日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

雛まつり

2010年02月12日 | 町かど
               

観光もひとつの産業とする地域には古い町名を使うこともある。地域以外の方には分かりづらいところもあるが、子どものころから親しんだそれは身にしみている。「どのあたり」とすぐにわかる。

材木町、寺町、鍛冶屋町、魚町などはそのままに伝わる。扇町は地域がそんな地形になっているからとこれも分かりいい。柳井や玖珂という町名はその地から商人を呼んで商売をさせたという。

登富町は豆腐や食料品の商いの盛んな町、塩町はもと塩座があったところからきている。こうしたた町名の中心は大明小路。もともとは大名小路で岩国城下の大手通りであり、昔は武家屋敷ばかりの侍町だった。

こうした城下町らしい町名の残る通りの古い家の軒に赤い幟がたっている。恒例になったおひな様の展示が人を呼んでいる。品定めの力はないが何れも古くて格式のあるように見える。散策のときお立ち寄りください。3月末までです。

(写真:ズラリ並んだひな飾り)
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かっては銀座 | トップ | 私が感動したこと »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
anneさん (tatu_no_ko)
2010-02-13 21:03:36
官女には既婚者が、初耳です。
かっての賑わった面影は見えませんが、旧家におひな様は似合います。
返信する
眠りうさぎさん (tatu_no_ko)
2010-02-13 21:01:08
半月さんから錦帯橋、本町界隈に赤い幟が立っています。散策ください。国光さんは黄色い旗の向かいで昔のまま、米穀店を続けておられます。
返信する
yattaro-さん (tatu_no_ko)
2010-02-13 20:57:37
幾組を並んだ雛壇には圧倒されます。
観覧料の要らないのがいいです。少し入りにくいお店も・・・。
返信する
いいですね (anne)
2010-02-13 18:03:32
おひな様いいですね。
3人官女の一人が、既婚者とのこと。
見分け方は、眉があるかないかの違いですよ。
最近知った情報です。知らないことの多いこと。
返信する
懐かしい風景 (眠りうさぎ)
2010-02-12 23:10:41
ブログを開くと、目の前に真っ赤な毛氈の雛壇の写真。華やかで郷愁を感じさせ、体ごと釘ずけになって暫く見とれていました。<かっては銀座>もあわせて懐かしいです。結婚後六年ほど西岩国に住んで居たことがあり、かっての銀座辺りはよく通っていました。黄色の旗が立ってる家は〈国光米穀店)では?そしてお雛様の家はどの辺りでしょうか?
今度行かれる時は声を掛けてください。何人かで歩いたら楽しいでしょうね。          、
返信する
そろそろ雛飾りを… (yattaro-)
2010-02-12 22:12:22
もはやそんな季節ですね。
昔懐かしい町名、そこに根付く古い雛壇。
楽しめそうですね。
返信する

コメントを投稿

町かど」カテゴリの最新記事