日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

欽明路道路

2022年10月20日 | エッセイサロン
2022年10月20日 中国新聞セレクト「ひといき」掲載

 岩国市の欽明路道路(山口県道15号岩国玖珂線)は、国道2号のバイパス。錦見から川西を経て玖珂に至る。私もよく利用させてもらう。
 散歩の途中、欽明路道路と並行して走るJR岩徳線の川西駅に立ち寄った。急な階段を上ってホームに行くと、この道路を中心にした両側の風景が遠くまで一望できた。
 はるか昔を思い出す。私が子どもの時分は、ここから眼下に稲田が広がった。二つの小川が流れた。どの稲田もそのどちらかの川に接していた。              
 川は子どもの遊び場でもあった。私は唱歌にあるごとく、フナやメダ力を追った。秋になる、こうべを垂れた黄金色の稲穂が揺れていた。やがて道路工事が始まり、田も川も消えた。道路の両側には幾つもの商業施設や新築の住宅が立ち並び、新しい街ができていった。軒を接する昔の道筋にはない、新しい息吹を感じたものだ。           
 当初は有料道路だった。値上げもあったが、予定より早く無料になった。開通する前からある岩徳線と川西駅は、蒸気機関車ではなく、ディーゼル車が走るようになった。
 そうしたこと、ああしたことを考えるのは、心のどこかで古里の原風景を望んでいるのだろ私の頭の中だけ、時が止まっているようでもある。
 流れゆく膨大な車の量を見ていると、いや応なく県東部の重要な幹線道路と分かる。
 ちょうど、上りのディーゼル車が止まったご乗車はI人、降車する人はいなかった。

 (今日の575) 道一つ通れば里はプチ都会
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3か月振り | トップ | 国境に想う »

コメントを投稿

エッセイサロン」カテゴリの最新記事