コロナ禍のとある日に都内某所で会いました。
なんでも、
長崎の高校の演劇部出身。
卒業後もなんとか演劇に携わることをしたくて、地元でいろいろ模索していたのだが、
やはり芝居をするなら東京で、
と、
まだ先の見えないパンデミック下に上京してきました。
日本のみならず、
世界中が不安な状況に置かれていながら、
ゆなは、
おそらく、希望に満ちて、
もちろんそれ以上の不安を抱えて、
東京に来たんだろうと思うのです。
そんななか、
偶然の出会いがあって、
うちの公演に誘いました。
2022年3月の『彼女たちの断片』でした。
終演後話して観て、
劇団に入ることを勧めました。
ほとんど2つ返事でやってきました。
その時、19歳、だったかな。
偶然の出会いで、
良く知ることになるのは、
入団してから。
ハキハキ話して、
物怖じしない。
研究生歓迎会では、
着付けを披露したり、
おばあちゃんが民謡の名手だったり、
いろいろとおもしろいキャラクターを発揮してくれています。
研究生が初めて行く文化庁公演のワークショップでは、
一番年下ながら、
一番しっかりしているという大人びた一面もありつつ、
小さな身体を功を奏したか、
野火止演劇クラブでは、
子どもたちに馴染みすぎるというところも、
良い配役で、バッチリだった。
いまは、
事情があって俳優業をお休みして、
制作デスクのお手伝いをしています。
みなさんがチケット予約など、
お電話いただく時は、
おそらく彼女が受けていることが多いのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/3e0706b94ff77a62c93285623630049d.jpg)
なんにせよ、
未来に期待しかない東京演劇アンサンブルの若手です。
以後お見知りおきを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/d8a6367646a5e4e529007e3b55b59ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/18cfe03617b140f693b8f7e85b593868.jpg)
(文章:太田あきら)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/70316bcb59e548498cdd2b0552fcee5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/7465cdebb6dbc9fa6ba91a51c1d8eccf.jpg)
東京演劇アンサンブル創立70年記念公演Ⅲ
白い輪、あるいは祈り
〜『コーカサスの白墨の輪』(ベルトルト・ブレヒト)より〜
鄭義信/作・演出
2025年
3/19 (水) 19:00
3/20 (木) 14:00/19:00★
3/21 (金) 14:00/19:00
3/22 (土) 14:00/19:00★
3/23 (日) 14:00
※★=Low Price Day
チケット(全席自由)
前売一般/4,300円
前売U30/3,300円
ペア/8,000円
Low Price Day/3,000円
当日/4,800円
お申し込みはこちら
スタッフ
脚本・演出/鄭義信
音楽/久米大作
舞台美術/池田ともゆき
衣裳/木場絵里香
照明/増田隆芳
音響/藤田赤目
振付/広崎うらん
擬闘/栗原直樹
メイク/高村マドカ
歌唱指導/吉村安見子
舞台監督/三木元太
宣伝美術/小田善久 伊波二郎
制作/太田昭 小森明子
出演
アツダク/洪美玉
グルシェ/永野愛理
シモン/雨宮大夢
浅井純彦
菊地柾宏
公家義徳
志賀澤子
鈴木貴絵
竹内茉由架
戸澤萌生
永濱渉
奈須弘子
二宮聡
林亜里子
原口久美子
彦坂紗里奈
福井奏美
細谷巧
町田聡子
真野季節
三木元太
公演HP
なんでも、
長崎の高校の演劇部出身。
卒業後もなんとか演劇に携わることをしたくて、地元でいろいろ模索していたのだが、
やはり芝居をするなら東京で、
と、
まだ先の見えないパンデミック下に上京してきました。
日本のみならず、
世界中が不安な状況に置かれていながら、
ゆなは、
おそらく、希望に満ちて、
もちろんそれ以上の不安を抱えて、
東京に来たんだろうと思うのです。
そんななか、
偶然の出会いがあって、
うちの公演に誘いました。
2022年3月の『彼女たちの断片』でした。
終演後話して観て、
劇団に入ることを勧めました。
ほとんど2つ返事でやってきました。
その時、19歳、だったかな。
偶然の出会いで、
良く知ることになるのは、
入団してから。
ハキハキ話して、
物怖じしない。
研究生歓迎会では、
着付けを披露したり、
おばあちゃんが民謡の名手だったり、
いろいろとおもしろいキャラクターを発揮してくれています。
研究生が初めて行く文化庁公演のワークショップでは、
一番年下ながら、
一番しっかりしているという大人びた一面もありつつ、
小さな身体を功を奏したか、
野火止演劇クラブでは、
子どもたちに馴染みすぎるというところも、
良い配役で、バッチリだった。
いまは、
事情があって俳優業をお休みして、
制作デスクのお手伝いをしています。
みなさんがチケット予約など、
お電話いただく時は、
おそらく彼女が受けていることが多いのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/3e0706b94ff77a62c93285623630049d.jpg)
なんにせよ、
未来に期待しかない東京演劇アンサンブルの若手です。
以後お見知りおきを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/d8a6367646a5e4e529007e3b55b59ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/18cfe03617b140f693b8f7e85b593868.jpg)
(文章:太田あきら)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/70316bcb59e548498cdd2b0552fcee5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/7465cdebb6dbc9fa6ba91a51c1d8eccf.jpg)
東京演劇アンサンブル創立70年記念公演Ⅲ
白い輪、あるいは祈り
〜『コーカサスの白墨の輪』(ベルトルト・ブレヒト)より〜
鄭義信/作・演出
2025年
3/19 (水) 19:00
3/20 (木) 14:00/19:00★
3/21 (金) 14:00/19:00
3/22 (土) 14:00/19:00★
3/23 (日) 14:00
※★=Low Price Day
チケット(全席自由)
前売一般/4,300円
前売U30/3,300円
ペア/8,000円
Low Price Day/3,000円
当日/4,800円
お申し込みはこちら
スタッフ
脚本・演出/鄭義信
音楽/久米大作
舞台美術/池田ともゆき
衣裳/木場絵里香
照明/増田隆芳
音響/藤田赤目
振付/広崎うらん
擬闘/栗原直樹
メイク/高村マドカ
歌唱指導/吉村安見子
舞台監督/三木元太
宣伝美術/小田善久 伊波二郎
制作/太田昭 小森明子
出演
アツダク/洪美玉
グルシェ/永野愛理
シモン/雨宮大夢
浅井純彦
菊地柾宏
公家義徳
志賀澤子
鈴木貴絵
竹内茉由架
戸澤萌生
永濱渉
奈須弘子
二宮聡
林亜里子
原口久美子
彦坂紗里奈
福井奏美
細谷巧
町田聡子
真野季節
三木元太
公演HP
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます