goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

Trump-Kim会談をめぐる報道数件

2018-03-10 12:59:46 | Newsメモ
BBC Trump-Kim talks show US strategy is working - VP Pence 9 Mar 2018

 VP Penceとしては「The US has made "zero concessions", he said, and would maintain pressure until denuclearisation was achieved

Some expressed concern the Trump regime could "fall into the North Korean trap" of granting concessions with nothing tangible in return

 さて、懸念を出しておくのはよいとして、そう簡単に陥るものだろうか、とも。

Later, White House spokesperson Sarah Sanders said the president would demand "concrete steps and concrete actions" from North Korea before any meeting took place

 北朝鮮が、これを用意できるか、という大問題がある。

In Sweden, meanwhile, local diplomatic sources were quoted as saying the North's Foreign Minister Ri Yong-ho would be visiting his Swedish counterpart soon

 …困ったときの北欧諸国、といった感…。

 また、文・韓国大統領について「These talks are a huge gamble with a communist state which is hard to read」。いまのところはギャンブルに勝っているが、さて勝ち続けることができるかどうか、見ものではないか。

 記事中盤に会談場所のご提案があるが、国際海域で…というのにneutral locationで緑チェックがついている。これはもう、ブリティッシュジョークじゃないかなあ。面白いけど。

朝日新聞 トランプ氏、首相に「朗報だ」 米朝対話、日本外し警戒 松井望美、園田耕司2018年3月10日05時00分

安倍晋三首相は9日朝、トランプ大統領と約30分間電話で協議。4月初旬に急きょ訪米してトランプ大統領と今後の北朝鮮対応について話すことを決めた。協議後、記者団に「北朝鮮が非核化を前提に話し合いを始めると申し出た。この変化を評価する」と述べた上で「日米はこれからも100%共にある、という点でも一致した」と強調

 twitterリストをみると辟易する。

日経新聞 「非核化の行動、首脳会談前に」 米が北朝鮮に要求 2018/3/10 7:36 (2018/3/10 10:25更新)

サンダース米大統領報道官は9日の記者会見で、トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長の首脳会談の実現には、北朝鮮による非核化に向けた具体的な行動が必要との認識を示した。「彼らが言葉に合致した具体的な行動をとるまでは(首脳会談は)開かれない」と表明。「検証可能な行動が必要」とも指摘した

 まあそうなるな(日向)。

米国内では過去の歴史を踏まえ、今回の非核化表明にも懐疑的な見方が残る。改めて、北朝鮮に具体的な行動を要請した格好だ。
 ペンス米副大統領も9日の声明で「北朝鮮が核開発を終わらせる具体的かつ恒久的で検証可能な措置をとるまで、全ての制裁は残り、最大限の圧力は続く」と強調した


産経新聞 米朝首脳会談 「非核化への具体的取り組み前提」と大統領報道官 会談場所調整に数週間 2018.3.10 08:36

ホワイトハウスによると、トランプ氏は9日、中国の習近平国家主席との電話会談で、北朝鮮が「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」に向けた実質的な取り組みを行うまで圧力と制裁を維持することを確認した

朝日新聞 米朝会談合意、北朝鮮は沈黙 国内向けの説明検討か ソウル=牧野愛博2018年3月10日10時21分

米朝首脳会談の開催合意の発表から一夜明けた10日午前現在、北朝鮮は米朝関係について沈黙を続けている。朝鮮労働党が米国との闘争を政権を担う根拠に使ってきた歴史があるうえ、金正恩(キムジョンウン)党委員長は昨年、トランプ米大統領を強い言葉でののしってきた。過去の主張との整合性を慎重に計算している模様だ

 歴史上の類例を探せば、WWII直前数年のドイツ―ソ連関係なんかどうだろう。相互に罵り合っていたが、あるとき突然不可侵条約を結び、するうち戦争になった―というのが教科書的理解だが。

 また、朝日新聞もこのとおり、北朝鮮国内での整合性―北朝鮮国内の世論を気にしていることには注意したい。

BBC Trump and N Korea talks: Asia markets rally on peace hopes 9 Mar 2018

 まあ、直近では、経済がよくなるのはよいことです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 事務とか営業とかはちゃんと... | トップ | 田原総一朗氏による朝日批判... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事