験/住所(都道府県)/学歴/文理区分/卒業予定年/志望業界/志望職種/希望勤務地/希望雇用形態/希望上場区分/作品・論文等の有無/登録日/最終ログイン日/新着/更新/選考オファー受付/就職活動状況/スカウト送付済み/選考オファー済み/全体フリーワード

※※※
AIDEM Media Catalog2012.10から



学歴や資格・スキルといった項目に加えて
ここで注目しておきたいのが「最終ログイン日」という検索項目。


「定期的にログインしているか」ということも
就職サイトの利用では大切なポイントになるんだね。



◆定期的なログインを習慣化しよう


就活が本格的になると「複数の」就職サイトに登録する学生が多くなります。

最初のうちはそれぞれのサイトに何回もログインして
企業検索や自分のプロフィール記入をするのですが


ほとんどの学生は「複数の」サイト管理が面倒になって
それぞれのログインが不定期になってきやすいものです。



就職サイトへの登録は自分が管理できる範囲で
定期的なログインをぜひ習慣化してみよう。


~・~・~~・~・~


就職サイトに登録するということは

そのサイトの求人企業から
ログインの履歴までチェックされるものだからね。



そして定期的なログインということは
「継続は力なり」ということでもあるよ。

~・~・~・~



就活サイトの情報をいち早くチェックして
頑張っていきましょ☆就活の秋☆


またね。

★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就活お悩み◆Robert Cliveの教訓◆死ぬより生きよ!大きな仕事のために。

2012-10-07 22:05:35 | 日記
人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

◆ハロウィンの10月◆

もの寂しくなりやすい10月。
就活の悩み・苦しみから「究極の手段」を考える人もいるんだ。


会社選びに失敗した18歳の男が
ピストルを頭に向けた話を紹介しよう。



クライブ(Robert Clive:1725‐1774)
イギリスのインド支配の基礎を築いた軍人・政治家。



★★★定期更新は★★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆☆★★★

◆会社選びに失敗した18歳


イギリス生まれのクライブは18歳のとき、志を抱いて東インド会社の書記としてインドに渡った。


※※※

1740年代のインドはどこの国にも属していなかったが、イギリスはフランスなど他の競争国に押され気味だった。そのため東インド会社も経営困難におちいり、社員の給料も満足に行き渡らないこともあった。


そのためクライブは借金まで作ってしまい、生活はどん底にまで落ちてしまった。せっかく希望を抱いてはるばるインドまでやってきたのに、志とあまりにも違った現状にクライブは自分が惨めになった。


そしてついに自殺しようと決意した。


※※※
渡部昇一「人生を創る言葉」致知出版社2005年初版から



クライブと同様に
「志とあまりにも違った現状」に悩み苦しむ就活生や新卒社会人も多いらしいよ。


~・~・~

10代後半や20代前半で「究極の手段」を考える前に
この話の続きをぜひとも知って欲しいな、と考えてます。
~・~・~


◆二発の不発、一発の実弾。


再び前掲書から


※※※

彼はためらうことなく自殺を試みた。右手に持ったピストルを自分の頭に当てて、引き金を引いた。
しかし不発だった。もう一回引き金を引くと、二発目もカチンと音を立てただけで不発に終わった。



そのときちょうど友達が飛び込んできて、クライブの手からピストルを取り上げた。
「どうしたんだ、馬鹿なことをするな!」



友人は試みにピストルを空に向けて撃ってみた。
するとズドンと音を立てて、実弾が飛び出した。


友達はびっくりしたが、それを見ていたクライブはさらにびっくりした。


~・~・~

なんという不思議なことだろう。二発まで自分の頭にピストルを当てて撃ったのに不発だったとは。


そうだ、これは神様がまだ自分に死ぬなと命じているのだ。私がこの世に生を受けた以上、何か大きな仕事をせねばならないのだ。


私は自殺をする代わりに、死ぬほどの努力を仕事に振り向けなければならない。

~・~・~


そう思うと彼は変わった。
たちまち何者も恐れない人間になった。


彼は東インド会社が募集した義勇兵の一員となってイギリス軍のリーダーとなった。
そして競争国を圧迫して東インド会社を発展させたのである。


※※※



◆人生における使命感とは


クライブが命を懸けた行動で、悟った人生における使命感・職業観です。




~~~~

私がこの世に生を受けた以上、何か大きな仕事をせねばならないのだ。


私は自殺をする代わりに、死ぬほどの努力を仕事に振り向けなければならない。

~~~~



じっくり、そして静かに、この言葉の内容を考えてみよう。


歴史上に名前が刻まれている多くの人たちの活動を振り返る限り
この言葉は信実に近いと考えてもいいよね。





ではまた。


★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする