最近フランス語をよく聞くのでフランスのエスプリで物事の発想の方向が決まってきている。と思ったら周りにいたんだねフランスが。新聞見たら載ってた。やはり、少しインテリでないといけないけど、ちょっとの努力をおしまなかったらまた違った面が開かれるという気がする。僕の友達の奥さんがその先生にフランス語を習っていて、一緒にどうと勧められたけど時間の折り合いがうまくいかなくて断ってたら、その先生の亭主を知ってたという筋書きのないドラマ。ナンだ、アイツの女房なのかというだけで価値が下がってくるような気がするけどやはりレベルは推し量られるものだから誰を連れるかは重大な問題だ。特に、イメージだけで生きてるものにとっては現実がすぐ裏切るから知らない方が良かったということが多いよね。でも、フランスをよく勉強している。とは思う。でも、習わないだろうな。亭主知ってるからと言う理由で。これってフランス風?
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6554)
最新コメント
- fennel/surrealism and female artists.
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/surrealism and female artists.
- fennel/Matisse’s muse
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/Matisse’s muse
- fennel/take over
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/take over
- fennel/n’est probablement pas un Van Gogh
- とまと/n’est probablement pas un Van Gogh
- fennel/ overtourism
- クリン/ overtourism
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記