茶マメって全国区?それともこの辺りだけのものなの?スーパーでもお惣菜のコーナーでゆでたものは売っている。生は、産直の店か農協で売られている。これがね、枝豆と比べてずっと美味いんだ。マメも枝豆より緑が濃くて味も濃い。生産量はあまりないのかいつも並んでるわけじゃない。枝豆がいつもあるのと比べると知る人ぞ知るといったところかな。大豆なんだろうけど品種が違うのか原種なのかはわからない。値段も枝豆とそんなに違わない。まだ、あまり知られてない。身近なものでも全然味が違うおいしいものがまだたくさんあるような気がする。トマトにしたって、昔、夏の日の下で枝からちぎってくれた大きなあの青臭いトマトの味忘れられないもの。あれが、トマトだよなと思っているからフルーツトマトを食べると美味いなこれ!と思うけどトマトじゃないと感じてる。本物のトマトってまだまだ出てくるだろう。パンプにフルーツコーンをあげたら何にも言わないのに生でかじりついて全部食べてしまった。おいしいんだね。スウィートコーンよりずっとおいしいんだよ。生で食べられるコーンなんだ。野菜の味を知る、これからこんなことが増えそうな気がする。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6561)
最新コメント
- fennel/surrealism and female artists.
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/surrealism and female artists.
- fennel/Matisse’s muse
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/Matisse’s muse
- fennel/take over
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/take over
- fennel/n’est probablement pas un Van Gogh
- とまと/n’est probablement pas un Van Gogh
- fennel/ overtourism
- クリン/ overtourism
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記