昨日は旧暦の11月26日だったっけ。旧暦で言えば10月11月12月が冬なのだから今は冬の真っ盛りということになるのかな。日本の四季は女の神様が司っていてその感覚が日本らしいと思うのだけど冬の神様は「うつた姫」という。名前からすればあまりきれいそうな感じはないんだけど意外と美人なのかもしれない。宇津田とか打つ田とかの漢字を宛てる場合もあるとか。陰陽五行説から来たものだと思うけど日本に来ればこのように日本人の暮らしに溶け込むように変容して日本人の感覚にあうものとして生み出すのが日本文化だったはずなのに最近では誰が壊していったのか外国の文化や言葉をダイレクトに受け入れて使うようになっている。そこに日本らしさはない。このことに気づかないのだろうか?とブツブツ。それにしても昨夜の金星はキラキラと月の横で輝いてとてもきれいだった。そんなとき女神でよかったなぁ日本はと思うのです。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6596)
最新コメント
- fennel/next two decades
- kinntilyann/next two decades
- fennel/ eye scan
- kinntilyann/ eye scan
- tarisihoko_1951(fennel)/The Sound of Music at 60
- 5381naninani/The Sound of Music at 60
- fennel/surrealism and female artists.
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/surrealism and female artists.
- fennel/Matisse’s muse
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/Matisse’s muse
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記