一年がおわりました。ありがとうにつつまれて。当方、喪中にて年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます。神道では死を穢れとするから喪というのもわかるけど仏教では死は穢れでなく仏となることだから別に喪という考えはないみたいだが神仏習合だから一般の風習に仏教の教義が被さったのかな。神道では50日仏教では49日神道はおおらかで教義はないから自然発生的に一般ピープルの風習になったのでしょうね。人は制限があってはじめて自由なんだからこういう禁忌があってはじめて襟を正すというか暮らしにメリハリがあっていいのではと思う。またヒトが正月だなんだと浮かれているのを見てバカだなと冷静な判断が出きるところもいいか。ヒトは攻交幸考と四つの「こう」でできていて上手くバランスがとれるヒトを高貴という。これが日本文化の基本なんだ。このことを忘れた旧日本軍の亡霊たちの末裔が闊歩し始めた今年。日本神道の長である天皇が参れない神社に何の意味があるのかも分かっていない輩がまたも動き出す。来年は荒御霊のおでましがあるだろうことは容易に察しがつく。千里を走る馬が瑞兆となることを祈る。そして和魂がはやく世を治めるようにと。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6547)
最新コメント
- fennel/take over
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/take over
- fennel/n’est probablement pas un Van Gogh
- とまと/n’est probablement pas un Van Gogh
- fennel/ overtourism
- クリン/ overtourism
- fennel/ overtourism
- michi/ overtourism
- fennel/ overtourism
- kinntilyann/ overtourism
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記