goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

雑感

2009-06-23 22:50:34 | Weblog
 まあいい加減,教科書ぐらい買いなさいよとは思うわけだが,期末試験が近付いてきているのに教科書なしで乗り切ろうというのもまあ度胸のいいことではある(日記)。

 時に私はLRAと聞くとウガンダあたりで狼藉しているカルト宗教のなれの果てを思い起こすのです:

おおやにき「政治的中立性(1)

日本の左派における逆転可能性感覚の欠如という」問題については,相当同意(なおわざわざ引用したのはごく最近の自分の書いたもの類似例があるからでつまり:「
流石に呆れて皮肉の一つもかましたくなる
」)。おおや先生的には文脈上日本の左派に限られるということでよいが(ここ暫くを見ている分には,彼はアレな右派について言及してはいないようだ),まあ「人のふりみて我がふりなおせ」とか,そーいった諺とか子供の頃に聞くことがなくまた成長してからも歴史や現実社会や身近な人間関係とかからそーいった理屈を学ぶ機会がなかった,とどのつまりは自己反省って概念に触れる機会のなかった人々とゆーのは一定数存在するようであると,まあそんな感じ。

 引き続く記事で補足をされてます。高級官僚の政治的発言を禁じたいぞとか,制限したいあるいは制限すべきという意見は多少なりと耳を傾ける点があろうことは認めるべきかと思う。ただ,この場合,誰がその高級官僚なのかということ,これは必ずしも明らかではないわけではあろう。

 しかし恐らく,話題に挙げられている種類の人々ならこういうのではなかろうか:『僕がそう思ったひと,それが高級官僚です。但しその当人の同意が得られるとは限りません』。暗黒政治の始まりのよーな気はするが。

 まあそれはあまりに意地悪な見方であって,恐らく彼らは―現実的な施策などについては『なにも考えていない』のである。恐らく,実情としては。

 いやそれでいい,ということはあるはずだ。政治家なんての,行政運営のエキスパートである必要はなく,寧ろ一般人の代表者であるべきであろうと。一般の感覚でもってあまりに高級な,時には個々の人民の利益をまるっと無視した政策なんか行われそうなところを補正する役割を担う必要だってあろう。

 効率的に国家を運営し,声なき民を踏みつぶしかねない,おお非人道的な官僚制よ! そんな彼らに対し,か弱き人民の声を,代議士先生は代弁するのだ!

 でまあ,その代議士先生がたの議論の結果でてきた諸方針を現実的に運用する様々な細則等々を検討し諸方に周知せしめ運営していく,そーゆーのが官僚の役割であってきたように大まかに政治の世界を理解しているのだが,つまりこのモデルの場合,個々の官僚は非政治的であることが求められ(政権党がどこであるに関わらず,国会決議を受けとめその意図するところに従いこまごまとした指令を発しなければならない),だからそもそも政治的発言とかするひと,官僚たるにふさわしくないじゃん! ほら,民主党は正しいこといってるよ! という論を立てることが可能かとも思うが,しかし政権を獲ったあとに実現させたいと思っているだろうところの民主党の考える非政治的官僚群というもののイメージが希薄な気がするのは私が新聞読まないせいか。いやだって馬鹿が移るの,いやだもん。

 まーその,民主党がさんざん現行の検察やらを非難するのは,すでに検察等々が自民党に支配され自民党のいいなりになっているのだという現状認識に基づくものかもしれず,つまり民主党が政権を取ったあとにはこれら官僚群を非政治化するなんらかの施策をせんと練っているのかとも思ったがいやこれもある種の思想統制でヤバげじゃないかと書いてて思った。つーか所謂「政治的中立性」っての,どーやって確保する気なんだろう―民主党政権によって行われるかもしれない,「非政治化」なる思想統制の真っただ中において。

 今回の小沢氏秘書周辺への捜査において,民主党側が望んだ非政治的検察行動とは,つまり『内閣支持率が底辺をさ迷っていて与党としては総選挙なんか口にする気力もなく,っていうかしばらくしないよ優先順位が高い事案がたくさんあるからそっちしなきゃいけないから総選挙なんかしないって言ってるでしょ的時期において総選挙が非常に差し迫っていると判断し野党党首秘書への捜査は当分行われる予定のない極めて差し迫った総選挙に悪影響を及ぼすに違いないと結論し野党党首に累が及びかねない捜査は行わない』ことらしいが,しかしあれから総選挙は行われず,ほとぼりが冷めるほどの時間は過ぎ去ったわけで(具体的に言って渦中の野党党首が退任して野党党首代行に就任することができるくらい),寧ろ民主党に大いなる時間的余裕を与えた,ということは検察は恐ろしいほど民主党よりの態度を示しているという感さえおこりかねないわけで,これに対して『あ,あんたなんか,ジミンちゃんが好きなんだって,わたし,知ってるんだからっ! わたしに仕えてるような振りしても,だめだよっ! わたしが当主になったら,あんたなんかクビにしてやるんだから…わかってるんでしょうね,セバスチャンっ!!』みたいな態度をとるとはなんというツンデレお嬢。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 難民デモ;政府の非常事態宣... | トップ | Habsade殺害命令;アルシャバ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事