![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/7043bbf40ee60336f7e913eef7520b02.jpg)
一つ咲いたら、翌日は一気に咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e0/c5f9b9aceb6faed042bf76848a676b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6c/da662e994e67a16d601fe9ab48472977.jpg)
当地は、ツツジの類は多いですね。
土、気候ともにピッタシの花なのでしょう。
先にupした、「蓮華ツツジ」もまだ満開ですが、
今日のものは、いわゆる「つつじ」です。
まだ白は咲いていませんが、おっつけ咲はじめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/27/fc4e1f8a78e4b534449263e7fab46057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1a/4b3e35931e28f1d8103cc7a89de3c316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/e5b543e1bad554864476bb5eae885267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/0926d38ca15fb2f5814f6c75c624ce61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/9512b190b61b7942ed3cae5a766b0c31.jpg)
この後「さつき」の開花につつきます。
一時、黄色を購入して、咲いていたのですが、庭に入り込んだ「花泥棒」に
根こそぎ持ち去られました。
囲い込んだ家の庭なのに驚いています。
田舎でも悪人はいるのです。
「花泥棒」が許される時代ではありませんが、
許された時代があったといわれています、
それでも、切花どまりでしょう。
「花泥棒」は、「昔話で、お地蔵様などにお供えする為に、お花を買う事の出来ない人が、綺麗な心で少し頂くことが許される」。
と先代から聞いた事があります。
昔々の話でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/fb2e1bd95a4a1681208542fc3ae06135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/99/020bfcf16f18dff84b4c4c42e9047f4f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます