手結び蝶ネクタイが手にはいらない。フォーマルなものはあるけど遊び心のあるものはほとんど田舎では手にはいらない。この町の唯一のデパートにもそれは置いていなかった。もうファッション界の絶滅危惧種だ。需要がないから作らないとなるのか。確かに、ループ状のものは生き残るかもしれないけど、あの結べる蝶ネクタイがなくなるのは寂しい。なんか、ノンビリとした時代が失われていくようで。フォーマルを残しつつカジュアルの感覚僕は好きなんだけど。ほんの少しくずしてサムシングエルスを醸し出すなんて今の時代に求められてるんじゃないかな。ここらで、ネクタイ締め直して襟を正した暮らしにスポットを当ててもいいんじゃないかな。あまりにも、ボーダーレス過ぎたから。そう思った矢先手結び蝶ネクタイが手にはいらない現実をつきつけられるとは。なにをかいわんやだね。
介護の記録とかいって芸能人の介護日誌のような番組を今夜やってました。すべてのパターンが我が家にも当てはまります。壊れた人を面倒見るんだもの一筋縄では行かないよ。みんな平気な顔しているんだろうけどつらかったでしょうねというのが良く分かります。家の介護の秘訣は恩返しという観念と笑いです。笑って笑って笑ってちょっと恩返しの繰り返しでしょうか。でもこれでも少しはストレスが溜まってくるのも事実です。言っても分からない人と暮らしているんだからそんな時家は、おおむねほったらかすことにしてます。2時間位は好き勝手にやらしてこっちも知らん振りです。この空白が精神の均衡を保っているみたい。それに、皆は、忘れているかもしれないけど恩返しってこっちに余裕があるからできることでしょう。主体は、あくまで自分という考えがなければ、ドツボにはまるんだよねこれが!お互いに破壊しあわないように気をつけて介護にかかりましょう。
本当に、大変な世界なんだから。
本当に、大変な世界なんだから。
膝のリハビリは卒業したけど、体の具合が本調子ではない。どこか芯に熱があるようでダルイ。風呂に入ろうが、ドリンクを飲もうが改善されない。スキッとしたいのにね。どうやら風邪薬で胃をやられたのかな。なんか重いね。ただ、食欲はあるけどね。今日は、3月の陽気だった。もちろん、シャツ1枚で寒くないよ。こんな好い天気なのに本調子でないのが残念。
ネクタイをしなくなって久しいがある日突然にボウタイの結び方教えてと言われて忘れてしまっていたのに驚いた。ネクタイは、クラヴァットといってクロアチアの軽騎兵が首に巻いてたのが始まりと言われているが確か17世紀の頃だと思う。ローマ兵と言う説もあるらしいがフランスでクラヴァットと紹介されたのが17世紀と言うことだ。ネクタイとイギリスで呼ばれるようになったのが1890年代だからずっと生き延びてきたファッションだということに敬意を払いたい。ネクタイは好きだけどしなくなったのは、精神の優位性を誇らなくても良くなったから。相対的にネ。やはり、締めると精神は、ピリッとし気分は、エレガンスになるのですがそういう場所に出かけることが少なくなりまして180だか190だかある結び方を覚えようとしてたのですがやはり使わないものは忘れていくのが世の常でして自分も人も律しないと言う自由を手に入れた代わりにネクタイの結び方も忘れてしまっていました。これでは、遺憾なことになりそうだからボウタイでもなるべく締めようかと古い記憶を頼りにいま結び方の練習をしているところです。いつになれば、きちんと結べるようになるのかな?
明日の朝は七草粥を食べます。今は、セットで売っているから便利になったけど昔は、土手やなんかで摘んでたんだよ。
勿論七草の名前も実物も知らないといけないわけで、でも
そこいらにいっぱい生えてたのも事実だからそんなに難しくはなかったかも。芹、ナズナ 、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。日本のハーブだから、中国で言う薬膳の意味も勿論あったでしょう。内臓の掃除とか整腸、血液サラサラの意味合いが強いです。それと、食に関する感謝でしょうか。そういえば、今年のお正月のテレビ番組は 、大食い番組が多かった。ナニオカイワンやでした。ギャル曽根が食べる一皿でもアフリカの飢餓難民に提供できないものかと心を痛めたのは私だけでしょうか?そのまわりにうろつくハイエナ芸人。まったくあさましい限りでした。地方は、局数が少ないので時間帯によってはどの局も大食いだけだったりして教育テレビの義太夫が新鮮でした。金に媚びて作る番組に心打つ番組がないと改めて思い知りました。せめて、七草粥でも食べて頭を正常にしてもらいたいです。
勿論七草の名前も実物も知らないといけないわけで、でも
そこいらにいっぱい生えてたのも事実だからそんなに難しくはなかったかも。芹、ナズナ 、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。日本のハーブだから、中国で言う薬膳の意味も勿論あったでしょう。内臓の掃除とか整腸、血液サラサラの意味合いが強いです。それと、食に関する感謝でしょうか。そういえば、今年のお正月のテレビ番組は 、大食い番組が多かった。ナニオカイワンやでした。ギャル曽根が食べる一皿でもアフリカの飢餓難民に提供できないものかと心を痛めたのは私だけでしょうか?そのまわりにうろつくハイエナ芸人。まったくあさましい限りでした。地方は、局数が少ないので時間帯によってはどの局も大食いだけだったりして教育テレビの義太夫が新鮮でした。金に媚びて作る番組に心打つ番組がないと改めて思い知りました。せめて、七草粥でも食べて頭を正常にしてもらいたいです。
初めて超立体マスクなるものを買ってきました。風邪の具合が悪く咳が少し出始めましたから。なんだか昔見たカラス忍者のようです。「ふふふふふ」なんて気分は忍者。紙かなんかで出来ているのか使い捨てです。顎の下にしっかり止まり息苦しくなく結構優れものです。こういうのクリエイティブというのでしょうか。リーズナブルなプライスで役立つものって売れると思う。中国で売ったら凄いだろうな。コピーの粗悪品が出るからイメージ落とすかな。アメリカ経済が風前の灯となると中国の成長も陰りを見せるね。そろそろ資本主義も見直されていかなくてはいかないから。環境主義とかに代わって環境を守ったとこが一番儲かるようにシフトダウンせざるを得ないだろう。そうなると少しは地球の寿命も伸びるかもしれないよ。
仕事始めの日です。私は、リハビリから風邪の為内科へと行ってきました。のどが痛く熱がすこしありましたから。インフルエンザではなかった。でもしんどい。バジルは、携帯を拾って交番に届けたのが初仕事でした。公務員てズレテルなぁ。こっちが時間があろうがなかろうがそんなことお構いなしに自分の用事に勝手に人を巻き込んでいく。届出用紙に記入するのに時間がかかること。こんな調子でやられたら犯人捕まえるどころか協力者もなかなかしようという気持にならないだろうな。と思いつついたらバジルが同じことを言ったので「だよな」と二人でいたく納得した。それからバジルと二人で、「紅白って面白かった?」「知らない見てないモン」とか言いながら初お買い物に出かけました。お買い物と言っても目に付くものはなく結局何にも買わずに帰って来ました。いつものことですが魅力あるものってなくなったね。
今日は、し初めの日。書初めとか何でも始める日。この日始めたら一年しつづけられるという努力の始めの一歩の日。自転車のろうかなフランス語の復習しようかなと思いながら箱根駅伝見てたら外は寒いし勉強しようと言うことになってフランス語の文法の本を見ている。ラジオは明日から、特別バージョンが始まるフランス映画だって。僕は、不思議でならないのだけどフランス語って語尾の子音は発音しないんだよね。それなのに聞いただけで、フランス語で書けるのかな?フランス人は。その辺がいまいちよく分からないね。それも慣れだというのだろうか。いくら慣れても無理なような気がするけどなんか法則でもあるのかな。自分が勉強してないことだけのことなのかな。文法を知れば分かるようになるのかなと疑問に思いつつ今から少し勉強です。皆さんも何か始められましたか?
2008年 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
1月1日の朝は、ここ南国でもとても寒く山間部では大雪、市内でも路面は凍ってました。
朝から忙しく12人前のお雑煮を作ってお神酒を飲んで、初詣に行きパンプがちょっと体調が悪いので面倒を見てと大変な幕開けでした。今年は、海が荒れて魚が捕れてないということでいつもの魚屋さんの刺身がなく魚を一本一本買って自分で刺身を作りました。それでも、初詣で引いたおみくじは「大吉」でした。ナンかいいことありそうな予感がするねと思いました。今年の目標は、「フランス語の初級をクリアすること」ですから、それに向けて頑張ります。
1月1日の朝は、ここ南国でもとても寒く山間部では大雪、市内でも路面は凍ってました。
朝から忙しく12人前のお雑煮を作ってお神酒を飲んで、初詣に行きパンプがちょっと体調が悪いので面倒を見てと大変な幕開けでした。今年は、海が荒れて魚が捕れてないということでいつもの魚屋さんの刺身がなく魚を一本一本買って自分で刺身を作りました。それでも、初詣で引いたおみくじは「大吉」でした。ナンかいいことありそうな予感がするねと思いました。今年の目標は、「フランス語の初級をクリアすること」ですから、それに向けて頑張ります。