文系の皆さんには個々の理系知識の断片を教えるより科学史を教えた方が役に立ちませんかね。ギリシアまで遡ると発散するので、ガリレオから始めて、デカルト、ニュートン、アインシュタインを経てポッパーで締めるとか。— さすらいマン (@daffodi85280015) 2018年9月16日
まあ、科学史(初等)を学部1-2年生とかに講義できるようにしておくのは職業的に正しい。
それでなくとも、一般常識 . . . 本文を読む
コンテンツに対する「愛」の有る無しなんぞは正直どうでもいいんだけれど、コンテンツをやる上で最低限必要であろう勉強や訓練を怠らない・厭わないための「興味」は絶対欠かせない、とは思う。「興味」に基づかない勉強や訓練は身につかないし、そこで生み出される創作も良いものにはならない— 酔鏡仙 (@suikyosen) 2018年9月15日
0年代以降の大河の課題って脚本家が長編歴史ドラマを書く . . . 本文を読む
西日本新聞 九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署 2018年09月16日 06時00分
「福岡市東区箱崎6丁目の九州大箱崎キャンパスで7日朝に研究室を焼いた火災で、福岡東署は15日、焼け跡から見つかった遺体は研究室に出入りしていた同区の職業不詳の男性(46)と発表した」。死因は火傷、どう見ても自殺。
「署は、現住建造物放火か、非現住建造物放火の疑いで、男性を容 . . . 本文を読む